ワクチンを転入前に接種した方、海外で接種した方等の接種券について

市では、接種券の発行申請があった方に対してのみ接種券を発行しています。
接種を希望する方で、接種券がお手元にない場合は、申請が必要です。

国では、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する方に接種をおすすめしています。接種はあくまでも任意ですので、ご本人の意思に基づいて接種を判断してください。

海外でワクチンを接種した方へ

日本で薬事承認されているワクチンを海外で接種した方は、日本においてワクチン接種をする場合、その次の回から接種を受けることになります。

上記の取扱いとすることができるワクチン

  • 初回接種:ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社(※1)、武田社(ノババックス)、ヤンセンファーマ社(※2)
  • 3回目以降の接種:ファイザー社、モデルナ社、武田社(ノババックス)、ヤンセンファーマ社(※2)

(※1)アストラゼネカ社ワクチンの追加接種(3回目以降)については、日本国内において薬事承認がされていません。

(※2)ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の接種回数は1回です。海外で1回目にヤンセンファーマ社のワクチン接種を受けた場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。

接種券の発行申請

過去の接種記録が分かる書類等をお持ちの方

インターネットによる申請

以下のページからお手続きできます。

新型コロナワクチン接種券発行申請(転入者用)(ぐんま電子申請システムを新しいウインドウで表示)

窓口申請

  • 申請場所:新型コロナウイルスワクチン接種対策室
    (高崎市総合保健センター4階:高崎市高松町5番地28)
  • 申請に必要な書類
    ・身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)
    ・代理人が申請する場合には、接種を希望する方の身分証明書の写し
    ・過去の接種記録が分かる書類等

郵送またはファクスによる申請(送付先を変更する場合はこちら)

申請書に必要事項をご記入のうえ、過去の接種記録の写しと一緒に、下記宛に送付してください。

【申請書送付先】

  • 〒370-0829 高崎市高松町5-28
    高崎市保健所 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛
    ファクス:027-381-6125

過去の接種記録が分かる書類等がない方

過去の接種記録が分かる書類等がお手元にない場合は、一度下記連絡先までお問い合わせください。

高崎市コロナワクチン問合せ電話

  • 電話:027-395-7300
  • 受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後6時まで

接種券の発送時期

  • 接種券の発行申請をいただいた方には、申請後2週間程度で接種券を発送いたします。
    ただし、前回の接種から2か月が経過していない場合は、2か月が経過してからの発送となります。

お問い合わせ先

高崎市コロナワクチン問合せ電話

新型コロナウイルスワクチン接種に関するご相談にお答えします。

  • 電話:027-395-7300

高崎市障害者支援SOSセンター「ばる~ん」

手話通訳を必要とする人をはじめ、接種において支援を必要とする人に、接種の相談や予約のお手伝いをいたします。電話・ファクス・メール・窓口にてご相談ください。

  • 所在地:高崎市高松町5番地28(高崎市総合保健センター2階)
  • 受付時間:午前10時から午後6時まで(月曜日及び祝日を除く)
  • 電話:027-325-0111
  • ファクス:027-325-0112
  • メール:soscenter@city.takasaki.gunma.jp

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
  • 電話:027-395-6155