広報高崎 令和2(2020)年10月15日号テキストデータ 広報高崎 2020年10月15日 第1524号 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 一人一人に寄り添うタカサキの高齢者福祉 安心して暮らし続けられるまちに 2ページ 豚熱の緊急防疫対策を行っています 8ページ 令和元年度の決算概要 10ページ アートプロジェクト高崎を開催します 15ページ たかさきすまいる(199) アートプロジェクト高崎の参加アーティスト 「ART PROJECT TAKASAKI 2020」 2~5ページ 高齢者に寄り添う高崎の福祉 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ずっと安心して 暮らし続けられるまちに ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 一人一人に寄り添うタカサキの高齢者福祉 市は、全国に先駆けた新しい高齢者福祉に取り組んでいます。 GPSを使って早期発見・保護につなげるはいかい高齢者救援システム、介護の困りごとに即時に対応する介護SOSサービス、栄養バランスの取れた食事を届ける配食サービス、食料品や日用品の買い物を手伝う買い物代行。 今回号では、お年寄りと家族の暮らしを応援する本市の取り組みを紹介します。 高齢者あんしんセンターやあんしん見守りシステムなどの取り組みは、本紙10月1日号で紹介しました 高齢者の居場所を家族や介護者にお知らせ はいかい高齢者救援システム 【問い合わせ】介護保険課(TEL321-1250)、各地域の高齢者あんしんセンター 市は、高齢者が行方不明になったときに、いち早く発見し、保護するために「はいかい高齢者救援システム」を運用しています。 行方不明者の通報が入ると、市が委託した見守りセンターが、GPS(衛星測位システム)機器を利用して高齢者の現在地を確認します。緊急連絡先として登録された家族や介護者に、居場所の位置情報を電話やメールで通知。状況に応じて、同センターの職員が現地に向かい保護します。24時間365日体制で対応しています。 機器の貸し出し、捜索や保護は無料です 対象は、市内に在住で、徘徊の心配のある65歳以上の高齢者がいる家族や介護者です。介護認定は必要ありません。 申し込みは、介護保険課か各地域の高齢者あんしんセンターへ。 安心の「お守り」は小さなGPS機器 システムの利用者の1人が双葉町に住む樋口八郎さん。妻のよし枝さんの認知症が進み、2年前から、外出したまま家に帰れなくなることがあったそうです。区長からシステムを教えてもらい、すぐに申し込み。ある日、友達と出かけると言ったまま夜まで戻らず、見守りセンターに連絡。職員がすぐに現在地を教えてくれて、30分ほどで見つけることができたそう。八郎さんは「姿が見えたとき、涙が出る思いでした。妻のうれしそうな顔を今も覚えています」。娘の典子さんは「充電して持つだけなので、簡単で便利。家族の安心につながります」と話します。 「はいかい高齢者救援システム」は、高齢者はもちろん、 家族の負担を和らげる、頼れる「お守り」です。 〈写真キャプション〉機器は愛用のかばんの中に 〈写真キャプション〉システムを利用している樋口さん夫婦と、娘の典子さん(左) ■ GPS機器は小型で軽量、携帯方法はさまざま 持っている人の位置が確認できるGPS機器は、大きさは縦44㎜×横37㎜×厚さ12㎜で、重さ約30g。かばんや靴※に入れたり、つえやベルトに付けたりして持ち運べます。1回の充電で、数日~1週間連続して使えます ※靴の場合、専用の靴の購入が必要 【Interview】 ケアサポートセンターようざん栗崎 所長 小笠原 信二さん 「自分らしく自由に暮らすためのお守り」 デイサービスなどで通っている利用者さんに、このシステムをお勧めしました。利用者さんが自宅からいなくなったと連絡を受けると、このGPSですぐに居場所を確認してもらい、迎えに行っています。これがなければ、見当のつかないまま探さなければいけないので、本当に助かります。機器は小型で軽いので、持ち歩くのに負担が少ないですよ。自分らしく自由に暮らすためのお守りですね。 電話1本で介護する家族を手助け 介護SOSサービス 【問い合わせ】長寿社会課(TEL321-1319) 「お父さんが車いすから落ちちゃった。私1人では持ち上げられない…」「大事な会議があって、おばあちゃんの夕飯が用意できない…」。こんなときに利用できるのが「介護SOSサービス」です。介護の手助けが必要になったときに、電話1本で24時間365日、即時に対応します。介護者の負担を減らすための本市独自の取り組みです。介護福祉士などが駆け付ける訪問サービスと、被介護者の宿泊サービスを提供。いずれも介護認定や登録などは必要ありません。 対象は次の(1)(2)に当てはまる場合です。 (1)被介護者が市内に在住し、住民登録のある65歳以上 (2)家族などの介護者が介護の手助けが必要な状況にある 介護者が市外に住んでいる場合も利用できます。 サービスは訪問と宿泊 いずれも、費用の支払い方法は、申し込みの際に確認してください。 訪問サービス 介護福祉士などが原則2人で訪問。利用者を確認し、必要なサービスを提供します。 宿泊サービス 短期の宿泊で食事や入浴を提供します。社会福祉法人新生会(中室田町)とニューサンピア(島野町)の2か所が利用できます。着替えや洗面用具など宿泊に必要な物は、利用者が用意してください。 申し込みは専用ダイヤルへ 申し込みは、下記のご利用専用ダイヤルへ。24時間365日、介護の専門職員が対応します。利用者の健康状態や介護の程度などを聞き取り、訪問・宿泊サービスを手配します。 【Interview】利用者の声を紹介 遠藤 秀子さん(右) と夫の功さん(小八木町) 電話1本で、どんな時間でもすぐに来てもらえます。車いすの介助や着替えなどをしてもらい、助かります。とても心強いですよ(秀子さん) 家で過ごす時間が一番落ち着けます。本当にありがたいサービスですね(功さん) 介護SOSサービスご利用専用ダイヤル TEL360-5524(GOGO! にじゅうよじかん) *介護の専門職員が必要な情報を聞き取り、訪問、宿泊サービスを手配します 《訪問サービス》 ●内容:食事の準備・調理、見守り、入浴や排せつの介助、通院など外出の同行、掃除や洗濯、買い物、衣類やシーツの交換や洗濯など ●費用:1時間250円 ●利用回数:1か月5回まで 《宿泊サービス》 ●内容:短期の宿泊、食事、入浴 ●費用:1泊2食付き2,000円     1泊2食・送迎付き3,000円 ●利用回数:1か月3回まで(1回の利用は2泊まで) ●入館時間:午前8時から午後8時まで  ***  一人一人に寄り添うタカサキの高齢者福祉  *** 食事の用意が難しい人の栄養をサポート 高齢者配食サービス 【問い合わせ】長寿社会課(TEL321-1319)各地域の高齢者あんしんセンター 高齢者の自宅に栄養バランスの良いお弁当を届ける「高齢者配食サービス」。土・日曜日を含めた朝昼晩の3食に対応しています。3食対応は全国でも数少ない取り組み。定期的な安否確認や見守りにもつながっています。利用には介護保険の手続きが必要です。各地域の高齢者あんしんセンターに相談してください。 ●対象=市内に在住の65歳以上で、一人暮らしや高齢者だけの世帯などで、自分や家族が食事の用意をするのが難しい人  ●1食あたりの費用=朝食200円、昼食・夕食各350円 【Interview】利用者の声を紹介 野上 サダさん(倉渕町三ノ倉) 栄養バランスが良くて、おかずもいろいろな種類があって、いつもおいしくいただいています。調理をするのに立っているのも大変だし、ガスの消し忘れとかの心配も減るので、本当に助かっています。皆さん、お勧めですよ。 〈写真キャプション〉お弁当を届けながら体調なども伺います 日常の買い物をボランティアが代わりに行う 高齢者等買物代行事業 【問い合わせ】長寿社会課(TEL321-1248) 買い物に不自由している人たちに代わって、ボランティアが買い物に行く「高齢者等買物代行事業」。市と市社会福祉協議会が実施しています。 ボランティアが利用者の依頼を受けて、食料品や日用品を購入。買い物代行に見守りを合わせることで、買い物以外に抱える利用者の心配ごとを知るきっかけにもなります。利用には、事前の登録が必要です。 申し込みは、市社会福祉協議会(TEL370-8855)か各地域にある同協議会の支所へ。 ●対象=市内に在住で、高齢者など日常的な買い物に困っている人 ●費用=1回100円 生活に欠かせない買い物の不安を解消 自転車での買い物に不安を感じていた鹿野好枝さん(昭和町・上写真右)は「食料品の買い出しをお願いしています。重い荷物を運ぶのは危なくて。生活に必要なサービスですよ」。担当するボランティアの島津利枝さん(浜尻町・上写真左)は「利用者さんの希望を細かく確認することを心がけています。買い物に困っている人がいたら、ぜひ利用してほしいですね」と話します。 あなたの力を貸してください 高齢者の暮らしを支えるボランティアを募集中 買い物代行を行うボランティアを募集しています。希望する人は、市社会福祉協議会か各地域にある同協議会の支所へ問い合わせてください。 〈写真キャプション〉季節のものなどお店の情報交換も楽しみの一つ 6,7ページ 市長対談 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 一人一人に寄り添う高齢者福祉の取り組み いつまでも高崎で暮らすために ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 本市では、「高齢者あんしんセンター」を拠点に、全国に先駆けた新しい取り組みで、一人一人に寄り添う福祉を実践しています。「はいかい高齢者救援システム」や「介護SOSサービス」、「おとしよりぐるりんタクシー」など、どれも類を見ない取り組みです。今回は、高齢者福祉に携わる皆さんをお迎えして、高齢者とその家族に寄り添い支える本市の高齢者福祉についてお話を伺います。 富岡 賢治市長 全国に先駆けた、さまざまな福祉施策を進め、高齢者の暮らしを支えたい 矢島 素子さん 高齢者あんしんセンター豊岡の管理者・社会福祉士として地域を飛び回る 伊東 明美さん 民生委員・児童委員協議会吉井地区会長。地域の幅広い活動に携わる 間渕 美智子さん 見守りセンターのオペレーター。電話での安否確認で高齢者と家族を支援 新井 良幸さん 西毛交通株式会社代表取締役。おとしよりぐるりんタクシーの吉井ルートを担当 待つ福祉から出向く福祉へ 高齢者あんしんセンター 市長 お年を召した方々が安心して暮らせるまちにする。これは自治体の最優先課題と考えていまして、市長になってから一貫して取り組んできました。その一つが市内29か所に設置した「高齢者あんしんセンター」です。