避難時に支援が必要な人の名簿を作成しています
市では、災害時に自力で避難することが困難な、在宅の高齢者や障害者等の情報を掲載した名簿「避難行動要支援者名簿」を作成し、自主防災組織や町内会(区長)、民生委員・児童委員、消防等の地域の支援者に事前に提供しておき、いざという時に備えてもらう取り組みを行っています。この名簿を地域の支援者へ提供する際には、対象となる方本人の同意が必要となります。
毎年12月頃、新たに対象となった方へは同意確認の書類を送付し、同意をしていただける方にはご返送をお願いしております。
また、同意のなかった方や現在対象となっていない方が名簿への登録を希望する場合は、社会福祉課にお電話していただくことで、確認書類を送付しております。
対象となる方
- 介護保険で要介護認定の1〜5を受けている方
- 身体障害者手帳の交付を受けていて、障害の程度が1級か2級の方
- 療育手帳の交付を受けていて、障害の程度がAの方
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていて、障害の程度が1級の方
- 70歳以上の一人暮らし高齢者で、自分で外出するのが難しい方
同意の確認方法
対象となる方全員に、以下の資料を同封した資料を郵送します。
提供する情報
同意した場合に地域の支援者へ提供する情報は、以下のとおりです。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 避難支援などを必要とする事由
市から情報を提供する人
同意した方の情報を提供する地域の支援者は、以下の関係者です。
- 自主防災組織や町内会(区長)
- 民生委員・児童委員
- 消防署、消防団
- 警察署
- 市社会福祉協議会
- その他避難支援に携わる関係者
名簿に登録を希望する方
上記の同意確認書を印刷して提出または郵送してください。
社会福祉課にお電話いただければ、書類の郵送もいたします。
確認書の配布窓口
- 市役所社会福祉課
- 各支所市民福祉課
- 市民サービスセンター(配布のみ)
- 長寿センター(配布のみ)
- 公民館(配布のみ)
確認書の受付窓口
- 市役所社会福祉課
- 各支所市民福祉課
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。