刀 銘備前国住長船与三佐衛門尉祐定作
刀 銘備前国住長船与三佐衛門尉祐定
柄部分拡大写真
祐定(すけさだ)は室町時代中期以後活躍した末備前(すえびぜん)の名工で、寸法は本刀のように短めのものが多く、姿、地鉄、銘ぶり等、他を圧しています。
銘
(表銘)備前国住長船与三左衛門尉祐定作
(裏銘)天文9年2月 日
(天文9年は西暦1540年です。)
長さ 61.5センチメートル
室町時代
昭和31年群馬県重要文化財に指定
刀 銘備前国住長船与三佐衛門尉祐定
柄部分拡大写真
祐定(すけさだ)は室町時代中期以後活躍した末備前(すえびぜん)の名工で、寸法は本刀のように短めのものが多く、姿、地鉄、銘ぶり等、他を圧しています。
銘
(表銘)備前国住長船与三左衛門尉祐定作
(裏銘)天文9年2月 日
(天文9年は西暦1540年です。)
長さ 61.5センチメートル
室町時代
昭和31年群馬県重要文化財に指定