高崎市第4次男女共同参画計画(平成30年度~令和4年度)
計画策定の趣旨
高崎市では、平成13(2001)年に「高崎市男女共同参画計画(第1次計画)」、平成20(2008)年に「高崎市第2次男女共同参画計画」を策定し、平成21(2009)年4月には「高崎市男女共同参画推進条例」を施行、さらに、平成25(2013)年には「高崎市第3次男女共同参画計画(第3次計画)」を策定し、男女共同参画社会の実現に向けた施策の推進に取り組んできました。
最近の男女共同参画をめぐっては、女性の活躍推進、男女の働き方・暮らし方改革の実現(ワーク・ライフ・バランスの実現)、配偶者等からの暴力の根絶、女性の職域拡大、防災分野における女性の参画推進など、多くの課題があります。
このようななか、第3次計画の計画期間が平成29(2017)年度で終了することから、高崎市男女共同参画審議会の答申、また、平成28(2016)年度に実施した男女共同参画に関する「市民アンケート」・「事業所意識調査」の結果や第3次計画の評価を踏まえ、「高崎市第4次男女共同参画計画(第4次計画)」を策定しました。
計画の位置づけ
「高崎市男女共同参画推進条例」第9条に基づき、本市の男女共同参画施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。
また「男女共同参画社会基本法」、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」及び「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に規定する計画にあたります。
計画の期間
本計画の期間は、平成30(2018)年度~令和4(2022)年度までの5年間とします。
本計画で強調した視点
- 男性にとっての男女共同参画と「働き方改革」の推進
- 職業生活における女性の活躍推進
- 男女共同参画の視点を踏まえた防災対策の推進
- 配偶者等からの暴力の防止と被害者支援の強化
- 性の多様性に配慮した人権の尊重
計画の基本目標
第3次計画の基本的な考え方を引き継ぎ、さらに男女共同参画施策を推進するため、次の4つの基本目標において施策を展開します。
- 基本目標1 男女平等の意識づくり
- 基本目標2 男女共同参画による社会づくり
- 基本目標3 男女が安心して暮らせる環境づくり
- 基本目標4 推進体制の整備・強化
高崎市第4次男女共同参画計画(PDF形式)
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。
このページの担当
- 人権男女共同参画課
- 男女共同参画センター
- 電話:027-329-7118
- ファクス:027-372-3121