全国的な組織である地域包括支援センターが市内9か所にありましたがこれを廃止して、よりきめ細かな対応ができるよう地域を小さい単位に分けました。さらに高齢者に相談に来てもらうのではなく、こちらからお宅に伺う体制にしました。『出向く福祉』への転換です。相談のために自ら電話したり足を運んだりするのはおっくうですし、その人の様子を知るにはこちらから出て行くことが大事だと思うんです。豊岡地区のあんしんセンターの管理者をされている矢島さん、毎日地域の高齢者のお宅を回ってくださっているんですね。 矢島 はい。実際に足を運ぶことで、生活の様子やご近所との関わりなどから見えてくることも多いですね。顔見知りになると、他の困っている人の情報も教えてもらえますし、地域に出てつながることの大切さを実感しています。 市長 どんな相談が多いですか。 矢島 認知症や介護のことですね。最近では身寄りのない人の相談も増えています。 市長 家族の形も変わってきていて、集合住宅にお住まいのお年寄りも増えていますね。あんしんセンターができて6年目ですが、それ以前からずっと地域の高齢者の相談には、各地域の民生委員の皆さんに親身に対応していただいています。伊東さんには吉井地域の民生委員として汗を流していただいていますが、あんしんセンターとの役割分担はあるんですか。 伊東 お互いに情報共有しています。家族関係など難しい相談もありますが、あんしんセンターと連携できるので我々も心強いんですよ。社会福祉士や保健師などセンターの専門職の人に入っていただくとスムーズにいくこともありますし、ご高齢の方も安心できると思います。 矢島 私たちも民生さんからつないでもらえるので、すごく助かっています。 市長 協力体制をとっていただきありがたいですね。民生委員さんの無償のご尽力には、本当に頭が下がります。 人の力とシステムの活用で 高齢者と家族の安心を手助け 市長 高崎から孤独死をなくすという強い決意で始めたのが「あんしん見守りシステム」です。自宅の居間などにセンサーを取り付け、人の動きを感知しないと見守りセンターに情報が伝わるという仕組みです。見守りセンターでオペレーターをなさっている間渕さん、救急車を呼ぶようなケースもあるそうですね。 間渕 そうですね。人の動きが12時間ないと、まずオペレーターから利用者ご本人に安否確認の電話を入れます。連絡が取れないと事前に登録してあるご家族などに連絡しますが、場合によってはセンターの職員が駆け付けます。お風呂場などで倒れているのを発見して、救急車を手配したこともあります。 市長 実際に多くの命が救われていますね。 間渕 ご家族からお礼の言葉をいただくと本当にうれしくて、スタッフみんなで良かったねって。やりがいがあります。 市長 もう一つ、見守りセンターに対応していただいているのが「はいかい高齢者救援システム」です。認知症の方が出かけたまま帰れずに、事故に巻き込まれたり、亡くなって発見されたりする事案が全国的に起こっていますね。警察への捜索依頼も多いそうですが、行き先も分からず探すのは大変です。そこで考えたのが、小型のGPSを付けてもらう方法です。ご家族から行方不明の連絡をいただくと、見守りセンターで居場所の確認を行うという仕組みですね。 間渕 認知症の方の持ち物などに付けたGPSで我々が位置を特定して、ご家族にお知らせします。連絡からほぼ1時間以内にご本人を見つけられますね。 市長 一人暮らしやお年寄りだけで暮らすお宅は、ずいぶん増えています。どちらのシステムも24時間体制で対応していただけるのがありがたい。お年寄りの安心のためには、こういった機器にも頼っていただきたいですね。 予約不要の無料巡回タクシー 使い勝手の良い日常の足に 市長 高齢者の移動手段の確保も、地方自治体にとって大きな課題です。予約制の相乗りタクシーなど、どの自治体も苦慮していますが、なかなかうまくいかない。そこで本市で6月から運行を開始したのが「おとしよりぐるりんタクシー」です。これはルート上ならどこでも乗り降り自由な無料の巡回タクシーで、倉渕・榛名・吉井の3地域に導入しました。新井さんは吉井地域を担当されるドライバーさんですね。地域の皆さんの反応はいかがですか。 新井 とても喜んでいただいてますよ。路線バスが通らない地区を重点的に走るので、運転免許証を返納した方から助かったという声をいただきます。 市長 それは良かった。約1時間のルートを2台でぐるぐる巡るので、30分ほど待てば必ず来ます。面倒な事前予約もいらない。こういった取り組みは全国でも高崎だけなんですよ。 新井 スーパーへの買い物や通院など、便利に使っていただいています。どこを通るのか、まずはお試しでぐるっと1周乗ってみようという人もいらっしゃいます。手を上げてもらえれば止まりますので、ぜひ気軽に使ってほしいですね。 伊東 実は私も地域の方にお勧めしようと、乗ってみたんですよ。無料ですし、どこでも乗り降りできてすごく便利ですね。路線が広がるとありがたいなと思います。 市長 そうですね。高崎地域でも高齢化率がかなり高い地区もあります。ゆくゆくはもっと広げたいと考えているんですよ。 誰もが直面する問題 社会の変化に合わせた施策を 市長 先ほど認知症や介護の相談が多いと伺いましたが、現場に出る中で何か気になることはありますか。 伊東 お年寄りだけの世帯で、いわゆる老老介護も増えています。最近は新型コロナの影響で訪問を控えているのですが、詐欺を警戒してか電話にも出ていただけないことも多くて心配ですね。 市長 昨今は人との関わり方も難しくなっていますが、やはり皆さんの助けが必要です。あんしんセンターや民生委員さんには、ぜひ繰り返し働きかけていただければと思います。 矢島 私は入院や介護施設に入る時の身元保証人の問題が気がかりです。身寄りがいなかったり、親族と疎遠だったりする人も増えているので、私たちもいざというときに困ってしまうんです。 市長 それは大きな問題ですね。研究していく必要がありそうです。私自身も歳を重ねる中で、お年を召した方の視点で考えるとまだまだ不十分なことがたくさんあると感じています。これからも一つ一つ取り組んでいきますので、皆さんのお力添えをお願いします。 一同 ありがとうございました。 対談の様子を動画でご覧いただけます(QRコード省略) 新型コロナ感染症に注意しながら、参加者の皆さんの了解を得た上でマスクを外して撮影しています 〈写真キャプション〉24時間体制の見守りセンター 〈写真キャプション〉榛名地域は2ルートで運行 8ページ 市政ニュース ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 感染拡大を防ぐため養豚場の点検などを実施 豚熱の緊急防疫対策を行っています ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 9月26日に市内の養豚場で豚熱(CSF)が発生しました。これを受けて県は、同じ養豚場で飼育されている豚全頭の殺処分を行い、養豚場の消毒を実施。市は、市内全ての養豚施設を緊急点検した他、防疫対策のため、施設改修の実施や備品などの費用を補助しています。 問い合わせは、農林課(TEL321-1261)へ。 市は、野生イノシシへの豚熱感染が確認された昨年10月から、感染防止対策を実施。野生動物の侵入を防ぐ防護柵の設置費用の一部などを、養豚農家に補助しています。今回の豚熱発生を受けて市は、市内全ての養豚場で、防護柵などの緊急点検を実施。防護服を着用した市職員が、損傷や小動物の入り込む隙間がないかなどを2人1組で入念に点検しました。 豚熱対策の備品購入や施設改修を実施 市は、点検の結果、防護柵や豚舎の隙間の改修、防鳥ネットの設置など、小動物や鳥の侵入を防止する対策を実施しています。また、場内を消毒する洗浄機など豚熱ウイルスの防疫対策のための備品購入や、今後実施する豚熱ワクチン接種のための費用も全額補助。その他、車両を消毒するための動力噴霧器を、希望する養豚農家に貸し出します。 市内には20の養豚農家があり、約3万3,000頭の豚が飼育されています。市は、養豚農家と協力しながら、豚熱の感染拡大を防ぐための対策を進めていきます。 豚熱(CSF)は人に感染しません 豚熱は、CSFウイルスによって起こる豚やイノシシの伝染病です。人に感染することはありません。 ワクチンを適切に接種すれば、発症を防ぐことができます。接種した豚の肉を食べても、人の健康には影響ありません。また、感染した豚の肉が市場に出回ることはありません。 本市では今後も、安心・安全な農畜産物の生産に取り組んでいきます。 9ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------- もしもの災害に備えてください 避難方法の確認と持ち出し品の準備を 問い合わせ先 防災安全課(TEL321-1352) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 災害時に、自力で避難できない人は電話してください 高崎市の災害専用電話 TEL027-321-5000 市は、災害発生の恐れがあるときに、早めに避難所を開設し、避難を呼びかけます。また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、避難所の数を増やして避難者の密集を防ぐ対策なども行います。皆さん一人一人がハザードマップ(災害時の被害予測地図)を参考に、避難先や避難経路を確認し、非常時の持ち出し品を準備してください。ハザードマップは、市役所7階防災安全課などで配布しています。市ホームページ(右記)でも見られます。 (QRコード省略) ハザードマップで自宅周辺の危険度を確認し、避難方法を検討してください 【在宅避難】危険がなければ自宅にとどまる 【分散避難】安全な親戚や知人の家などに避難する 【避難所などへの避難】避難所までの経路を確認しておく 《非常持ち出し品一覧》 新型コロナウイルス感染症対策として、マスクや消毒液、体温計なども用意してください [非常食] □ 飲料水 □ 非常食・保存食 [貴重品] □ 現金 □ 通帳・印鑑 □ 保険証・運転免許証・マイナンバーカード □ 家族や知人の連絡先 [衣料品] □ 雨具 □ 防寒具・毛布 □ 着替え・下着・靴下 □ 運動靴・室内履き [生活用品] □ 筆記用具 □ 携帯電話・スマートフォン、充電器 □ タオル □ ポリ袋 □ はさみ・ナイフ □ 使い捨てカイロ □ ヘルメット・帽子 □ 笛・ブザー □ 手袋 □ 懐中電灯 □ 電池 □ 携帯ラジオ □ マッチ・ライター □ レジャーシート [衛生用品] □ 救急用品セット □ 持病の薬・常備薬 □ マスク・消毒液・体温計 □ 携帯トイレ・簡易トイレ □ トイレットペーパー・ティッシュ、ペーパー・ウエットティッシュ □ 歯ブラシ [その他] □ 乳幼児用品 □ 生理用品 □ 介護用品 □ 母子健康手帳 □ 予備の眼鏡・コンタクトレンズ □ 弾性ストッキング※ ※避難所などでのエコノミークラス症候群の予防に役立ちます 10、11ページ ----------------------------------------------------------------------------- お知らせします 税金の使い道 令和元年度 決算概要 ----------------------------------------------------------------------------- 令和元年度の各会計決算が、監査委員の審査を経て、令和2年第4回市議会定例会で認定されました。