ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

白井鳥酔句碑

ページID:0005907 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

高崎市にある指定文化財 市指定

白井鳥酔句碑の画像
白井鳥酔句碑

白井鳥酔(しらいちょうすい)は江戸中期の俳人です。元禄14(1701)年上総国(千葉県)埴生郡(はぶぐん)地引の支配代官を勤める家に生まれ、享保6(1721)年家督を継ぎましたが、同10年罷免(ひめん)され、隠居剃髪(いんきょていはつ)して出府、俳諧に専念します。

萬日堂は白井鳥酔が多くの弟子に俳道を教授すべく度々訪れて宿泊していた庵でありました。

鳥酔は芭蕉と蕪村の中間にあって、特に江戸俳壇の俗化を矯正して、元禄の古風に帰そうとした1人であり、上州俳壇の影響が殊に強かったようです。

この句碑は萬日堂の入り口に四卉庵連によって安永4(1775)年に建てられたもので、『おもしろい夢見る顔や涅槃像』という句が刻まれています。

文化財情報

  • 指定種別:高崎市指定重要文化財
  • 名称:白井鳥酔句碑(しらいちょうすいくひ)
  • 指定年月日:平成12年2月14日
  • 所在地:高崎市下豊岡町 地図(地図情報システム)<外部リンク>