高崎市の文化財 国指定・登録
国指定・登録
国指定特別史跡
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 山上碑及び古墳 | 特別史跡 昭和29年3月20日 (史跡 大正10年3月3日) | 国(文化庁)(山名町) |
2 | 金井沢碑 | 特別史跡 昭和29年3月20日 (史跡 大正10年3月3日) | 国(文化庁)(山名町) |
3 | 多胡碑 | 特別史跡 昭和29年3月20日 (史跡 大正10年3月3日) | 国(文化庁)(吉井町池) |
国指定史跡
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 浅間山古墳 | 昭和2年4月8日 | 個人 |
2 | 大鶴巻古墳 | 昭和2年4月8日 | 高崎市・個人(倉賀野町) |
3 | 観音塚古墳 | 昭和23年1月14日 | 高崎市(八幡町) |
4 | 観音山古墳 | 昭和48年4月14日 | 群馬県(綿貫町) |
5 | 日高遺跡 | 当初 平成元年11月9日 追加 平成10年12月8日 追加 平成12年3月7日 | 高崎市・個人 高崎市・個人 高崎市(日高町ほか) |
6 | 箕輪城跡 | 昭和62年12月17日 | 高崎市(箕郷町西明屋ほか) |
7 | 上野国分寺跡 | 大正15年10月20日 | 群馬県(東国分町ほか) |
8 | 保渡田古墳群 | 当初 昭和60年9月3日 追加 平成15年8月27日 | 高崎市(保渡田町ほか) |
9 | 北谷遺跡 | 平成17年7月14日 | 個人 |
10 | 旧新町紡績所 | 平成27年10月7日 | クラシエフーズ株式会社(新町) |
国指定天然記念物
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 榛名神社の矢立スギ | 昭和8年4月13日 | 榛名神社(榛名山町) |
国指定重要文化財
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 埴輪 鶏 | 昭和34年6月27日 | 群馬県(県立歴史博物館) |
2 | 上野国八幡観音塚古墳出土品 | 昭和36年2月17日 | 高崎市(観音塚考古資料館) |
3 | 緑釉水注・わん・皿、銅わん 附土師わん残欠共一括 | 昭和41年6月11日 | 群馬県(県立歴史博物館) |
4 | 岩版 | 昭和48年6月6日 | 群馬県(県立歴史博物館) |
5 | 絹本著色羅漢像 金大受筆 | 昭和48年6月6日 | 群馬県(県立近代美術館) |
6 | 紙本墨画山水図 「赤縄」印あり | 昭和48年6月6日 | 群馬県(県立近代美術館) |
7 | 上野国保渡田薬師塚古墳出土品 | 昭和14年9月8日 | 西光寺(一部、かみつけの里博物館に展示) |
8 | 榛名神社(本社・弊殿・拝殿・国祖社及び額殿・神楽殿・双龍門・神幸殿・随神門) | 平成17年12月27日 | 榛名神社(榛名山町) |
9 | 旧新町紡績所(工場本館、機関室、修繕場、倉庫、二階家煉瓦庫) | 平成27年7月8日 | クラシエフーズ株式会社(新町) |
国指定重要有形民俗文化財
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 上州の小正月のツクリモノ | 平6年12月13日 | 群馬県(県立歴史博物館) |
国登録有形文化財
番号 | 文化財名 | 指定年月日 | 所有者等(所在地) |
---|---|---|---|
1 | 高崎白衣大観音(1棟) | 平成12年10月18日 | 慈眼院(石原町) |
2 | 吉田家住宅和泉庄御殿(1棟) | 平成12年10月18日 | 個人 |
3 | 小見家住宅(水村園)(8棟) | 平成12年12月4日 | 個人 |
4 | 豊田屋旅館本館(1棟) | 平成15年9月19日 | 個人 |
5 | 三沢川砂防堰堤(1基) | 平成18年8月3日 | 国(倉渕町川浦) |
6 | 烏川上流砂防堰堤(1基) | 平成18年8月3日 | 国(倉渕町川浦) |
7 | 一宮家住宅(般若坊)主屋・長屋門(2棟) | 平成18年3月2日 | 個人 |
8 | 門倉家住宅(善徳坊)主屋(1棟) | 平成18年3月2日 | 個人 |
9 | 鐸木家住宅(本坊)門(1棟) | 平成18年3月2日 | 個人 |
10 | 榛名川上流砂防堰堤(1基) | 平成18年8月3日 | 国(榛名山町) |
11 | 日本聖公会高崎聖オーガスチン教会聖堂・旧聖光幼稚園園舎(2棟) | 平成20年3月7日 | 日本聖公会北関東教区 |
12 | 水琴亭(1棟) | 平成13年8月28日 | 社会福祉法人幹の会 |