今回号では、市民の皆さんが納めた税金が、市の財政でどのように使われているかをお伝えします。 問い合わせは、財政課(TEL321-1214)へ。 《一般会計》 【歳入】1,685億7,434万円 市税(625億3,935万円 37.1%) 市民税、固定資産税、事業所税など 国県支出金(347億5,631万円 20.7%) 特定の事業に対して国や県が支出するお金 地方債(168億6,790万円 10.0%) 借入金 地方交付税(135億9,516万円 8.1%) 地方公共団体の収支不足や不均衡を是正するために国から交付されるお金 貸付金元利収入(120億7,402万円 7.2%) 市が事業者などへ貸したお金の返済金 譲与税、交付金等(99億9,862万円 5.8%) 国税・県税から配分されるお金 その他(187億4,298万円 11.1%) 積立金取崩、繰越金、施設使用料、証明書発行手数料など 【歳出】1,642億1,155万円 扶助費(359億1,882万円 21.9%) 社会保障制度(生活保護や児童手当、医療費助成など) のお金 建設事業費(277億4,995万円 16.9%) 施設や道路の建設費や修繕費 物件費(205億3,443万円 12.5%) 施設の維持管理経費など 人件費(204億8,092万円 12.5%) 市職員の給与など 補助費(184億3,266万円 11.2%) 補助金や負担金など 公債費(132億4,993万円 8.0%) 借入金の返済 貸付金(129億8,492万円 7.9%) 市が事業者などへ貸すお金 その他(148億5,992万円 9.1%) 特別会計への繰出金、積立金など 収支43億6,279万円の黒字 43億6,279万円のうち30億円は財政調整基金へ積み立て、残りは令和2年度へ繰り越しました ■地方債(借入金)残高 1,529億5,024万円 事業債(894億7,704万円) 施設建設のための借入金 その他(634億7,320万円) 地方交付税の不足を補うための借入金など ■基金(積立金)残高 108億8,931万円 財政調整基金(44億1,008万円) 財源調整のための積立金 減債基金(10億4,871万円) 借入金返済のための積立金 その他(54億3,052万円) 使途のある積立金 《特別会計》 国民健康保険事業 [歳入]363億1,345万円 [歳出]357億490万円 介護保険 [歳入]343億8,505万円 [歳出]340億4,369万円 牛伏ドリームセンター事業 [歳入]1億2,846万円 [歳出]1億1,515万円 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 [歳入]7,152万円 [歳出]4,948万円 後期高齢者医療 [歳入]48億1,063万円 [歳出]46億7,263万円 農業集落排水事業 [歳入]1億4,237万円 [歳出]1億3,972万円 駐車場事業 [歳入]1億5,231万円 [歳出]1億5,231万円 土地取得事業 [歳入]3億5,595万円 [歳出]3億5,594万円 【令和元年度に実施した主な事業】 教育と人づくり ・くらぶち英語村の運営 1億7,077万円 ・英語教育の強化 3億9,622万円 ・箕輪小学校校舎建設 6億415万円 産業の振興 ・高崎ブランド・シティプロモーション 8,000万円 ・ジェトロ群馬貿易情報センターの支援 7,847万円 ・高崎ものづくり海外フェアの実施 5,000万円 ・まちなか商店リニューアル助成 2億9,085万円 文化と歴史を活かした創造的な高崎 ・榛名湖アーティスト・レジデンスの整備  8,100万円 ・浜川運動公園の拡張整備 23億9,514万円 ・ユネスコ「世界の記憶」上野三碑保存活用事業 3,928万円 やさしい眼差しに満ちた市政 ・子育てSOSサービス事業 3,679万円 ・高齢者等あんしん見守りシステムの拡充 3億6,155万円 ・救急患者の受け入れ体制整備 5,000万円 ・各種がん検診事業 4億5,275万円 安心・安全な地域社会づくり ・建築物などの耐震化の促進 5億6,052万円 ・防災情報システムの整備 6,270万円 ・高浜クリーンセンター建替事業 9,514万円 ・小学校周辺道路などの交通安全対策工事  1億5,390万円 大勢の人が歩き、にぎわう街 ・高崎駅東口ペデストリアンデッキ整備事業 10億750万円 ・高崎駅東口周辺市街地再開発事業 11億8,780万円 ・高崎芸術劇場建設事業 91億4,795万円 ・お店ぐるりんタクシー運行事業 3,186万円 合併した地域の個性を活かした魅力づくり ・くらぶちこども天文台の運営 1,722万円 ・新町防災体育館(仮称)建設の準備 3,023万円 ・吉井中央公園(仮称)の整備 3億5,571万円 〈写真キャプション〉国内トップクラスの規模を誇る「清水善三メモリアルテニスコート」 【本市全体の財政状況指標】 令和元年度の決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」の規定による健全化判断比率と資金不足比率を算定しました。本市は、いずれの指標も財政健全化団体や財政再生団体となる基準を下回りました。このことから、本市の財政状況は健全な状態にあることが分かります。 ■財政の健全化判断比率と資金不足比率 〈グラフ省略〉 実質赤字比率=0%(赤字なし)(早期健全化基準11.25%※1)(財政再生基準20%※1) 連結実質赤字比率=0%(赤字なし)(早期健全化基準16.25%)(財政再生基準30%) 実質公債費比率=5.5%(中核市平均5.8%※2)(早期健全化基準25%)(財政再生基準35%) 将来負担比率=47.6%(中核市平均44.2%)(早期健全化基準350%) 資金不足比率=0%(資金不足なし)(経営健全化基準20%※1) ※1 基準を超えた場合は、財政健全化や財政再生の手続きに入らなければなりません ※2 中核市平均は速報値 ■用語解説 実質赤字比率 一般会計と一部の特別会計を合わせた赤字の程度 連結実質赤字比率 全ての会計を合わせた赤字の程度 実質公債費比率 公債費(借入金の返済)とこれに準ずる経費の程度 将来負担比率 企業会計、出資法人も含めた将来の支払い予定額の程度 資金不足比率 公営企業会計ごとに事業規模から見た資金不足の割合※3 ※3 対象となるのは、水道事業会計、公共下水道事業会計、牛伏ドリームセンター事業特別会計、農業集落排水事業特別会計 12、13ページ ----------------------------------------------------------------------------- 市職員の給与と定員 ----------------------------------------------------------------------------- 市職員の給与や定員などは、国や他の地方公共団体などとの均衡を考慮して、市議会を経て条例で定められています。 問い合わせは、職員課(TEL321-1209)へ。 1.人件費の状況(普通会計決算) [区分] 元年度 [住民基本台帳人口(R2.1.1)] 373,114人 [歳出額A] 164,220,833千円 [実質収支] 3,674,304千円 [人件費B] 20,465,452千円 [人件費率(B/A)] 12.5% [(参考)30年度の人件費率] 12.6% 人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含みます。 2.職員給与費の状況(普通会計決算) [区分]元年度 [職員数A]2,123人 [給与費(給料)]8,356,422千円 [給与費(職員手当)]1,884,174千円 [給与費(期末・勤勉手当)]3,532,019千円 [給与費(計B)]13,772,615千円 [(1人当たり給与費(B/A)]6,487千円 職員数は平成31年4月1日現在の人数です。また職員手当には、退職手当を含みません。 3.職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況 (令和2年4月1日現在) 一般行政職 [平均給料月額]329,295円 [平均給与月額]409,509円 [平均年齢]42.5歳 技能労務職 [平均給料月額]302,937円 [平均給与月額]344,465円 [平均年齢]49.3歳 平均給与月額とは、給料に職員手当を加えた平均の月額です。 4.職員の初任給の状況 (令和2年4月1日現在) [区分]一般行政職(大学卒) [高崎市]182,200円 [国]182,200円 [区分]一般行政職(高校卒) [高崎市]150,600円 [国]150,600円 [区分]技能労務職(高校卒) [高崎市]157,400円 [国]147,900円 5.職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況 (令和2年4月1日現在) [区分]一般行政職(大学卒) [経験年数10年以上15年未満]278,100円 [経験年数15年以上20年未満]329,700円 [経験年数20年以上25年未満]368,800円 [区分]一般行政職(高校卒) [経験年数10年以上15年未満]236,000円 [経験年数15年以上20年未満]299,400円 [経験年数20年以上25年未満]344,400円 [区分]技能労務職(高校卒) [経験年数10年以上15年未満]247,900円 [経験年数15年以上20年未満]256,900円 [経験年数20年以上25年未満]282,600円 経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は採用後の年数をいい、採用前に民間などの経験がある場合は、その期間を換算し、採用後の年数に加えた年数をいいます。 6.