行事予定表
行事予定は次のとおりです。
日 | 曜日 | 開始時間 終了時間 | 行事名 | 会場 | 担当部局課 |
---|---|---|---|---|---|
21 | 土 | 午前9時30分から 正午 |
科学工作教室 「プロペラカーを作ろう」 対象:市内に在住・在学の小・中学生 (小学3年生以下は保護者同伴) 定員:18人 申込み:メール(1月5日(木)まで) |
少年科学館 1階創作室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
21 | 土 | 午前9時30分から 午後5時 |
上野三碑ユネスコ 「世界の記憶」登録5周年 多胡碑記念館 第26回吉井こども書道展 (2月12日(日)まで) |
多胡碑記念館 | 文化財保護課 多胡碑記念館 電話:027-387-4928 |
21 | 土 | 午後2時から 午後2時30分 |
幼児・児童向け絵本の読み聞かせ(読み聞かせボランティア) | 箕郷図書館 | 中央図書館 (箕郷図書館) 電話:027-371-4486 |
21 | 土 | 午後2時から | 学芸員による作品解説会 [予約15名限定、要観覧料] 収蔵作品展「知る。楽しむ。」 |
高崎市タワー美術館 | 文化課美術館 (タワー美術館) 電話:027-330-3773 |
22 | 日 | 午前8時30分から 午後3時 |
ようこそ高崎人情市 | もてなし広場 | 観光課 電話:027-321-1257 |
22 | 日 | 午前9時から 午後1時 |
第32回高崎市民榛名綱引大会 | 榛名体育館 | 榛名支所 地域振興課 電話:027-374-6715 |
22 | 日 | 午前10時から 午後3時 |
アカネによる紅板締め(べにいたじめ)ワークショップ | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
23 | 月 | 午前10時から 正午 |
~初心者のための古文書入門講座~古文書事始 1回目(全4回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
23 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
24 | 火 | 午前10時から 正午 |
くらしにまつわるお金の話し~貯める・増やすとは?~ | 市民活動センター ソシアス |
人権男女共同参画課 男女共同参画担当 電話:027-329-7118 |
25 | 水 | 午前10時から 正午 |
~おはなし会をもっと楽しく~紙皿シアター講座 2回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
25 | 水 | 午前10時30分から 午前11時 |
絵本の読みかたり | 群馬図書館1階 おはなしコーナー |
中央図書館 (群馬図書館) 電話:027-372-6644 |
26 | 木 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
26 | 木 | 午後0時15分から 午後0時45分 |
ロビーコンサート (オカリナコンサート) |
市役所中2階ロビー | 文化課 電話:027-321-1203 |
27 | 金 | 午後7時から | 天文教室 「冬の天体と月と火星を見よう」 ※悪天候のときはプラネタリウムホールでの解説となります。 |
少年科学館 プラネタリウム |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
28 | 土 | 午前9時30分から 正午 |
科学工作教室 「メカ・ダービーを作ろう」 対象:市内に在住・在学の小・中学生 (小学3年生以下は保護者同伴) 定員:18人 申込み:メール(1月12日(木)まで) |
少年科学館 1階創作室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
28 | 土 | 午前9時30分から 午後6時10分 |
大学入学共通テスト・追試験(1日目) | 高崎経済大学 | 高崎経済大学 入試広報グループ 電話:027-344-6265 |
28 | 土 | 午前10時から 正午 |
視覚に障害のある人への支援体験 1回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
28 | 土 | 午後2時から 午後3時30分 |
絵本の読書相談 | 中央図書館5階 児童書エリア |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
28 | 土 | 午後2時から 午後4時 |
トゥガン・ソヒエフ&NHK交響楽団 高崎公演 | 高崎芸術劇場 大劇場 |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
29 | 日 | 午前9時30分から 正午 |
パソコン教室 プログラミングロボット(カー)づくり 対象:市内に在住・在学の小学3年生~中学生 (小学3年生は保護者同伴) 定員:6人 申込み:メール(1月19日(木)まで) |
