医療用ウィッグ等の補助事業を実施しています
がん治療等を受けている市民の経済的な負担を軽減するとともに、療養生活の質の向上や、就労などの社会生活を支援することを目的とし、平成31年4月1日より、がん治療等に伴う外見の変化をカバーする補整具の購入費用の補助を実施しています。令和4年度も継続して実施します。対象者1人につき1回のみ申請できます。
補助を受けることが出来る人
対象となる人は、次の項目いずれにも該当する人です。
- 申請時点で本市に住民登録している人
- がん治療等に伴う脱毛や手術などにより、外見の変化に対する補整具が必要な人
- 平成31年4月1日以降に申請していない人
対象となるもの
補助の対象となるのは、補整具を購入した日の翌日から起算して1年以内のものです。
- ウィッグ(かつら)
- 胸部補整具(ノンワイヤーソフトブラ、パッドなど)
- エピテーゼ(人工乳房、顔面の補綴など)等
補助金額
30,000円
(ただし、購入費用額が30,000円未満の場合は、実際に購入した金額を補助します。)
- 補助対象者1人につき1回のみ申請できます。
- 複数購入した場合は、1回にまとめて申請してください。
申請手続き
申請に必要な書類
- 高崎市医療用ウィッグ等購入費補助金交付申請書
※下記の申請先窓口や県内のがん拠点病院等のがん相談支援センターにも設置しています。
ご案内チラシ(PDF形式 184KB)
Q&A(PDF形式 61KB)
申請書(PDF形式 119KB)
申請書記入例(PDF形式 203KB)
請求書(PDF形式 134KB)
請求書記入例(PDF形式 202KB)
委任状(PDF形式 24KB) - がん治療等により、補整具が必要となることがわかるもの(診療明細書、お薬手帳、治療計画書等の写し)
- 購入した補整具の購入額がわかる書類(領収書原本)
- 対象者(申請者)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等の写し)※健康保険証の場合は、被保険者番号と保険者番号を付箋等で見えないようにしてからコピーをしたものを添付して下さい。
- 振り込み先口座が確認できる書類(通帳の写し)
- 請求書
申請期限
補整具購入時の領収書発行日の翌日から起算して1年以内に申請してください。
申請先
申請に必要な書類をそろえて、高崎市保健所健康課健康づくり担当または各地域の保健センターへ郵送またはご持参ください。ご家族がご持参いただいても結構です。
問い合わせ先
- 高崎市保健所健康課健康づくり担当(高崎市総合保健センター4階) 電話:027-381-6114
- 高崎市箕郷保健センター 電話:027-371-9060
- 高崎市群馬保健センター 電話:027-373-2764
- 高崎市新町保健センター 電話:0274-42-1241
- 高崎市榛名・倉渕保健センター 電話:027-374-4700
- 高崎市吉井保健センター 電話:027-387-1201
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。