一般行政職の級別職員数の状況 (令和2年4月1日現在) [区分/標準的職名]1級/主事補 [職員数]24人 [構成比]1.6% [区分/標準的職名]2級/主事 [職員数]288人 [構成比]19.7% [区分/標準的職名]3級/主任主事 [職員数]331人 [構成比]22.6% [区分/標準的職名]4級/係長 [職員数]447人 [構成比]30.6% [区分/標準的職名]5級/課長補佐 [職員数]201人 [構成比]13.7% [区分/標準的職名]6級/課長補佐、課長 [職員数]113人 [構成比]7.7% [区分/標準的職名]7級/課長 [職員数]33人 [構成比]2.3% [区分/標準的職名]8級/部長 [職員数]25人 [構成比]1.7% [区分/標準的職名]9級/部長 [職員数]1人 [構成比]0.1% 計 [職員数]1,463人 [構成比]100.0% 職員数は給与実態調査による一般行政職に該当する職員の人数です。 7.特別職の報酬などの状況 (令和2年4月1日現在) 区分]市長 [給料月額]1,100,000円 [期末手当] 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計  4.45月分 [区分]副市長 [給料月額]880,000円 [期末手当] 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計  4.45月分 [区分]議長 [報酬月額]635,000円 [期末手当] 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計  4.45月分 [区分]副議長 [報酬月額]605,000円 [期末手当] 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計  4.45月分 [区分]議員 [報酬月額]570,000円 [期末手当] 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計  4.45月分 8.職員手当の状況 期末手当・勤勉手当 [高崎市] 元年度支給割合 6月期[期末手当]1.30月分[勤勉手当]0.925月分 12月期[期末手当]1.30月分[勤勉手当]0.975月分 計[期末手当]2.60月分[勤勉手当]1.90月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置 有 [国] 元年度支給割合 6月期[期末手当]1.30月分[勤勉手当]0.925月分 12月期[期末手当]1.30月分[勤勉手当]0.975月分 計[期末手当]2.60月分[勤勉手当]1.90月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置 有 退職手当(元年度) [高崎市]   勤続20年 [支給率(自己都合)]19.6695月分 [支給率(定年・定年前早期)]24.586875月分 勤続25年 [支給率(自己都合)]28.0395月分 [支給率(定年・定年前早期)]33.27075月分 勤続35年 [支給率(自己都合)]39.7575月分 [支給率(定年・定年前早期)]47.709月分 最高限度額 [支給率(自己都合)]47.709月分 [支給率(定年・定年前早期)]47.709月分 一人当たり平均支給額 [支給率(自己都合)]6,792千円 [支給率(定年・定年前早期)]20,231千円 その他の加算措置 定年前早期退職特例措置(2~45%加算) [国] 勤続20年 [支給率(自己都合)]19.6695月分 [支給率(定年・定年前早期)]24.586875月分 勤続25年 [支給率(自己都合)]28.0395月分 [支給率(定年・定年前早期)]33.27075月分 勤続35年 [支給率(自己都合)]39.7575月分 [支給率(定年・定年前早期)]47.709月分 最高限度額 [支給率(自己都合)]47.709月分 [支給率(定年・定年前早期)]47.709月分 その他の加算措置 定年前早期退職特例措置(2~45%加算) 退職手当の1人当たり平均支給額は、前年度に退職した全職種の職員に支給された平均額です。 時間外勤務手当 30年度 [支給総額]224,454千円 [職員1人当たり支給年額]126千円 元年度 [支給総額]243,235千円 [職員1人当たり支給年額]138千円 [特殊勤務手当(元年度)] 支給実績 20,334千円 支給職員1人当たり平均支給年額 72,620円 職員全体に占める手当支給職員の割合 12.0% 手当の種類(手当数) 13 代表的な手当の名称 清掃業務手当、社会福祉業務手当、税務手当 [地域手当(元年度)] 支給実績 536,423千円 支給職員1人当たり平均支給年額 229,929円 支給率 6% 国の制度(支給率) 6% [扶養手当](令和2年4月1日現在) 1 配偶者  月額6,500円 2 子 月額10,000円 3 父母など 月額6,500円 4 満16歳から満22歳までの子 月額5,000円を加算 [住居手当] 月額16,000円を超える家賃の支払者 家賃月額により28,000円を限度に支給 [通勤手当] 1 交通用具使用者 通勤手段、通勤距離により月額32,800円を限度に支給 2 交通機関利用者 定期券、回数券など相当額を支給(1か月当たり55,000円を限度) 9.部門別職員数の状況と主な増減理由 (各年4月1日現在) [区分/部門]一般行政/議会 [職員数(現員数)]〈平成30年〉17 〈平成31年〉17 〈令和2年〉17 [対前年増減数]〈平成30年〉0 〈平成31年〉0 〈令和2年〉0 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]一般行政/総務 [職員数(現員数)]〈平成30年〉386 〈平成31年〉388 〈令和2年〉386 [対前年増減数]〈平成30年〉7 〈平成31年〉2 〈令和2年〉△2 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]コンプライアンス室の新設に伴う増員、令和元年台風19号被災地への派遣職員の増員、都市集客施設整備室の廃止による減員、統一地方選挙などの事務量減に伴う減員 [区分/部門]一般行政/税務 [職員数(現員数)]〈平成30年〉163 〈平成31年〉161 〈令和2年〉161 [対前年増減数] 〈平成29年〉△1 〈平成30年〉1 〈平成31年〉△2 〈令和2年〉0 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]一般行政/民生 [職員数(現員数)]〈平成30年〉459 〈平成31年〉466 〈令和2年〉478 [対前年増減数]〈平成30年〉4 〈平成31年〉7 〈令和2年〉12 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]プレミアム付商品券事業の終了に伴う減員、保育士とケースワーカーの増員、こども救援センターの新設と児童相談所への職員派遣に伴う増員 [区分/部門]一般行政/衛生 [職員数(現員数)]〈平成30年〉241 〈平成31年〉234 〈令和2年〉238 [対前年増減数]〈平成30年〉2 〈平成31年〉△7 〈令和2年〉4 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]新型コロナウイルス対応に伴う増員、高齢者等ごみ出し支援事業の開始に伴う増員、高浜クリーンセンター建設事業の事務量増に伴う増員 [区分/部門]一般行政/労働 [職員数(現員数)]〈平成30年〉3 〈平成31年〉3 〈令和2年〉3 [対前年増減数]〈平成30年〉0 〈平成31年〉0 〈令和2年〉0 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]一般行政/農林水産 [職員数(現員数)]〈平成30年〉79 〈平成31年〉79 〈令和2年〉80 [対前年増減数]〈平成30年〉1 〈平成31年〉0 〈令和2年〉1 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]定員の適正化 [区分/部門]一般行政/商工 [職員数(現員数)]〈平成30年〉48 〈平成31年〉49 〈令和2年〉50 [対前年増減数]〈平成30年〉2 〈平成31年〉1 〈令和2年〉1 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]定員の適正化 [区分/部門]一般行政/土木 [職員数(現員数)]〈平成30年〉257 〈平成31年〉254 〈令和2年〉252 [対前年増減数]〈平成30年〉2 〈平成31年〉△3 〈令和2年〉△2 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]群馬県と中央省庁への職員派遣の終了に伴う減員 [区分/部門]一般行政/小計 [職員数(現員数)]〈平成30年〉1,653 〈平成31年〉1,651 〈令和2年〉1,665 [対前年増減数]〈平成30年〉19 〈平成31年〉△2 〈令和2年〉14 [区分/部門]特別行政/教育 [職員数(現員数)]〈平成30年〉477 〈平成31年〉472 〈令和2年〉472 [対前年増減数]〈平成30年〉△5 〈平成31年〉△5 〈令和2年〉0 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]普通会計 計 [職員数(現員数)]〈平成30年〉2,130 〈平成31年〉2,123 〈令和2年〉2,137 [対前年増減数]〈平成30年〉14 〈平成31年〉△7 〈令和2年〉14 [区分/部門]公営企業等会計/水道 [職員数(現員数)]〈平成30年〉62 〈平成31年〉62 〈令和2年〉59 [対前年増減数]〈平成30年〉△6 〈平成31年〉0 〈令和2年〉△3 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]給水設備申請受付などの事務の委託化に伴う減員、定員の適正化 [区分/部門]公営企業等会計/下水道 [職員数(現員数)] 〈平成30年〉61 〈平成31年〉61 〈令和2年〉61 [対前年増減数]〈平成30年〉△3 〈平成31年〉0 〈令和2年〉0 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]公営企業等会計/その他 [職員数(現員数)] 〈平成30年〉102 〈平成31年〉103 〈令和2年〉102 [対前年増減数] 〈平成30年〉0 〈平成31年〉1 〈令和2年〉△1 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]駐車場事業特別会計の廃止に伴う減員 [区分/部門]公営企業等会計/小計 [職員数(現員数)]〈平成30年〉225 〈平成31年〉226 〈令和2年〉222 [対前年増減数]〈平成30年〉△9 〈平成31年〉1 〈令和2年〉△4 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)]なし [区分/部門]合計 [職員数(現員数)]〈平成30年〉2,355 〈平成31年〉2,349 〈令和2年〉2,359 [対前年増減数]〈平成30年〉5 〈平成31年〉△6 〈令和2年〉10 [令和2年の職員数の増減状況(主な増減理由)] 職員数は、「一般職」に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、臨時または非常勤職員を除いています。 