家庭用パソコンの出し方

家庭で不要となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合には、「パソコンメーカーに回収を依頼する」か「使用済小型家電の回収イベントの際に持ち込み」を行ってください。

パソコンメーカーによる回収

家庭で不要となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)は「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。

各メーカーの連絡先等につきましてはメーカーのホームページ上で公開されているほか、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ上でもご確認できます。

自作パソコンや倒産メーカーのパソコン等(メーカー不存在パソコン)についても「一般社団法人パソコン3R推進協会」でリサイクルが実施されています。

※PCリサイクルマーク付きのパソコンについてはリサイクル料金は不要です。

使用済小型家電の回収イベント

小型家電に含まれる資源の有効活用のため、家庭で不要となった小型家電(パソコンを含む)を無料で回収しています。回収イベントの詳細につきましては、下記のリンクをご覧いただくほか、広報高崎やごみ分別アプリ「さんあーる」をご確認ください。

このページの担当

  • 一般廃棄物対策課
  • 電話:027-321-1253
  • ファクス:027-321-1161