少年科学館 2階パソコン室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
29 | 日 | 午前9時30分から 午後0時30分 |
普通救命講習Ⅰ | 消防局 屋内訓練場 |
消防局救急課 電話:027-322-0491 |
29 | 日 | 午前9時30分から 午後5時50分 |
大学入学共通テスト・追試験(2日目) | 高崎経済大学 | 高崎経済大学 入試広報グループ 電話:027-344-6265 |
29 | 日 | 午前10時から 正午 |
染色体験 藍染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
29 | 日 | 午後6時から 午後7時30分 |
スティーヴ・ガッド・バンド 10th ANNIVERSARY TOUR featuring マイケル・ランドウ、トラヴィス・カールトン、 ジェフ・バブコ & ウォルト・ファウラー |
高崎芸術劇場 スタジオシアター |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
30 | 月 | 午前10時から 正午 |
~初心者のための古文書入門講座~古文書事始 2回目(全4回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
30 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
開始時間 終了時間 | 行事名 | 会場 | 担当部局課 |
---|---|---|---|
午前9時から 午後4時30分 |
収蔵品展「草木染の美・冬」 (令和5年2月12日(日)まで) |
高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話:027-328-6808 |
午前9時30分から 午後4時30分 |
企画展 「穂積地区の宝物」 (令和5年2月26日(日)まで) |
吉井郷土資料館 | 文化財保護課 吉井郷土資料館 電話:027-387-5235 |
午前9時30分から 午後5時 |
上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録5周年 多胡碑記念館 第26回吉井こども書道展 (令和5年2月12日(日)まで) |
多胡碑記念館 | 文化財保護課 多胡碑記念館 電話:027-387-4928 |
右記のとおり | 一般番組「宇宙サインSP(スペシャル)-星占いと12星座-」 (令和5年2月26日(日)まで) 【火曜日から金曜日】 (1)午後2時から 【土曜・日曜・祝日】 (1)午後1時30分から (2)午後4時から |
少年科学館 プラネタリウム |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
右記のとおり | 子ども向け番組「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)」 (令和5年5月28日(日)まで) 【火曜から金曜日】 (1)午後3時30分から 【土曜・日曜・祝日】 (1)午前11時から (2)午後2時45分から |
少年科学館 プラネタリウム |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
日 | 曜日 | 開始時間 終了時間 | 行事名 | 会場 | 担当部局課 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 水 | 午前9時から 午後4時30分 |
藍草の種を来園者にプレゼント | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
1 | 水 | 午前10時から 正午 |
染色体験 藍染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
1 | 水 | 午前10時15分から 午後0時15分 |
DVD上映会「山下清物語裸の大将放浪記」 定員:10名(先着順) 申込み:当日会場にて受付 |
中央図書館6階 多目的室 |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
1 | 水 | 午後1時30分から 午後3時30分 |
高崎演能の会 プレ講座 第1回 「義経の悲運と、取り巻く人々」 |
高崎芸術劇場 スタジオシアター |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
2 | 木 | 午前9時から 午後5時 |
全国科学館連携協議会 巡回展 「環境DNA博士と水辺の生き物を調査せよ!」 (2月23日(木・祝)まで) |
少年科学館 2階展示スペース |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
2 | 木 | 午前10時から 午後4時 ※2日は午前11時から |
高崎市文化協会第24回市民文化フェスティバル(展示部門) (2月7日(火)まで) |
高崎シティギャラリー | 文化課 電話:027-321-1203 |