10.定員適正化の取り組み状況 簡素で効率的な行政運営を目指し、事務量の増加や、新たな行政需要への対応のために必要な職員の配置を行いました。また事務量の減少した部門での職員配置の見直しや、外部委託化の推進などにより減員を行い、定員の適正化を推進しています。 14ページ ------------------------------------------------------------------------------ そのひと手間で、ごみを資源に ペットボトルの分別にご協力を ■問い合わせ先 一般廃棄物対策課(TEL321-1253) ------------------------------------------------------------------------------ 家庭から出るごみは、燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源物に分別して出すことで、ごみの減量やリサイクルにつながります。 ペットボトルのうち、左記のマークがついている物は、資源物として出してください。回収されたペットボトルは、洗浄や粉砕などの処理を行い、洋服や飲料用ボトルなどの原料になります。正しい出し方は、下図を参考にしてください。 ごみの減量、環境への配慮、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ごみは正しく分別して出してください。ご協力をお願いします。 ごみの出し方を確認できるアプリ・さんあーるの活用を 市は、ごみの分別方法やお住まいの地域の収集日などが簡単に調べられる、無料のスマートフォン向けアプリ・さんあーるを配信しています(通信料などは利用者負担)。詳しくは、市ホームページ(左記)から確認できます。ぜひ活用してごみの分別に役立ててください。 (QRコード省略) 高齢者ごみ出しSOSの収集員をかたる詐欺に注意してください ごみ出しが困難な世帯をお手伝いする、市のサービス「高齢者ごみ出しSOS」の収集員をかたり、費用を請求する事案が発生しています。同サービスの費用は無料です。不審な電話や訪問があったら、一般廃棄物対策課へ相談してください。 ■ペットボトルの出し方 (1)ラベルとキャップを外す 飲み口のリングは外さずにそのまま出す 〈写真キャプション〉飲み口のリングは外さずにそのまま出す (2)中を洗い、軽くつぶす 汚れが落ちない物は燃やせるごみに出す 〈写真キャプション〉汚れが落ちない物は燃やせるごみに出す (3)資源物の収集日に回収ネットに入れる リサイクル関連イベント 【会場案内図】(省略) いずれも会場は、高崎市リユースセンター(倉賀野町、NTT東日本・関信越内)で、時間は午前9時30分~午後2時30分です。回収できる物・できない物など詳しくは、市ホームページ(右記)で確認してください。 問い合わせは、一般廃棄物対策課へ、当日は高崎市リユースセンター(TEL346-0200)へ。 (QRコード省略) リユース品の公開展示 ●期日=11月14日(土)・15日(日)  ●内容=粗大ごみとして出されたタンスやテーブルなどの中から、再利用可能な良品を展示し、1人1点まで無料で提供(希望者が重複したときは抽選) ●対象=18歳以上の人  ●持ってくる物=本人確認のできる物  ●引き渡し日時=11月21日(土)~29日(日)、午前10時~午後3時(土・日曜日、祝日は午前9時~正午) ●その他=新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入場シートの記入などにご協力をお願いします 古着や古本の回収 ●期日=11月14日・15日  ●内容=家庭で不要になった古着・古布・古本の回収 使用済み小型家電の回収 ●期日=11月14日  ●注意=パソコンや携帯電話などの個人情報は、事前に削除してください 家庭から出た廃タイヤ・ホイール・廃バッテリー・消火器の有料回収 ●期日=11月15日  ●費用=回収品目によって異なるので、問い合わせてください 15ページ -------------------------------------------- 10/23(金)-11/23(祝) 進捗するアート アートプロジェクト高崎2020 ART PROJECT TAKASAKI -------------------------------------------- まちなかがアートに染まる 高崎アートインキュベーション推進会議は、現代アートイベント「アートプロジェクト高崎」を開催します。国際的に活躍するアーティストから新進気鋭の若手作家まで、過去最多の24人が高崎に集結。中心市街地の広場や建物の壁面など19か所で作品を制作・展示します。今回は、高崎オーパの大型ビジョンでも映像作品を放映。日常に現代アートが溶け込んだ、普段と違うまちなかをぜひお楽しみください。 問い合わせは、同推進会議事務局(TEL322-9195)へ。 【会場案内図】(省略) (1)高崎モントレー北 (2)ペデストリアンデッキ天井 (3)高崎タカシマヤ入り口 (4)ペデストリアンデッキ壁面 (5)旭町ビル (6)NODEビル  (7)慈光通り (8)慈光こども園 (9)井上病院 (10)アイディーコート (11)丸善第一ビル  (12)レストラン カフェ カーロ (13)慈光通りトタン壁面 (14)金子園 (15)大手前通り (16)タブの木広場 (17)飛竜の松前広場 (18)高崎オーパ大型ビジョン (19)アートパーク高崎東 〈写真キャプション〉(11)吉野ももさん(イメージ) 〈写真キャプション〉(15)タムラサトルさん 〈写真キャプション〉(7)平岩葉子さん(イメージ) 〈写真キャプション〉(9)衣真一郎さん(イメージ) 〈写真キャプション〉(7)力石咲さん 〈写真キャプション〉(16)鮫島大輔さん 16~21ページ ---------------------- しみんガイド ------------------------ 16,17ページ 少年科学館/TEL321-0323 天文教室 秋の天体と火星を見よう ●日時=11月6日(金)午後7時  ●集合場所=プラネタリウムホール前 ●内容=望遠鏡で天体を観察  ●費用=無料  ●悪天候のとき=プラネタリウムホールで解説 工作・パソコン教室 いずれも、時間は午前9時30分~正午です。 申し込みは、締め切り日までに、往復はがきに住所・保護者と子どもの氏名・学年(シニア向けは住所・氏名)・電話番号・教室名を書いて、〒370‐0065末広町23-1 少年科学館へ。教室ごとに1人1枚の応募で、定員を超えたときは抽選します。 木製のマグネットを作ろう ●期日=11月14日(土)  ●会場=創作室  ●内容=好きな色やイラストを描いた木製のマグネットを作る  ●対象=小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) ●定員=18人  ●費用=300円  ●締め切り日=10月29日(木) 〈写真キャプション〉給食の献立表などを貼ろう プログラミング11月 ●期日=11月15日(日)  ●会場=パソコン室  ●内容=プログラミング言語「スクラッチ」を使って、サッカーゲームを作る  ●対象=小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) ●定員=10人  ●費用=無料  ●締め切り日=11月5日(木) シニア向け・パソコンで年賀状作り ●期日=11月19日(木)  ●会場=パソコン室  ●内容=年賀状作成ソフトを使って年賀状を作る  ●対象=おおむね60歳以上の人  ●定員=10人 ●費用=無料  ●締め切り日=11月5日 木登りテントウムシを作ろう ●期日=11月28日(土)  ●会場=創作室  ●内容=磁石の力を利用してパイプを登るテントウムシを作る  ●対象=5歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) ●定員=18人  ●費用=500円  ●締め切り日=11月12日(木) 催し 環境ポスター展 ●日時=10月23日(金)~27日(火)、午前10時~午後5時  ●会場=シティギャラリー  ●内容=市内の小学5・6年生が描いたポスター302点を展示  ●入場料=無料 ●問い合わせ先=環境政策課(TEL321-1251) 計量記念日ポスター展 ●日時=10月30日(金)~11月8日(日)、午前8時30分~午後5時15分  ●会場=市役所中2階ロビー  ●内容=11月1日の計量記念日にちなみ、市内の小学5年生~中学生が描いたポスター20点を展示  ●問い合わせ先=商工振興課(TEL321-1256) 市有施設見学会 ●日時=11月26日(木)午前9時20分~午後4時30分  ●集合場所=新町文化ホール、乗附緑地駐車場、市役所 ●見学施設=総合福祉センター、市歴史民俗資料館、ガトーフェスタハラダ  ●対象=市内に在住の人 ●定員=11人(抽選) ●費用=無料 ●その他=新町文化ホール、乗附緑地駐車場に無料で駐車できます  ●申し込み=10月28日(水)までに、電話で広報広聴課(TEL321-1205)へ。グループでの申し込みは3人まで はまゆう山荘のイベント いずれも、申し込みは電話ではまゆう山荘(倉渕町川浦TEL378-2333)へ。 初心者向けノルディックウオーキング ●日時=11月7日(土)午前9時集合 ●集合場所=はまゆう山荘  ●内容=2本のポールを使って山道を歩くノルディックウオーキングで同山荘周辺の森を散策(ポールは貸し出します)、温泉入浴  ●定員=先着20人  ●費用=3,000円(昼食代、保険料、入浴代込み) 津軽三味線と尺八の演奏会 ●期日=11月8日(日)・9日(月)、1泊2日  ●会場=はまゆう山荘  ●内容=津軽三味線と尺八の生演奏、温泉入浴  ●定員=先着50人  ●費用=7,800円(はまゆう山荘の宿泊費込み) 溶岩流が広がってできた浅間山麓を歩く ●日時=11月15日(日)午前8時集合 ●集合場所=はまゆう山荘  ●内容=ガイド付きで、浅間山の火山活動でできた、起伏の激しい地形や、噴石によるクレーターなどが見られる浅間山麓の散策、温泉入浴  ●定員=先着15人  ●費用=4,000円(昼食代、保険料、入浴代、ガイド料など込み) 高崎五万石騒動を知る 講演とゆかりの地巡り 高崎経済大学は、高崎五万石騒動についてのイベントを開催します。