高崎市高齢者等力仕事SOS委託業務プロポーザルの実施について

本事業は、高齢者等世帯の困りごとのひとつである、重いものの移動や力のいる仕事等の支援を行うことにより、安心安全な暮らしや生活の質の向上に寄与することを目的に「高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業」を開始するにあたり、下記のとおり委託業務事業者選定のプロポーザルを実施します。

対象業務

(1)業務名

  • 高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務(A地区)
  • 高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務(B地区)
  • 高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務(C地区)

(2)業務区域

仕様書別紙のとおり

(3)業務内容

70歳以上又は障害者のみの世帯で力仕事が困難な世帯からの下記サービスの利用申請受付及びサービス提供業務

  • 家庭から排出される粗大ごみを居宅内から運搬及び収集するサービス
  • 家庭から排出される埋め立てごみを収集するサービス
  • 家庭から排出されるリサイクル対象家電を居宅内から運搬及び収集するサービス
  • 家具等の重いものを居宅内で移動するサービス

(4)業務期間

令和5年9月1日から令和6年3月31日まで

選定方法

事業者の選定は、公募型プロポーザル方式によるものとし、高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務プロポーザル(以下「プロポーザル」という。)において、応募書類を提出した者から、高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務プロポーザルに係る事業者選定委員会の審査により優先交渉権者を選定する。
なお、本プロポーザルは一抜け方式を採用していることから、審査はA地区、B地区、C地区の順で行うものとする。このことからA地区で最優秀提案者となった者は、B地区、C地区での審査は行わない。またB地区で最優秀提案者となった者は、C地区での審査は行わない。

参加形態

単体による参加とする。

参加資格要件

本プロポーザルに参加できる者は次に掲げる条件を全て満たしている者とする。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年施行令第16号)第167条の4の規定に該当しない者。
  2. 高崎市競争入札参加資格者指名停止措置要綱(平成16年高崎市告示第288号)の規定に基づき、指名停止期間中でないこと。
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき手続き開始の申立てがなされている者(手続開始決定後、資格の再認定を受けた者を除く。)でないこと。
  4. 高崎市暴力団排除条例(平成24年条例第72号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団員等でないこと。
  5. 参加申込時点で、国税及び地方税のいずれも滞納している者でないこと。
  6. 本市内に本社、本店を有している者。
  7. 本プロポーザルに参加する者と資本若しくは人事面において関連がある者でないこと。
  8. 高崎市廃棄物の処理及び清掃に関する条例施行規則第7条に規定する一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた者。

手続等

事務局

高崎市 福祉部 長寿社会課(市庁舎2階)
住所:〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1
電話:027-321-1319(直通)
E-mail:choujyu@city.takasaki.gunma.jp

関係書類及び参考資料等の配布

プロポーザルの参加に必要な書類及び参考資料等は、市ホームページからダウンロードすること。

スケジュール

 項目日程
1 プロポーザル実施公告 令和5年4月17日(月)
2 参加申込書類の提出 令和5年4月17日(月)~4月24日(月)午後5時まで
3 実施要領及び提出書類に関する質問 令和5年4月17日(月)~4月25日(火)午後5時まで
4 質問についての回答 令和5年5月11日(木)
5 企画提案書類の提出 令和5年4月17日(月)~5月19日(金)午後5時まで
6 選定委員書類審査 令和5年5月下旬(予定)
7 最優秀提案者の決定及び公表 令和5年6月上旬(予定)
8 契約締結 令和5年6月中旬以降

照会及び書類の提出

本プロポーザルに関する照会及び書類の提出先は、上記事務局とする。

その他

詳細は、高崎市高齢者等力仕事SOSサービス事業委託業務プロポーザル実施要領による。

資料・様式

実施要領

仕様書

仕様書別紙

参加申請書

法人概要書

誓約書

企画提案書表紙

統括責任者

質問書

参加辞退届

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 長寿社会課
  • 電話:027-321-1319