乳がんセルフチェックの習慣を
女性の11人に1人が乳がんにかかるといわれています
現在、日本人の乳がん患者数は年々増加しています。30歳代後半から増え始め、50歳代前後でピークとなります。また、20歳代でも閉経後でも、乳がんになる場合があります。食事や生活スタイルの欧米化、女性ホルモン(エストロゲン)との関係や乳がんの家族歴などが影響していると考えられています。
こんな人が乳がんになりやすい
- 肥満
- 初経が早く(11歳以下)、閉経が遅い(55歳以上)
- 初産が30歳以上
- 出産経験がない
- 家族に乳がん患者がいる
日頃からの乳がんセルフチェック(自己触診)が大切です
現在、がんの早期発見のために40歳以上の乳がん検診(マンモグラフィ)は有効とされていますが、若年者は乳腺密度が高くマンモグラフィでは精度が低いため検診として推奨されていません。しかし、年代に関わらず、乳がんはセルフチェックで異常を見つけ、がんを疑うことができます。
乳がんセルフチェックの方法
- 月に1回、セルフチェックをしましょう。
- 生理が終わった4~5日後がおすすめです。閉経後は、日を決めてセルフチェックをしましょう。
- 異変を感じたら、外科、乳腺外科等の専門の病院を受診しましょう。
- 具体的な方法は、HOW TO マンマチェックをご覧ください。
HOW TO マンマチェック(認定NPO法人 J.POSH 【日本乳がんピンクリボン運動】)
40歳になったら、2年に1度の乳がん検診を受けましょう
「高崎市健康づくり受診券」を使って、乳がん検診(視触診、マンモグラフィ)を受けることができます。
また、20歳以上の女性は子宮がん検診を受けることができます。
問い合わせ先
- 〒370-0829 群馬県高崎市高松町5番地28 健康課
電話:027-381-6113 Eメール:kenkou@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3105 群馬県高崎市箕郷町西明屋421番地7 高崎市箕郷保健センター
電話:027-371-9060 Eメール:misato-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3592 群馬県高崎市足門町1658番地 高崎市群馬保健センター
電話:027-373-2764 Eメール:gunma-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-1392 群馬県高崎市新町3154番地2 高崎市新町保健センター
電話:0274-42-1241 Eメール:shinmachi-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3345群馬県高崎市上里見町1072番地1 高崎市榛名・倉渕保健センター
電話:027-374-4700 Eメール:hk-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-2132群馬県高崎市吉井町吉井472番地 高崎市吉井保健センター
電話:027-387-1201 Eメール:yoshii-hoken@city.takasaki.gunma.jp