講演「高崎五万石騒動を見る新たな視点」と、騒動の中心となった農民たちの碑や墓が建つ、烏子稲荷神社や大森院などの地域巡りを行います。 ●日時=12月7日(月)午後1時30分~4時  ●集合場所=北部公民館  ●対象=市内に在住か在勤の18歳以上で、3キロメートル以上歩ける人  ●定員=10人(抽選) ●費用=500円(保険料、資料代) ●申し込み=11月4日(水)までに、はがきに住所・氏名・生年月日・電話番号を書いて、〒370‐0801上並榎町1300 高崎経済大学地域科学研究所(TEL344-6267)へ 総合福祉センターで販売会ウフフマルシェ ●日時=11月10日・17日の火曜日、午前10時30分~午後1時(売り切れ次第終了) ●会場=総合福祉センター  ●内容=市内の障害福祉サービス事業所が作った季節の野菜や花苗などの販売  ●問い合わせ先=総合福祉センター(TEL370-8822) 市民探鳥会 ●日時=11月1日(日)午前8時~11時 ●集合場所=染料植物園駐車場  ●内容=観音山丘陵で冬の渡り鳥などを観察する  ●費用=無料  ●持ってくる物=筆記用具、雨具、双眼鏡と図鑑(持っている人だけ) ●申し込み=当日直接集合場所へ  ●問い合わせ先=日本野鳥の会群馬事務局(月~金曜日、午前10時~午後4時TEL325-5211) 募集 倉渕ふるさと住宅の入居者 市は、倉渕地域への定住促進を目的としたふるさと住宅の入居者を募集します。いずれも募集戸数は1戸で、単身での入居はできません。 申し込みは、10月15日~29日(木)に、市役所9階県住宅供給公社高崎支所(TEL321-1267)か、各支所建設課(倉渕支所は農林建設課)へ。募集戸数を超えたときは抽選します。 梨子本ふるさと住宅(倉渕町川浦) ●間取り=3LDK・平屋  ●家賃=2万6,000円 岩氷ふるさと住宅(倉渕町岩氷) ●間取り=3LDK・平屋  ●家賃=3万円 自衛隊の自衛官・高等工科学校の生徒 自衛隊群馬地方協力本部は、令和3年春採用の自衛官候補生と、来年度入校の陸上自衛隊高等工科学校の生徒を募集しています。受付期間や受験資格など詳しくは、自衛隊高崎地域事務所(あら町TEL326-1761)へ問い合わせてください。 (囲い) 青年センターの教室 いずれも、対象は市内に在住の18歳以上の人(親子バドミントンは小学3~6年生とその保護者)です。 申し込みは、10月15日~28日(水)に、往復はがきに住所・氏名・電話番号・教室名を書いて、〒370-1206台新田町314 青年センター(TEL346-0251)へ。教室ごとに1人1枚の応募で、定員を超えたときは抽選します(初めての人を優先)。 〈写真キャプション〉ローストチキンなどを作る [教室名]家庭でできるフランス料理 [期日]11/26~12/10の木曜日、計3回 [時間]18:00~20:30 [定員]8人 [費用]4,500円 [教室名]現代水墨画 [期日]11/20~12/11の金曜日、計4回 [時間]14:00~16:00 [定員]12人 [費用]2,500円 [教室名]生け花 [期日]11/25~12/23の水曜日、計5回 [時間]19:00~20:30 [定員]12人 [費用]6,000円 [教室名]親子バドミントン [期日]11/28~12/19の土曜日、計4回 [時間]14:00~15:30 [定員]12組 [費用]無料 (囲い) 吉井郷土資料館の企画展 古代と今をつなぐ牛伏の嶺 吉井郷土資料館は、吉井地域にある牛伏山をテーマにした企画展を開催します。 瓦などを焼く窯が作られたり、産出する牛伏砂岩で建築資材が作られたりするなど、牛伏山は古くから人々の生活と関わってきました。現在もハイキングや紅葉狩りなど自然と親しむ場所として多くの人が訪れます。 本展では、江戸時代の絵図など約30点を展示。人との関わりからひもとく牛伏山の歴史を紹介します。 問い合わせは、同館(TEL387-5235)へ。 ●会期=11月5日(木)~12月25日(金)  ●時間=午前9時30分~午後4時30分(入館は閉館の30分前まで) ●休館日=月曜日(11月23日は開館し、翌日休館) ●会場=吉井郷土資料館  ●観覧料=無料 展示解説・古文書入門講座 ●日時=11月14日(土)午後1時30分~3時  ●集合場所=吉井郷土資料館  ●内容=県立文書館職員による講演「古文書入門講座~文書や絵図からわかる牛伏山と吉井」、吉井郷土資料館学芸員による解説  ●定員=先着10人 ●申し込み=11月1日(日)から、電話で吉井郷土資料館へ 〈写真キャプション〉窯跡から出土した硯 (欄外) 保育所(園)・認定こども園 11月の申込日 ●入所月=来年2月~4月  ●申込日=11月9日(月)~16日(月)  ●結果通知発送予定日=11月30日(月) 問い合わせは、保育課(TEL321-1246)か各支所市民福祉課へ。 18,19ページ 染料植物園/TEL328-6808 ネイチャークラフト クリスマスリースを作ろう ●日時=12月6日(日)午前10時~正午 ●内容=実を付ける植物の特徴を学びながら、クズのつるや松ぼっくりなどを使ってクリスマスリースを作る  ●対象=5歳~中学生とその保護者  ●定員=6組(抽選) ●費用=300円  ●申し込み=11月17日(火)までに、往復はがきに住所・氏名・電話番号・講習会名を書いて、〒370‐0865寺尾町2302-11 染料植物園へ 県民の日イベント・藍染で麻のコースターを染めよう ●日時=10月28日(水)、午前10時〜11時30分・午後1時30分〜3時  ●内容=1人1枚、麻のコースターの藍染体験(混雑時はお断りすることもあります) ●費用=300円  ●持ってくる物=エプロン  ●申し込み=当日直接染料植物園へ 染色体験日 ●期日 (1)藍染=11月1日(日)・15日(日)・23日(祝)・29日(日) (2)草木染=3日(祝)・8日(日)・18日(水)・22日(日)  ●時間=午前10時~正午・午後1時30分~3時30分  ●内容=1人1点の染色体験  ●定員=各回先着15人 ●費用=(1)ハンカチ600円、バンダナ1,000円(2)ポケットチーフ600円、スカーフ1,200円  ●申し込み=電話で染料植物園へ 子どもワークショップ・藍染で干支の絵馬ハンカチを作る ●日時=12月5日(土)午前10時〜午後2時  ●内容=型染めの技法で、ハンカチに来年の干支・うしの模様を藍染し、絵馬の形に折って仕上げる ●対象=小学生以上の人  ●定員=先着12人  ●費用=800円  ●申し込み=11月7日(土)午前9時30分から、電話で染料植物園へ 〈写真キャプション〉4種類の絵柄から選ぶ 講座 勤労青少年ホームの講座 いずれも時間は、午後6時30分~8時30分で、対象は市内に在住か在勤の45歳までの勤労者です。 申し込みは、受付日の午後6時30分から、費用を添えて勤労青少年ホーム(午後1時~9時TEL323-6732)へ。代理人でも申し込みできます。初めてホームを利用する人は、登録手数料520円と本人確認のできる物が必要です。 和菓子作り ●期日=11月18日(水)  ●内容=和菓子職人を講師に、冬をテーマにした和菓子を作る  ●定員=先着20人 ●費用=1,000円  ●受付日=11月4日(水) クリスマスリース作り ●期日=11月25日(水)  ●内容=生のリンゴやシナモンの葉などを使って、香りを楽しめるクリスマスリースを作る  ●定員=先着12人  ●費用=2,700円  ●受付日=11月4日 キムチ作り ●期日=12月3日・10日の木曜日 ●内容=韓国の家庭で作られている本格的なキムチを作る  ●定員=各回先着16人  ●費用=2,000円 ●受付日=11月19日(木) 市民公開講座 心豊かに生きるために 中央公民館は、立正大学と共催で同大学の名誉教授らによる2日間の市民公開講座を行います。 ●期日と内容 11月28日(土)=アンチエイジングを目指す生き方とウオーキング・ランニング 12月5日(土)=かしこく健康に生きる  ●時間=午後2時~4時  ●会場=中央公民館 ●定員=50人(抽選) ●費用=無料 ●申し込み=11月16日(月)までに、電話で同館(TEL322-8605)へ 片付けのできる子どもを育てる ●日時=11月18日(水)午前10時~正午 ●会場=市民活動センター・ソシアス  ●内容=子どもができる片付けのコツ、子どもへの促し方の事例紹介など  ●定員=先着20人  ●費用=無料  ●その他=1歳~未就学児の託児あり(先着5人、11月9日(月)までに申し込みが必要) ●申し込み=10月22日(木)午前9時から、電話で男女共同参画センター(TEL329-7118)へ 子育て支援スキルアップ ●日時=11月26日(木)午前10時~正午 ●会場=中央公民館  ●内容=公認心理士で、のぞみの園発達支援課の職員による講演「発達が気になる子どもの理解」 ●対象=0歳~小学1年生の子どもを預かる支援者 ●定員=50人(抽選) ●費用=無料  ●申し込み=11月12日(木)までに、電話で社会教育課(TEL321-1295)へ 児童センターの講座 いずれも会場は、総合福祉センター児童センターで、費用は無料です。 申し込みは、申込日の午前10時から、電話で児童センター(TEL370-8825)へ。 叱らないこれからの子育て ●日時=11月18日(水)午前10時30分~11時30分  ●内容=子どもをほめて育てる方法についての話  ●対象=乳幼児を持つ保護者(子ども同伴可) ●定員=先着10人  ●申込日=10月30日(金) ベビービクス ●期日=11月19日(木)  ●時間と対象 午前10時10分~10時50分=3~6か月児とその保護者 午前11時~11時40分=7~10か月児(歩き始める前まで)とその保護者  ●定員=各先着12組  ●申込日=11月4日(水) 親子フィットネス ●期日=11月24日(火)  ●時間と対象 午前10時10分~10時50分=1歳~1歳5か月児とその保護者 午前11時~11時40分=1歳6か月~2歳11か月児とその保護者  ●内容=大きな円型の布・パラバルーンを使った遊びや、親子ストレッチなど  ●定員=各先着10組  ●申込日=11月9日(月) 自分らしく最期を迎える 「自分ノート」の書き方 ●日時=11月14日(土)午前10時~11時30分  ●会場=群馬福祉会館  ●内容=意思表示ができなくなったときに備えて、介護の仕方や最期の迎え方などの希望を家族に伝える「自分ノート」の書き方や、相続や遺言などについて、行政書士や社会福祉士からのアドバイス  ●対象=市内に在住の人  ●定員=先着20人  ●費用=800円(テキスト代) ●申し込み=電話でわんだふる(TEL322-1188)へ 高崎経済大学の地元学講座 ●日時=11月16日(月)午後1時30分~3時30分  ●会場=中央公民館  ●内容=元群馬町教育長による堤ケ岡飛行場についての講演と、同飛行場を描いたドキュメンタリー映画「陸軍前橋飛行場」の一部上映 ●定員=50人(抽選) ●入場料=無料  ●申し込み=11月4日(水)までに、はがきに住所・氏名・電話番号・地元学を書いて、〒370‐0801上並榎町1300 高崎経済大学地域科学研究所(TEL344-6267)へ たかさき能を楽しむ会 ●日時=11月29日(日)午前10時~11時30分  ●会場=市総合保健センター2階第1会議室  ●内容=観世流能楽師による、源氏物語を題材にした演目「葵上」「野宮」から知る六条御息所についての話  ●費用=無料  ●申し込み=11月10日(火)までに、往復はがきに住所・参加者全員の氏名・電話番号を書いて、〒370‐0849八島町265 ラジオ高崎内たかさき能実行委員会(TEL090-9378-8224)へ (囲い) 【募集】教育委員会の臨時職員 市教育委員会は、市内の小中学校などに勤務する臨時職員を募集します。