2 | 木 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
4 | 土 | 新町ひなまつり (から3月5日(日)まで) ※毎週日曜日(3月5日(日)を除く) 午前10時から午後3時にイベントを開催 |
明治天皇新町行在所 ほか |
新町支所 地域振興課 電話:0274-42-1235 |
|
4 | 土 | 午前10時から 午後6時 ※金曜は午後8時 |
企画展「生誕100年 富岡惣一郎 白に染まる/ 同時開催 特集展示 中村眞美子」 (3月26日(日)まで) |
高崎市美術館 | 文化課美術館 電話:027-324-6125 |
4 | 土 | 午前10時から 午後6時 ※金曜は午後8時 |
企画展「山」 (3月21日(火・祝)まで) |
高崎市タワー美術館 | 文化課美術館 (タワー美術館) 電話:027-330-3773 |
4 | 土 | 午前10時から 正午 |
視覚に障害のある人への支援体験 2回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
4 | 土 | 午前10時15分から 正午 |
読書会「終わらざる夏(下)」 浅田 次郎 著 |
群馬図書館 視聴覚室 |
中央図書館 (群馬図書館) 電話:027-372-6644 |
4 | 土 | 午前11時から 午前11時30分 |
おはなしの会 | 新町図書館 おはなしのへや |
中央図書館 (新町図書館) 電話:0274-42-3100 |
4 | 土 | 午後2時から | 学芸員による作品解説会 [15名限定、要観覧料] 企画展「山」 |
高崎市タワー美術館 | 文化課美術館 (タワー美術館) 電話:027-330-3773 |
5 | 日 | 午前10時から 正午 |
染色体験 草木染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
5 | 日 | 午前10時から | 高崎市文化協会第24回市民文化フェスティバル(舞台部門) | 高崎市文化会館 | 文化課 電話:027-321-1203 |
6 | 月 | 午前10時から 正午 |
~初心者のための古文書入門講座~古文書事始 3回目(全4回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
6 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
9 | 木 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
9 | 木 | 午後1時30分から 午後3時45分 |
DVD上映会 「世界で一番しあわせな食堂」 シニア層の方の視聴覚資料利用率向上促進企画 定員:20名 ※要事前申込み(先着順) |
榛名福祉会館 会議室 |
中央図書館 (榛名図書館) 電話:027-374-2212 |
10 | 金 | 午後1時から 午後4時 |
公立大学連携事例発表会 | 高崎市産業創造館 多目的ホール |
産業政策課 産業創造館 電話:027-320-2808 |
10 | 金 | 午後4時から | 高崎市商工総合表彰式 | ホテルグランビュー高崎 | 産業政策課 電話:027-321-1255 |
11 | 土 ・ 祝 |
午前9時30分から 正午 |
科学工作教室 「パタパタひこうきを作ろう」 対象:市内に在住・在学の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:18人 ※要事前申込み(申込み期間終了) |
少年科学館 1階創作室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
11 | 土 ・ 祝 |
午前10時から 正午 |
染色体験 藍染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
11 | 土 ・ 祝 |
午後1時から 午後4時 |
ミュージカル『キングアーサー』 | 高崎芸術劇場 大劇場 |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
11 | 土 ・ 祝 |
午後1時30分から 午後3時30分 |
第45回たかさき市民福祉大会(社会福祉法人 高崎市社会福祉協議会外部ページ) | 高崎市文化会館 大ホール |
社会福祉課 電話:027-321-1243 |
12 | 日 | 午前8時40分から | 第19回多胡碑マラソン大会 | 吉井運動公園 陸上競技場及びその周辺 |
吉井支所 地域振興課 電話:027-387-3113 |
12 | 日 | 午前9時30分から 正午 |
観光ボランティアガイド入門講座 1回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
12 | 日 | 午前9時30分から 正午 |
パソコン教室 プログラミング「幾何学模様づくり」(1)低学年向け 対象:市内に在住・在学の小学1・2年生(保護者同伴) 定員:6人 申込み:メール(2月2日(木)まで) |
