はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業
はり・きゅう・マッサージを受ける場合、費用の一部を助成します。
対象者
60歳以上の人
(マッサージは満70歳以上の前年所得税非課税世帯のみ)
助成金額
受療券 年度4枚発行(有効期間は、発行年度末まで)
1枚につき1,000円補助
申請方法
窓口での申請
申請には免許証、保険証等、身分のわかるものと印鑑が必要です。
代理で申請する場合は、代理人の印鑑も必要になります。
電子申請(予約受付)による申請
インターネットを使って予約を行うことにより、受療券を土・日曜日及び平日の時間外に市役所(本庁)の宿日直室にて受け取ることができます。
詳しくは、下記の「電子申請について」をご覧ください。
電子申請について
電子申請とは
電子申請とは、いつでも自宅や会社のパソコンからインターネットを通じて、各種申請ができるというものです。
電子申請の入り口のホームページ: 高崎市電子申請(新しいウインドウで表示)
予約について
予約とは、市役所の開庁時間外や土日祝祭日等に受療券の交付を受けられる請求方法です。受療券の交付場所は本庁の宿日直室のみとなります。交付時間帯は宿日直者がいる下記時間帯となります。
- 平日:午後5時15分から10時
- 土日祝祭日:午前8時30分から午後10時
電子申請を行う際に必要となるもの
- インターネットへ接続可能のパソコン
- 電子申請のサービス利用のための「利用者情報登録」
申請から交付までの流れ(概要)
- インターネットを通じ請求者が電子申請をします。
- 請求者へ「到達通知メール」が届きます。(システムに請求データが到達したことをお知らせします)
- 請求内容を市役所担当課が審査します。
- 審査が終了し、交付の準備が整うと、請求者へ「結果通知メール」が届きます。
- 請求者は「結果通知メール」を印字したもの又は到達番号を控えて、本庁1階総合案内(宿日直室)へお越しください。
- 受取人は宿日直者から交付を受け、受領証に押印してください。
お問い合わせ
- 本庁 介護保険課
介護サービス担当:027-321-1250
Eメール:kaigo@city.takasaki.gunma.jp - 倉渕支所 市民福祉課
電話:027-378-4525 Eメール:kurabuchi-sf@city.takasaki.gunma.jp - 箕郷支所 市民福祉課
電話:027-371-9056 Eメール:misato-sf@city.takasaki.gunma.jp - 群馬支所 市民福祉課
電話:027-373-1274 Eメール:gunma-sf@city.takasaki.gunma.jp - 新町支所 市民福祉課
電話:0274-42-1238 Eメール:shinmachi-sf@city.takasaki.gunma.jp - 榛名支所 市民福祉課
電話:027-374-5113 Eメール:haruna-sf@city.takasaki.gunma.jp - 吉井支所 市民福祉課
電話:027-387-3133 Eメール:yoshii-sf@city.takasaki.gunma.jp