いずれも通勤費有りで、社会保険に加入します。 申し込みは、10月30日(金)までに、履歴書を市役所15階教育総務課(TEL321-1291)へ。後日面接します。 校務員 ●募集人数=1人  ●勤務地=片岡小学校  ●任用期間=11月中旬~来年3月31日  ●内容=樹木の手入れや除草、設備の維持・管理など  ●勤務時間=午前7時15分~午後2時・午前10時~午後4時45分  ●時給=865円 給食技士 ●募集人数=各1人  ●勤務地=(1)東部小学校(2)塚沢小学校(3)佐野小学校(4)塚沢中学校(5)群馬学校給食センター(6)大類中学校 ●任用期間=12月上旬~来年3月31日  ●勤務時間=(1)午前8時15分~午後3時(2)(3)(4)(5)午前8時30分~午後3時15分(6)午前8時45分~午後3時30分  ●時給=905円 〈写真キャプション〉給食で子どもたちを笑顔に (囲い) 観音塚考古資料館の企画展 中原Ⅱ遺跡出土埴輪の世界 観音塚考古資料館は、企画展「高崎市中原Ⅱ遺跡1号古墳出土埴輪の世界」を開催します。 古墳の規模にかかわらず、古墳の上に埴輪が並べられている点が、県内の古墳の特徴の一つです。吉井町長根の中原Ⅱ遺跡1号古墳は、その特徴がよく現れています。 本展では、出土した埴輪など約100点を展示。刀や盾、家などの形をした埴輪の造形の魅力を紹介します。 問い合わせは、同館(TEL343-2256)へ。 ●日時=11月14日(土)~来年2月28日(日)、午前9時~午後4時  ●休館日=月曜日(11月23日・来年1月11日は開館し、翌日休館)、12月28日(月)~1月4日(月)、2月12日(金)・24日(水)  ●会場=観音塚考古資料館 ●入館料=一般100円、高・大学生80円、65歳以上と中学生以下は無料 〈写真キャプション〉馬形埴輪と人物埴輪 (欄外) 上野三碑の解説動画を上映します 市は、ユネスコ「世界の記憶」登録3周年を記念し、上野三碑を紹介する動画を上映します。元市文化財保護課長で、明治大学文学部准教授が3つの碑を現地で解説するものです。 ●期間=10月31日(土)~12月6日(日)  ●会場=多胡碑記念館  ●問い合わせ先=文化財保護課(TEL321-1292) (欄外) 観音塚考古資料館の臨時休館 観音塚考古資料館は、11月9日(月)~13日(金)、展示替えのため、臨時休館します。 問い合わせは、同館(TEL343-2256)へ。 20,21ページ スポーツ 小学生体操演技会 ●日時=12月5日(土)午前9時~午後0時10分  ●会場=高崎アリーナ(下和田町4丁目) ●内容=前転や前方倒立回転などマット運動の技の練習と演技発表、跳馬やつり輪、段違い平行棒など体操競技の体験など ●対象=市内の小学生(保護者同伴) ●定員=50人(抽選) ●費用=100円(保険料) ●申し込み=11月17日(火)までに、はがきに住所・子どもと保護者の氏名・子どもの年齢・性別・身長・学校名・電話番号・メールアドレスを書いて、〒370‐8501高崎市役所 健康教育課(TEL321-1294)へ ボウリング教室 ●日時=11月28日~来年1月9日の土曜日、午後7時~8時30分、計6回  ●会場=パークレーン高崎(歌川町) ●対象=市内に在住か在勤、在学の人  ●定員=先着20人  ●費用=6,000円  ●申し込み=11月26日(木)までに、電話で高崎市ボウリング協会の小久保武彦さん(TEL322-4571)へ ボクシングフィットネス教室 ●日時=12月18日~来年3月12日の金曜日、午前10時30分~11時30分、計12回  ●会場=市武道館  ●内容=パンチやキックなどボクシングの動きを繰り返し、効率よく脂肪を燃焼する運動  ●対象=市内に在住か在勤、在学の18歳以上の人 ●定員=50人(抽選) ●費用=3,500円 ●申し込み=10月31日(土)までに、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・教室名を書いて、〒370‐0081浜川町1487 浜川体育館(TEL344-1551)へ。はがき1枚で1人の応募 小学生向けテニス教室 高崎市テニス協会は、10月24日から毎週土曜日に、市内の小学生を対象としたテニス教室を開催します。硬式テニスの基礎やルールを身に付けます。 ●時間=午後1時30分~3時30分 ●会場=清水善造メモリアルテニスコート(井出町) ●費用=1回500円  ●申し込み=当日直接会場へ  ●問い合わせ先=同協会の織茂定行さん(TEL080-5046-3215) 市民スポーツ大会 クレー射撃 ●日時=11月3日(祝)午前9時~正午 ●会場=ぐんまジャイアント総合クレー・ライフル射撃場(富岡市桑原) ●対象=市内に在住か在勤、在学で、銃砲を持っている人  ●種目=トラップ射撃・スキート射撃  ●費用=4,000円  ●申し込み=10月20日(火)~11月1日(日)に、電話でガンショップサトの里秀雄さん(TEL384-4091)へ 生活 山種記念吉井図書館 特別整理休館 山種記念吉井図書館は、館内整理のため11月6日(金)~9日(月)は休館します。 問い合わせは、同館(TEL387-7249)へ。 新町長寿センターの臨時休館 新町長寿センターは10月27日(火)、電気設備点検のため休館します。 問い合わせは、長寿社会課(TEL321-1248)へ。 介護慰労手当調査を受けましたか 市は8月から9月にかけて、民生委員による介護慰労手当調査を行いました。該当すると思われる人で、まだ調査を受けていない人は相談してください。調査を受けた人には、後日結果を通知します。 調査の対象は、令和元年8月2日から令和2年8月1日までの1年間に、要介護4か5に認定されている(またはそれに相当する)65歳以上の人を、在宅で6か月(180日)以上介護していた人です。 問い合わせは、介護保険課(TEL321-1250)か各支所市民福祉課へ。 土地と家屋の現況調査 市は、固定資産の適正な課税を図るため、土地と家屋の現況調査を実施しています。土地は宅地・農地などの利用状況を、家屋は新築や増築・取り壊し、未調査物件などを調査します。現況調査を行う市職員は、名札・職員証・固定資産評価補助員証を携帯しています。 問い合わせは、資産税課(TEL321-1220)か各支所税務課へ。 生け垣や保存樹木に補助 市は、市内の緑化や樹木の保全に対して、費用の一部を補助しています。 問い合わせは、公園緑地課(TEL321-1272)へ。 家庭などの生け垣の新設 ●対象=道水路に面する部分や隣地との境界に、1メートルごとに2本以上植栽した延長5メートル以上の生け垣  ●補助金額=生け垣の延長1メートルごとに2,000円(上限は5万円、ブロック塀を取り壊して設置した場合は別途2万円) ●注意=補助を受けるには、事前に申請が必要です 保存樹木などの指定 景観が美しく、維持管理が特に優れた樹木などを「保存樹木等」として指定し、維持管理費用の一部を補助します。 ●対象 保存樹木=(1)~(3)のいずれかを満たす場合(1)地上から1.5メートルの高さの幹の周囲が1.5メートル以上(2)高さが15メートル以上(3)株立ちした樹木で高さが3メートル以上 保存樹林=樹木のある土地の面積が500平方メートル以上生け垣=形成する樹木の延長が30メートル以上  ●補助金額 保存樹木=1本(株)ごとに年間3,000円 保存樹林=100平方メートルごとに年間700円 生け垣=10平方メートルごとに年間500円 人権相談 ●日時=11月10日(火)午後1時30分~3時30分  ●会場=市役所9階人権男女共同参画課  ●内容=人権擁護委員による、職場や学校などの人権問題についての相談  ●費用=無料 ●申し込み=当日直接会場へ  ●問い合わせ先=人権男女共同参画課(TEL321-1228) 空き家無料相談会 ●日時=11月2日(月)午前9時30分~11時30分  ●会場=市役所9階93会議室  ●内容=専門家による、空き家の管理や処分などについての相談 ●費用=無料  ●申し込み=11月1日(日)までに、電話でNPO法人群馬県不動産コンサルティング協会(TEL363-9866)へ (囲い) 牛伏山紅葉ハイキング 吉井観光協会は、赤や黄色に色づく牛伏山を巡るハイキングを開催します。牛伏ドリームセンターで昼食と入浴が楽しめます。 今回は、体力に合わせた2つのコースを設けました。コースや持ってくる物など詳しくは、市ホームページで確認してください。 ●日時=11月18日(水)午前8時45分集合 ●集合場所=牛伏ドリームセンター  ●対象=市内に在住か在勤、在学の小学生以上で、5km程度歩ける人  ●定員=30人(抽選) ●費用=300円(保険料・入浴代込み、昼食代は別途) ●申し込み=11月6日(金)までに、はがきに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・希望のコースを書いて、〒370-2192吉井支所 産業課(TEL387-3134)へ 〈写真キャプション〉登山靴のご用意を (欄外) かみつけの里博物館の臨時休館 かみつけの里博物館は、11月4日(水)~10日(火)、資料の整理作業と館内の薫蒸作業のため、臨時休館します。 問い合わせは、同館(TEL373-8880)へ。 (欄外) 今月の納税 納期限は11月2日(月)です。 ・市県民税 第3期 ・介護保険料 第4期 ・国民健康保険税 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第4期 21ページ 市美術館コレクション展 時代への花束 1917→2020 ■会期 10月28日(水)~来年1月10日(日) ■会場 市美術館(TEL324-6125) 来年、開館30周年を迎える市美術館。現在の収蔵作家は152人です。このうち、過去5年間に亡くなった作家11人の作品約100点を展示し、彼らをしのびます。 