少年科学館 2階パソコン室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
12 | 日 | 午前9時30分から | 地域政策研究科 入学者選抜(博士前期課程春季日程、博士後期課程) 経済・経営研究科 入学者選抜(博士前期課程第2期、博士後期課程) |
高崎経済大学 | 高崎経済大学 入試広報グループ 電話:027-344-6265 |
12 | 日 | 午前10時から 正午 |
染色体験 藍染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
12 | 日 | 午後1時から 午後4時 |
ミュージカル『キングアーサー』 | 高崎芸術劇場 大劇場 |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
13 | 月 | 午前10時から 正午 |
~初心者のための古文書入門講座~古文書事始 4回目(全4回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
13 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
14 | 火 | 午前9時から 午後4時30分 |
収蔵品展「草木染の美・早春」 (3月31日(金)まで) |
高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
15 | 水 | 午前10時から 正午 |
染色体験 草木染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
15 | 水 | 午前10時15分から 午後0時06分 |
DVD上映会 「アイ・ラヴ・ユー」 定員:10名(先着順) 申込み:当日会場にて受付 |
中央図書館6階 多目的室 |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
15 | 水 | 午後1時30分から 午後3時30分 |
高崎演能の会 プレ講座 第2回 「弁慶と富樫、丁々発止の心理戦」 |
高崎芸術劇場 スタジオシアター |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
16 | 木 | 午前8時30分から 午後5時15分 |
令和5年度市・県民税申告受付 (3月15日(水)まで) |
市役所2階 市民税課27・28番窓口 各支所指定の会場 |
市民税課 各支所税務課 |
16 | 木 | 午前10時15分 から正午 |
読書会「日本沈没」 小松 左京 著 |
中央図書館6階 多目的室 |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
16 | 木 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
16 | 木 | 午後0時15分から 午後0時45分 |
ロビーコンサート (バイオリン・ピアノコンサート) |
市役所中2階ロビー | 文化課 電話:027-321-1203 |
18 | 土 | 午後2時から | 学芸員による作品解説会 [予約15名限定、要観覧料] 企画展「生誕100年 富岡惣一郎 白に染まる/ 同時開催 特集展示 中村眞美子 |
高崎市美術館 | 文化課美術館 電話:027-324-6125 |
18 | 土 | 午後2時から 午後2時30分 |
幼児・児童向け絵本の読み聞かせ (読み聞かせボランティア) |
箕郷図書館 会議室 |
中央図書館 (箕郷図書館) 電話:027-371-4486 |
19 | 日 | 午前9時30分から 正午 |
観光ボランティアガイド入門講座 2回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
19 | 日 | 午前10時から 正午 |
染色体験 草木染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
19 | 日 | (1)午後1時から (2)午後3時から |
TAKASAKI DANCE FESTIVAL 2023 (1)タカサキステージ (2)コンテストステージ |
群馬音楽センター | 文化課 電話:027-321-1203 |
19 | 日 | 午後1時30分から 午後3時30分 |
歴史講座かみつけ塾「高崎市内の活用されている遺跡を見る」 講師:相京 建史 氏(元(公財)群馬県埋文事業団) ※要事前申込み |
かみつけの里博物館 | 文化財保護課 かみつけの里博物館 電話:027-373-8880 |
19 | 日 | 午後2時から | 学芸員による作品解説会 [15名限定、要観覧料] 企画展「山」 |
高崎市タワー美術館 | 文化課美術館 (タワー美術館) 電話:027-330-3773 |
19 | 日 | 午後3時から 午後3時30分 |
読み聞かせ ボランティアによる絵本の読み聞かせ、手遊び、エプロンシアター 等 |
榛名図書館 おはなしのへや |
中央図書館 (榛名図書館) 電話:027-374-2212 |
20 | 月 | 午前10時から 午前11時30分 |
