高崎市内介護事業所一覧
地域包括支援センター(令和5年5月1日現在)
事業所 | サービス内容 |
---|---|
高齢者あんしんセンター(PDF形式 157KB) | 詳細は、高齢者あんしんセンターの紹介ページをご覧ください。 |
居宅サービス(令和5年5月1日現在)
事業所 | サービス内容 |
---|---|
居宅介護支援事業所(PDF形式 244KB) | 日常生活を営むために必要なサービスが利用できるよう、計画を作成するとともに、利用者が安心して介護サービスを利用できるよう支援を行います。 |
訪問介護(PDF形式 157KB) | ホームヘルパーが自宅を訪問して、食事・入浴・排せつのお世話や、掃除・洗濯・調理等、日常生活の援助を行います。 |
訪問入浴介護(PDF形式 50KB) | 移動入浴車等で訪問し、入浴の介護を行います。 |
訪問看護(PDF形式 174KB) | 看護師などが訪問し床ずれの手当てや点滴の管理などを行います。 |
訪問リハビリテーション(PDF形式 87KB) | 理学療法士等のリハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリテーションを行います。 |
通所介護(PDF形式 236KB) | デイサービスセンター等で、食事や入浴などの介護サービス、機能訓練が日帰りで受けられます。 |
通所リハビリテーション(PDF形式 98KB) | 介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練などが受けられます。 |
福祉用具貸与(PDF形式 77KB) | 車いすや特殊寝台等の特定福祉用具の貸与を行い、利用者の生活機能の維持改善を図ります。 |
福祉用具販売(PDF形式 79KB) | ポータブルトイレや入浴補助用具の販売を行い、利用者の日常生活上の便宜を図ります。 |
短期入所療養介護(PDF形式 80KB) | 介護老人保健施設等に短期間入所して、医療や介護、機能訓練が受けられます。 |
短期入所生活介護(PDF形式 134KB) | 特別養護老人ホーム等に短期間入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。 |
特定施設入居者生活介護(PDF形式 90KB) | 有料老人ホームなどで、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。 |
施設サービス(令和5年5月1日現在)
事業所 | サービス内容 |
---|---|
介護老人福祉施設(PDF形式 150KB) | つねに介護が必要で、自宅では介護ができない方が対象の施設です。 食事、入浴、排せつなど日常生活の介護や健康管理を受けられます。(特別養護老人ホーム) |
介護老人保健施設・介護医療院(PDF形式 79KB) | 病状が安定し、リハビリに重点をおいた介護が必要な方が対象の施設です。医学的な管理のもとで、介護や看護、機能訓練が受けられます。 なお、心身の状態を考慮し、3か月ごとに在宅への復帰の検討を行います。(介護老人保健施設) |
主に長期にわたり療養が必要な人が対象の施設です。医療と介護(日常生活上の世話)が一体的に受けられます。(介護医療院) |
地域密着型サービス(令和5年5月1日現在)
事業所 | サービス内容 |
---|---|
認知症対応型通所介護(PDF形式 87KB) | 認知症の高齢者がデイサービスセンターなどに通い、食事や入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。 |
地域密着型通所介護(PDF形式 201KB) | 定員18人以下の小規模な通所介護施設で、食事・入浴などの介護や機能訓練が日帰りで受けられます。 |
小規模多機能型居宅介護(PDF形式 89KB) | 通いを中心としながら、訪問や短期間の宿泊を組み合わせたサービスと一つの施設で提供し、食事、入浴などの介護や支援が受けられます。 |
看護小規模多機能型居宅介護(PDF形式 56KB) | 小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせることで、通所・訪問・短期間の宿泊で介護や医療・看護のケアが受けられます。(複合型サービス) |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護(PDF形式 67KB) | 日中・夜間を通じて、定期的な巡回と随時の通報により居宅を訪問してもらい、入浴、排せつ、食事などの介護や、日常生活上の緊急時の対応を受けられます。(定期巡回・随時対応型訪問介護看護) |
認知症対応型共同生活介護(PDF形式 121KB) | 認知症の高齢者が共同で生活できる場(住居)で、食事、入浴などの介護や支援、機能訓練が受けられます。(グループホーム) |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(PDF形式 94KB) | 入所定員が30人未満の小規模な介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入所する人が、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。 |
お問い合わせ
- 本庁 介護保険課
介護サービス担当:027-321-1250 Eメール:kaigo@city.takasaki.gunma.jp - 倉渕支所 市民福祉課
電話:027-378-4525 Eメール:kurabuchi-sf@city.takasaki.gunma.jp - 箕郷支所 市民福祉課
電話:027-371-9056 Eメール:misato-sf@city.takasaki.gunma.jp - 群馬支所 市民福祉課
電話:027-373-1274 Eメール:gunma-sf@city.takasaki.gunma.jp - 新町支所 市民福祉課
電話:0274-42-1238 Eメール:shinmachi-sf@city.takasaki.gunma.jp - 榛名支所 市民福祉課
電話:027-374-5113 Eメール:haruna-sf@city.takasaki.gunma.jp - 吉井支所 市民福祉課
電話:027-387-3133 Eメール:yoshii-sf@city.takasaki.gunma.jp
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。