新型コロナウイルス感染症の法律上の分類の5類への移行について
5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症の感染症法における分類が2類相当から5類に移行します。それに伴い、受診できる医療機関や療養方法などの対応が変わります。詳しくは、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省)を確認してください。
主な変更点
受診できる医療機関
5類に移行後(5月8日以降)
幅広い医療機関で受け入れ。
5月7日までの対応
指定されたコロナ対応の医療機関で受け入れ。
陽性になった時の療養の方法
5類に移行後(5月8日以降)
入院は医師による判断。宿泊療養施設は終了。
5月7日までの対応
入院、宿泊療養、自宅療養。
陽性になった時の外出について
5類に移行後(5月8日以降)
外出自粛要請なし。個人の判断(推奨)。
- 発症後5日間は外出を控える。
- 5日目に症状が残っている場合は、症状が軽くなってから24時間は外出を控える。
- 10日が経過するまでは、不織布マスクを着用し、高齢者など重症化リスクの高い人との接触を控える。
5月7日までの対応
原則、発症後7日間の外出自粛要請
濃厚接触者
5類に移行後(5月8日以降)
濃厚接触者の特定、外出自粛要請なし(推奨)。
同居の人が陽性になった場合、5日間は体調に注意し、7日間は不織布マスクを着用し、高齢者など重症化リスクの高い人との接触を控える。
5月7日までの対応
原則、5日間の外出自粛要請。
医療費の公費支援
5類に移行後(5月8日以降)
保険診療(原則、自己負担)。
5月7日までの対応
検査費用とコロナ治療薬、入院費は公費。
相談センター
発熱など感染の心配のある時は、かかりつけ医や相談センターなどに相談してください。
また、熱のある人などの診療や検査を行う医療機関の情報は、『群馬県受診相談センター』について(群馬県)から、外来対応医療機関を確認してください。
市受診相談センター
- 開設時間:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(開設時間以外は県受診・相談センターに問い合わせてください)
- 電話番号:027-381-6112
県受診相談センター
- 開設時間:24時間(土日祝日含む)
- 電話番号:0570-082-820