生ごみ3切り運動の推進

生ごみの減量にご協力ください

高崎市では、ごみの減量にむけて生ごみの「使い切り・食べきり・水切り」の『3切り運動』を推進しています。

生ごみにはまだまだ減量の余地がありますので、市民の皆様のご協力をお願いします。 

使い切り

食材は必要な分だけ買って使い切りましょう。
買い物に出かける前に冷蔵庫の中をチェックすると、多く買いすぎたり、同じものを買ってしまうことを防げるかもしれません。
必要なときに、必要な分だけ購入するよう心がけましょう。

食べきり

食べる量だけ料理するようにし、作りすぎてしまったら冷凍保存・解凍・加熱して食べきりましょう。
バイキングやビュッフェタイプの店では、食べきれる量をよそいましょう。

水切り

生ごみの約75%は水分です。生ごみの水切りを行うことで、簡単に減量することが出来ます。
水切りを行わないと、腐りやすくなったり、悪臭の原因にもなります。
生ごみを出すときは、できるだけ濡らさず、ひと手間かけて「ひとしぼり」で水分を減らしましょう。

捨てる前に乾かすと、より減量することができます。

水切り方法 

水切りグッズの例

水切りグッズ1の写真 水切りグッズ1の使用方法

水切りグッズ2の写真 水切りグッズ2の使用方法1 水切りグッズ2の使用方法2

水切りグッズ等も活用して生ごみの減量にご協力ください。

関連リンク

生ごみ処理機器に補助金

このページの担当

  • 一般廃棄物対策課
  • 電話:027-321-1253
  • ファクス:027-321-1161