女性のための護身術講座 | 市民活動センター ソシアス |
人権男女共同参画課 男女共同参画担当 電話:027-329-7118 |
20 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
21 | 火 | 午後1時から 午後5時 |
市内私立大学・短期大学連携事例発表会 | 育英大学・育英短期大学 125教室 |
産業政策課 産業創造館 電話:027-320-2808 |
21 | 火 | 午後3時30分から 午後4時 |
絵本の森読み聞かせ | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
22 | 水 | 午前10時30分から 午前11時 |
絵本の読みかたり | 群馬図書館 おはなしコーナー |
中央図書館 (群馬図書館) 電話:027-372-6644 |
23 | 木 ・ 祝 |
午前10時から 正午 |
染色体験 草木染 | 高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
23 | 木 ・ 祝 |
午後1時30分から 午後3時30分 |
ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル |
高崎芸術劇場 音楽ホール |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
23 | 木 ・ 祝 |
午後2時から 午後4時 |
ピアノ&フルートリサイタル ~ピアノとフルートで告げる春の訪れ~ |
榛名文化会館 | 文化課 電話:027-321-1203 |
23 | 木 ・ 祝 |
午後2時から 午後4時 |
群馬交響楽団×高崎芸術劇場 GTシンフォニック・コンサート vol.5 『ジブリ&ミュージカルナンバー』~音楽の贈りもの~ |
高崎芸術劇場 大劇場 |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
23 | 木 ・ 祝 |
午後2時から 午後4時 |
桂二葉 高崎落語会 | 高崎芸術劇場 スタジオシアター |
高崎財団 高崎芸術劇場部 電話:027-321-7300 |
24 | 金 | 午後7時から | 天文教室 「冬の天体と月を見よう」 ※悪天候のときはプラネタリウムホールでの解説となります。 |
少年科学館 プラネタリウム |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
25 | 土 | 午前9時30分から 午後0時30分 |
普通救命講習Ⅰ | 消防局屋内訓練場 | 消防局救急課 電話:027-322-0491 |
25 | 土 | 午前9時30分から 正午 |
科学工作教室 「ぷるぷるテントウムシを作ろう」 対象:市内に在住・在学の小・中学生 (小学3年生以下は保護者同伴) 定員:18人 申込み:メール(2月9日(木)まで) |
少年科学館 1階創作室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
25 | 土 | 午前9時40分から | 一般選抜 前期日程(経済学部・地域政策学部) | 高崎経済大学 | 高崎経済大学 入試広報グループ 電話:027-344-6265 |
25 | 土 | 午前10時から 午後3時 |
小学生体験講座「子どもは小さな芸術家」 1回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
25 | 土 | 午後2時から 午後3時30分 |
絵本の読書相談 | 中央図書館5階 児童書エリア |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
26 | 日 | 午前9時から 午後4時 |
第36回みさと梅まつり (3月下旬まで) |
箕郷町善地・富岡 | 箕郷支所産業課 電話:027-371-5111 |
26 | 日 | 午前9時30分から 正午 |
パソコン教室 プログラミング「幾何学模様づくり」(2)中高学年向け 対象:市内に在住・在学の小学3年生~中学生(小学3年生は保護者同伴) 定員:6人 申込み:メール(2月16日(木)まで) |
少年科学館 2階パソコン室 |
高崎財団 少年科学館運営課 電話:027-321-0323 |
26 | 日 | 午前10時から 正午 |
小学生体験講座「子どもは小さな芸術家」 2回目(全2回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |
26 | 日 | 午前10時から 午後3時 |
絞りワークショップ 藍染で三浦絞の浴衣を染める2 |
高崎市染料植物園 染色工芸館 |
文化課染料植物園 電話: 027-328-6808 |
27 | 月 | 午前11時から 午前11時30分 |
月木お話しの会 | 中央図書館5階 おはなしのへや |
中央図書館 電話:027-322-7919 |
27 | 月 | 午後1時30分から 午後4時 |
地域で生きる!シニア講座 1回目(全3回) |
中央公民館 | 中央公民館 電話:027-322-8605 |