ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

春日社跡

ページID:0004304 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

​高崎市にある指定文化財 市指定

春日社跡の画像
春日社跡

吉井藩の陣屋の西南の隅にあたる小高いところに春日社があった。四囲は石垣が積まれ、明治41年にこの春日社は小学校の西にある、八幡宮に合祀された。春日社に欅が植えられ大樹になっていたが、昭和55年に枯れて、そのあとに若木の欅が植え直されている。

吉井藩の藩祖(初代)は松平信平で鷹司(たかつかさ)家の出であるので、藤原氏の氏神である春日神社(祭神、天児屋根命(あめのこやねのみこと))を勧請(かんじょう)し、陣屋に祀った。

『島高堅自記』によると寛政3年(1791)7月に、他の四社と合祀したと記され、神体、神鏡を京都より勧請し、その随行に棟梁、彦兵衛も加わっていることが添えられている。

なおこの春日社跡には明治6年(1873)皇太后、皇后の御駐輦(ちゅうれん)碑(建立1921)と吉井藩治址碑(建立1917)が立っている。

文化財情報

  • 指定種別:高崎市指定史跡
  • 名称:春日社跡(かすがしゃあと)
  • 指定年月日:昭和52年3月24日
  • 所在地:高崎市吉井町吉井 地図(地図情報システム)<外部リンク>