人権プラザ 令和5年度人権啓発研修会のご案内

第75回人権週間記念 人権プラザ人権啓発研修会(法務省委託事業)

「人の世に熱あれ、人間に光りあれ」と宣言し、1922年3月3日、水平社は創立されました。

「人間を尊敬する事によって自ら解放せん」と訴え、人間の尊厳と平等を求めた水平社創立の理念に学び、差別解消の展望について考えましょう。

また、2016年5月にアジア太平洋地域「世界の記憶」に登録された水平社博物館所蔵資料を紹介します。

チラシイメージ

人権啓発研修会「熱と光を求めて」(PDF形式 681KB)

開催日時

令和5年12月9日(土)午後1時30分~3時

会場

高崎市市民活動センター ソシアス

高崎市足門町1669番地2(高崎市群馬支所南側)

地図(地図情報システムを新しいウインドウで表示)

入場料

無料

テーマ

講演会「熱と光を求めて ~水平社創立の思想に学ぶ~」

講師

駒井 忠之(こまい ただゆき)さん(水平社博物館館長)

駒井忠之さん

講師プロフィール

1972年奈良県御所市生まれ。1998年水平社博物館開館から学芸員として勤務。
2015年から水平社博物館館長を務める。
神戸女学院大学で人権論を担当。

<共著>

  • 新版『水平社の源流』(解放出版社、2002年)
  • 『水平社宣言の熱と光』(解放出版社、2012年)
  • 『近代の部落問題』(『講座 近現代日本の部落問題1』、解放出版社、2022年)

水平社博物館は、1998年5月、全国水平社発祥の地、奈良県御所市柏原に開館し、人権文化の振興と人権思想の普及に資することを目的に、あらゆる差別問題や人権に関する情報を発信しています。

定員

200名(申込先着順)

申込方法

12月1日(金)までに下記の窓口にお越しいただくか、電話にてお申し込みください。

必要事項(氏名、住所、電話番号)

申し込み先

〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町2078番地1
たかさき人権プラザ地図(地図情報システムを新しいウインドウで表示)

電話:027-346-2049 ファクス:027-346-2049

問い合わせ先

〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町2078番地1
たかさき人権プラザ
電話:027-346-2049 ファクス:027-346-2049
Eメール:j-plaza@city.takasaki.gunma.jp

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 人権男女共同参画課
  • 電話:027-321-1228
  • ファクス:027-326-3873