染料植物園歳時記

過去の歳時記

梅はどこに? 2020年11月30日

今回の収蔵品展で「慶長小袖裂」(けいちょうこそでぎれ)という、小袖の一部の裂を展示しています。

展示しながら、長い袖に施された意匠を、ここに鶴が飛んでいるな、ここには亀が、松は葉だけでなく木も、竹は葉で表現されてと、目で図案を追っていたら、ん?梅はどこ?キャプションに松竹梅鶴亀文様って書いてあるよね。何度見ても、梅が見当たりませんでした。古い裂で、刺繍がほどけてしまったのでしょうか。

松竹梅鶴亀1 松竹梅鶴亀2

あった!梅はちゃんとありました。絹地に織りこまれていたのです。なんと凝った意匠でしょう。

四方から見られるケースに展示してあります。黒一色に生地は染められているので、光のあたり具合、目線の高さによって、よく見えたり、見えなかったりします。いろんな角度から梅を探してみてください。

園内の紅葉の様子 2020年11月19日

観音山丘陵全体が色付いています。園内の植物も、葉や実が色付いて、澄んだ青い空の下、目に鮮やかな景色が広がっています。毎年一番早く紅葉するケヤキの樹は、一足早く葉を一枚も残さず落としました。
※写真は全て11月19日に撮影したものです。

紅葉の写真1 紅葉の写真2 紅葉の写真3

紅葉を見上げる 足元の紅葉

上を見上げて歩いていると、足元もこんなにきれい。

中庭の紅葉1 中庭の紅葉2 中庭の様子1

工芸館のロビーから見る中庭もこんな色合いです。空も澄んで清々しい。

中庭の様子2 ジョウビタキのオス

苔色と紅葉のコントラストに目を奪われた。写真右は、外国からのお客様。このジョウビタキの雄は今冬、このあたりを縄張りにしたもよう。

このページの担当

  • 染料植物園
  • 電話:027-328-6808
  • ファクス:027-328-6818