ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

北新波砦跡

ページID:0006373 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

高崎市にある指定文化財 県指定​

史跡整備された北新波砦跡の画像
史跡整備された北新波砦跡

北新波砦跡は、早瀬川と関端川に挟まれた高崎市北新波町字古城に位置し、15世紀後半から16世紀中頃に築かれたと推定される砦跡です。75メートル四方のほぼ正方形をしており、その周囲を堀と土塁で囲んでいます。南側には出枡状の突出が設けられています。

昭和59・60年に行われた発掘調査では、幅5メートル、深さ1.5メートルの堀や、建物の跡、井戸、そして土鍋、常滑焼(とこなめやき)の壺、こね鉢、茶臼(ちゃうす)など多くの遺物が発見されました。

後に箕輪城主となる長野氏は、長野郷(高崎市浜川町周辺)を基盤として発展しており、北新波砦跡も長野氏に関係する武士が居住していたと想像できます。なお、永禄元年(1558)の長野家の家臣録には給人として新波新右衛門の名が見えます。

高崎市教育委員会により平成3年度・4年度に史跡整備され、現在は北新波砦史跡公園として一般公開されています。

文化財情報

  • 指定種別:群馬県指定史跡
  • 名称:北新波砦跡(きたあらなみとりであと)
  • 指定年月日:昭和63年8月2日
  • 所在地:高崎市北新波町 地図(地図情報システム)<外部リンク>