イベント・講演会
上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録2周年記念連続講演会
上野三碑から広がる学びの世界
~仏教の浸透と、多胡碑の書と、上野三碑成立前夜の渡来人・渡来系文物~
※参加申し込みは、会場となる館へ電話での事前申し込みが必要です。(先着順)
連続講座第1回 会場:榛名歴史民俗資料館 電話027-374-9761
- 日時:12月8日(日)(*終了しました)
「榛名山の信仰」 - 講師:時枝務氏(立正大学文学部教授)
- 定員:50名(先着順)
連続講座第2回 会場:高崎市歴史民俗資料館 電話027-352-1261
- 日時:2020年1月18日(土)午後1時30分~3時30分
「多胡碑の海外流伝とその書に見せられた人たち」 - 講師:杉村邦彦氏(京都教育大学名誉教授)
- 定員:80名(先着順)
連続講座第3回 会場:かみつけの里博物館 電話027-373-8880
- 日時:2020年1月25日(土)午後1時30分~3時30分
「古墳時代の日本と朝鮮半島との交流についてー群馬県内から出土した金銅製品の検討を中心に」 - 講師:土屋隆史氏(宮内庁書陵部)
- 定員:80名(先着順)※募集定員に達しました。
連続講座第4回 会場:高崎市観音塚考古資料館 電話027-343-2256
- 日時:2020年2月2日(日)午後1時30分~3時30分
「古墳の副葬品からみた北関東と朝鮮半島との交流」 - 講師:内山敏行氏(公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)
- 定員:70名(先着順)※募集定員に達しました。
榛名神社史跡めぐり(*終了しました)
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
- 日時 令和元年8月23日(金)
榛名地域の歴史を知る講演会(*終了しました)
本年度の講演会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
日時
- 第1回 令和元年9月14日(土)
- 第2回 令和元年9月28日(土)
- 第3回 令和元年10月12日(土)*台風のため中止
内容
日時 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|
第1回 | 9月14日(土) | 榛名地区の古墳 | 飯田浩光氏 群馬県立歴史博物館学芸員 |
第2回 | 9月28日(土) | 榛名地域の古墳時代 人々の暮らし | 外山政子氏 元榛名町誌編纂委員 |
第3回 | 10月12日(土) *中止 |
榛名神社と中世史料 | 山本隆志氏 筑波大学名誉教授 |