高崎学検定 申込方法
メニュー
高崎学検定申し込みについて
7月18日(火)から、第11回高崎学検定申込書を配布します。
高崎学検定申込書を下記の配布場所で入手するか、高崎市市民活動センター・ソシアス(電話:027-329-7114)へ請求してください。請求のあった方に高崎学検定案内と申込書関係書類をお送りします。お手元に書類が届きましたら、指定の金融機関で受検料をお支払いください。
次に「高崎学検定申込書」を下記へ提出ください。郵送・ファクス・持参のいずれかで結構です。(郵送の場合は専用封筒に所定の料金の切手を貼ってください。)または、申込書をダウンロードし、同様に下記へ提出ください。
※ファクスによる申し込みは、送信後確認のお電話をお願いします。
申込期間は令和5年8月1日(火)~10月6日(金)です。
申込先
〒370-3531 高崎市足門町1669-2 高崎市市民活動センター「高崎学検定」申込係
ファクス:027-372-3120
受検料の支払い
受検料(1,000円)は指定金融機関(下記金融機関の本店・支店)でお支払いください。高校生以下は無料です。
指定金融機関一覧
群馬銀行・高崎信用金庫・みずほ銀行・埼玉りそな銀行・足利銀行・横浜銀行・第四北越銀行・八十二銀行・東和銀行・大光銀行・しののめ信用金庫・北群馬信用金庫・中央労働金庫・群馬県信用組合・ぐんまみらい信用組合・あかぎ信用組合・高崎市農業協同組合・はぐくみ農業協同組合・多野藤岡農業協同組合
高崎学検定申込書配布場所
次の場所で入手できます。
高崎市市民活動センター(ソシアス)、高崎市役所15階社会教育課、高崎市役所1階市民情報センター、各支所地域振興課(倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名・吉井)、市立公民館、図書館(中央・箕郷・群馬・新町・榛名・吉井)、市民サービスセンター(倉賀野・六郷・片岡・京ヶ島・中川・八幡・中居・南八幡・高崎駅)
個人情報の取り扱いについて
受検者の個人情報は、当該検定の目的遂行に必要な範囲で使用し、保有する必要がなくなった時は、速やかに廃棄等を行います。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。