地域審議会
地域審議会とは
市町村の合併の特例に関する法律に基づき、住民の意見を市政に反映させ、きめ細やかな行政サービスを提供するために、合併町村の区域に設置された市長の附属機関です。
地域審議会は、地域と行政をつなぐ重要な役割を担うものとして、新市建設(基本)計画の進捗状況など、まちづくりの重要事項について定期的に審議しています。
地域審議会の設置や運営に関する事項は、「地域審議会の設置等に関する協議」 に定めています。
倉渕地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 14KB))
箕郷地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 14KB))
群馬地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 14KB))
新町地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 14KB))
榛名地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 18KB))
吉井地域審議会 (設置等に関する協議(PDF形式 20KB))
- 高崎地域新市建設計画(高崎市、倉渕村、群馬町、新町)(PDF形式 516KB)
- 高崎市・箕郷町新市建設計画(高崎市、箕郷町)(PDF形式 502KB)
高崎市・倉渕村・箕郷町・群馬町・新町の合併後のまちづくりを総合的かつ効果的に推進するため、まちづくりの目標と、それを実現するための基本方針や施策等を定めるものです。
東日本大震災の発生による法律の一部改正等により、計画期間が延期できることとなったため、平成26年3月議会で期間延長を行いました。
計画の期間は、平成17年度から32年度までの16年間です。延長前の計画は次のとおりです。(高崎市・倉渕村・箕郷町・群馬町・新町
新市建設計画(PDF形式 1.7MB) - 新市基本計画(PDF形式 4.3MB)
高崎市及び榛名町の合併後のまちづくりを、総合的かつ効果的に推進するため、まちづくりの目標と、それを実現するための基本方針や施策等を定めるものです。
計画の期間は、平成18年度から27年度までの10年間です。 - 新市基本計画(PDF形式 4.5MB)
高崎市及び吉井町の合併後のまちづくりを、総合的かつ効果的に推進するため、まちづくりの目標と、それを実現するための基本方針や施策等を定めるものです。
計画の期間は、平成21年度から29年度までの9年間です。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。