かみつけの里博物館 利用案内
所在地
〒370-3534 群馬県高崎市井出町1514
地図(まっぷでたかさきを新しいウィンドウで表示)
かみつけの里博物館
電話:027-373-8880
開館時間
- 午前9時30分から午後5時まで。(入館は午後4時30分まで。)
- 八幡塚古墳の石棺展示室 午前9時30分から午後4時30分まで。
(博物館の休館日は見学できません。)
休館日
- 毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌水曜日が休館になります。)
- 年末年始(12月28日から1月4日)
- 祝日の翌日
- 事情により、臨時休館となる場合がございます。トップページの「かみつけカレンダー」をご確認ください。
- 八幡塚古墳の石棺展示室は、博物館の休館日は閉鎖しています。
料金
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
大人 | 200円 | 160円 |
大学生・高校生 | 100円 | 80円 |
- 中学生以下、満65歳以上の方は、無料です。
入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳・健康保険証・運転免許証など)をご提示ください。 - 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方1名は、無料です。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
交通
バスの場合
JR高崎駅(西口)から
群馬バスしんとう温泉・榛東村役場行き、秋葉前下車。徒歩約5分。
高崎駅(西口)発 | ※14:45 | ※15:45 |
---|---|---|
秋葉前着 | ※15:05 | ※16:05 |
市内循環バスぐるりん大八木線・北高先回り(帰りは中尾先回り)、井出町西下車。徒歩約10分。
高崎駅(西口)発 | 9:45 | 11:41 | 13:40 | 15:22 |
---|---|---|---|---|
井出町西着 | 10:20 | 12:16 | 14:12 | 15:57 |
JR前橋駅から
関越交通バス土屋文明記念文学館行き、かみつけの里博物館前下車。
前橋駅発 | 8:40 | 10:30 | 12:30 | 14:00 | 15:55 |
---|---|---|---|---|---|
博物館前着 | 9:06 | 10:56 | 12:56 | 14:26 | 16:21 |
前橋駅発 | 8:40 | 10:50 | 12:35 | 14:55 | 16:50 |
---|---|---|---|---|---|
博物館前着 | 9:06 | 11:16 | 13:01 | 15:21 | 17:16 |
群馬支所から
市内循環バスぐるりん かみつけの里線かみつけの里博物館前下車。
ソシアス・群馬支所前着発 | 10:50 | 12:25 | 16:40 |
---|---|---|---|
かみつけの里博物館前着 | 11:09 | 12:44 | 16:59 |
ソシアス・群馬支所前着発 | 9:05 | 15:05 |
---|---|---|
かみつけの里博物館前着 | 9:16 | 15:16 |
車の場合
関越自動車道の前橋インターチェンジから、車で約15分。(博物館に普通車・大型車用無料駐車場があります。)
バリアフリー情報
車椅子をご使用のお客様へ
- 車椅子(2台)の用意があります。
- バリアフリートイレがあります。
小さなお子様をご同伴のお客様へ
- ベビーカー(3台)の用意があります。
- オムツの交換台が当館中庭に面した通路にあります。
※車椅子、ベビーカーをご利用される際には、受付係員へお申し出ください。
上毛野はにわの里公園案内
かみつけの里博物館は、上毛野はにわの里公園の施設です。広さ12.9ヘクタールの園内には、保渡田古墳群や土屋文明記念館など、様々な施設があります。かみつけの里博物館と併せてお楽しみください。
八幡塚古墳の石棺展示室 午前9時30分から午後4時30分
(博物館の休館日は閉鎖しています。)
申請書
団体観覧
20人以上でご見学される場合、当館へ事前に電話で予約をお願いします。予約後、下記の該当する書類を提出してください。
※人数が20人未満の場合は、「団体観覧申込書」の提出は不要です。
※観覧料が減免対象になる場合は、「観覧料減免申請書」の提出が必要です。
博物館資料の貸出、閲覧等
博物館資料の貸出、閲覧等に関する申請書は、こちらをご利用ください。利用前に、当館と事前に電話等で打ち合わせをお願いします。申請書は、郵送またはメールに添付し当館メールアドレスに送信してください。
- 各申請書の記入例
かみつけの里博物館申請書 記入例(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示) - 実物資料を借用したい場合
かみつけの里博物館資料貸出申請書(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示) - 資料を閲覧したい場合
かみつけの里博物館資料閲覧等許可申請書(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示) - 博物館資料を撮影し、放映または書籍等に掲載したい場合
かみつけの里博物館撮影・放映(掲載)申請書(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示) - 当館所有の画像を使用したい場合は
画像等使用許可申請書(申請書ダウンロードサイトを新しいウインドウで表示)
校外学習のご案内
※今年度の勾玉づくり体験の受付は終了しました。
- 校外学習でご利用の場合はこちらをご覧ください。
学校の先生のための団体利用ガイド(PDF形式 559KB)
見学スケジュール確認書(学校用)(申請書ダウンロードサイトを新しいウインドウで表示) - 見学時間が短い、到着時刻が予想できない等で自由見学をされる場合はこちらをご利用ください。
八幡塚古墳セルフガイド(PDF形式 639KB)
八幡塚古墳クイズ(PDF形式 2.5MB)
- 先生向けのガイドブックです。
ティーチャーズガイド(PDF形式 15.2MB)
掲載されているワークシートは自由に印刷してお使いいただけます。
博物館で利用する場合は学校で印刷してお持ちください。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。