美術館案内 ●時間=午前10時~午後6時(金曜日は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで) ●休館日=月曜日(11月23日は開館し、翌日休館)、11月4日(水)、12月28日(月)~来年1月4日(月)  ●観覧料=一般100円、高・大学生80円、65歳以上と中学生以下は無料。10月28日は県民の日のため観覧料無料 関連事業 いずれも会場は市美術館で、費用は無料(観覧料は別途必要)です。 俳句inミュージアム 作品や作家への思いを込めた俳句を募集します。募集期間など詳しくは、市ホームページで確認してください。 学芸員による作品解説 ●期日と内容 11月21日(土)=戦争と人間 12月19日(土)=リアリズムと抽象表現 来年1月9日(土)=内と外 ●時間=午後2時~2時30分  ●定員=各先着10人  ●申し込み=各日午後1時45分から、受付で整理券を配布 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、健康状態申告書の記入などをお願いしています。詳しくは、市ホームページを確認してください。 (QRコード省略) 〈写真キャプション〉山名將夫(百合) 〈写真キャプション〉田中朝庸(トルソーのある風景) 22ページ 市政ニュース ------------------------------------------------------- 人間ドック助成申請は12月28日まで 受診を希望する人はお早めに -------------------------------------------------------- 市は、国民健康保険か群馬県後期高齢者医療制度に加入していて、来年2月末までに人間ドックの受診を希望する人に、受診費用の一部を助成しています。 助成を受けるには、人間ドックの受診前に申請が必要です。申請は12月28日(月)までです。国保特定健診や後期高齢者健診を受診した人は、人間ドックの助成は受けられません。 問い合わせは、国保の人は保険年金課国保担当(TEL321-1236)へ、群馬県後期高齢者医療制度の人は保険年金課医療給付担当(TEL321-1237)へ。 ●申請期間=12月28日まで  ●受診期間=来年2月28日(日)まで(医療機関によって異なります) ●申請場所=市役所1階保険年金課の各担当窓口か、各支所市民福祉課 国民健康保険の加入者 ●対象=30 ~74歳で、本市の国民健康保険に加入していて、国保税を完納している世帯の人  ●持ってくる物=国民健康保険証、特定健診受診券(40~74 歳の人だけ)、代理人が申請する場合は代理人の本人確認のできる物 後期高齢者医療制度の加入者 ●対象=本市に在住の後期高齢者医療保険料を完納している人で(1)群馬県後期高齢者医療制度の被保険者(2)新たに後期高齢者医療制度に加入する人(74歳の人は、人間ドックの受診時に75歳の誕生日を迎えていることが条件) ●持ってくる物=後期高齢者医療被保険者証、後期高齢者健診受診券、代理人が申請する場合は代理人の本人確認のできる物 《人間ドックの自己負担額》 [種類]日帰り [国民健康保険]16,400円(総額37,400円) [後期高齢者医療制度]17,400円(総額37,400円) [種類]1泊 [国民健康保険]36,000円(総額66,000円) [後期高齢者医療制度]46,000円(総額66,000円) [種類]脳 [国民健康保険]28,000円(総額55,000円) [後期高齢者医療制度]35,000円(総額55,000円) 22ページ 市政ニュース ------------------------------------------------------------------------------ 県道寺尾藤岡線バイパスの一部区間が開通します 通行の利便性向上や周辺道路の渋滞を緩和 ------------------------------------------------------------------------------- 本市と藤岡市を結ぶ県道寺尾藤岡線バイパスの一部区間が完成しました。10月25日(日)午後4時30分から通行できます。根小屋町~藤岡市篠塚間の2.7kmのうち、今回の開通区間は、木部町の市道山名木部学校線(南八幡小学校通り)との交差点と、藤岡市中上大塚線を結ぶ約1.5kmです。 車道は、幅7.5m、片側1車線。歩行者などの安全を確保するため、幅3.5mの歩道も整備しました。今回の開通によって、藤岡方面へのアクセスが良くなるなど通行の利便性が向上し、周辺道路の渋滞緩和も期待できます。 問い合わせは、高崎土木事務所(TEL322-4186)へ。 〈写真キャプション〉開通に向けて工事が進む寺尾藤岡線バイパス 23ページ --------------------------------------- おいしく食べよう旬の食材 タカサキッチン 69品目 ---------------------------------------- 「タカサキッチン」は、地場産の食材を使い、季節や旬に合わせたレシピを紹介していくコーナーです 今回のイチ押し食材…はんでぇ米 倉渕地域で生産されているはんでぇ米は、刈り取った稲を「はんで」と呼ばれる稲掛けで、天日干ししたもの。干すことでうまみと甘みが増し、収穫から時間がたってもおいしく食べられます。 「大葉みそ焼きおにぎり」 はんでぇ米と甘めのみそだれが相性抜群の一品。大葉とみその香ばしさが、お米の味を引き立てます。軽食にもぴったりです。 【材料(2人分)】 ご飯 200g <A> みそ 大さじ1/2 みりん 大さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 いりごま 小さじ1/2 ごま油 大さじ1/2 大葉 4枚 (1人分201kcal) 【作り方】 (1)太鼓型のおにぎりを固めに握り、2個作る。混ぜ合わせたAを両面に塗る (2)フライパンにごま油を熱し、おにぎりの両面を焼き色が付くまで中火で1分ほど焼く (3)(2)の片面に1枚ずつ大葉を付け、さらに両面を軽く焼く (4)器に盛り付けてできあがり 【オススメ】 はんでぇ米は、高崎オーパ1階の高崎じまんや、道の駅くらぶち小栗の里(倉渕町三ノ倉)などで購入できます。 23ページ --------------------------------------- ラジオ高崎番組案内 --------------------------------------- 問い合わせ先:ラジオ高崎(TEL322-5555) マイタウン高崎(月~金曜日、午前9:15・午後0:30) 「マイタウン高崎」は、毎回ゲストを招いて、市内で行われる催しや市からのお知らせなどを紹介する番組です。 〈主な放送予定〉災害に備えて避難方法の確認や持ち出し品の準備を 〈放送予定日〉10月19日(月) 〈主な放送予定〉高崎市の高齢者福祉(1)介護SOSサービス 〈放送予定日〉10月20日(火) 〈主な放送予定〉高崎市の高齢者福祉(2)はいかい高齢者救援システム 〈放送予定日〉10月21日(水) 〈主な放送予定〉高崎市の高齢者福祉(3)配食サービス・買い物代行 〈放送予定日〉10月22日(木) 〈主な放送予定〉染料植物園・県民の日イベント 藍染で麻のコースターを染めよう 〈放送予定日〉10月26日(月) 〈主な放送予定〉高崎経済大学の地元学講座と講演会 〈放送予定日〉10月27日(火) 〈主な放送予定〉シリーズ「フレイル予防」(3)バランスの取れた食生活 〈放送予定日〉10月29日(木) 〈主な放送予定〉人間ドックの助成申請は12月28日まで 〈放送予定日〉11月2日(月) 〈主な放送予定〉高齢者用肺炎球菌の予防接種を忘れずに受けてください 〈放送予定日〉11月3日(祝) 〈主な放送予定〉吉井郷土資料館の企画展「古代と今をつなぐ牛伏の嶺」 〈放送予定日〉11月4日(水) 24,25ページ -------------------------------------- けんこうガイド -------------------------------------- 問い合わせ先 保健予防課 TEL 027-381-6112 健康課母子保健担当 TEL 027-381-6113 健康課健康づくり担当 TEL 027-381-6114 箕郷保健センター TEL 027-371-9060 群馬保健センター TEL 027-373-2764 新町保健センター TEL 0274-42-1241 吉井保健センター TEL 027-387-1201 榛名・倉渕保健センター TEL 027-374-4700 インフルエンザの予防接種 高齢者は無料で受けられます 県は、高齢者のインフルエンザの予防接種費用を、今年度に限り無料にします。 対象は接種日に、満65歳以上の人と、60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器、免疫機能の障害が1級か、同程度の障害があると判断される人です。無料の接種は1人1回だけで、接種期間は、12月31日(木)までです。持ってくる物や予防接種が受けられる医療機関など詳しくは、健康のしおりか市ホームページで確認してください。 問い合わせは、保健予防課へ。 高齢者用肺炎球菌の予防接種を忘れずに 市は、高齢者用肺炎球菌ワクチンの予防接種費用の一部を助成しています。 対象者には、4月に通知を郵送しました。予防接種を受けられる医療機関は、通知に同封されている予防接種実施医療機関の一覧や市ホームページなどで確認できます。市外で接種する場合は、事前に問い合わせてください。 問い合わせは、保健予防課へ。 ●期間=来年3月31日(水)まで  ●対象=次の全てに当てはまる人(1)同ワクチンの予防接種を受けたことがない(2)令和2年4月2日~来年4月1日に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる  ●自己負担額=2,000円  ●持ってくる物=通知書、健康保険証  ●その他=今年度の対象になっていない75歳以上で、今まで助成を受けたことのない人が任意で接種する場合は、2,000円を助成します こころの病を抱える人とその家族の支援 参加者同士で交流を深めたり、悩みを語り合ったりできる場です。いずれも定員は、先着8人で、費用は無料です。 申し込みは、締め切り日までに、障害福祉課(TEL321-1358)へ。 家族のつどい ●日時=11月5日(木)午後1時30分~3時30分  ●会場=市役所5階51会議室  ●内容=こころの病を抱える人の行動・言動で対応に困っていることを語り合う  ●対象=市内に在住のうつ病や統合失調症などを抱える人の家族  ●締め切り日=11月4日(水) ストレッチ体操教室 ●日時=11月10日(火)午前10時~11時30分  ●会場=市総合保健センター4階運動室  ●内容=楽しく体を動かし、健康増進を図る  ●対象=市内に在住のうつ病や統合失調症などの人  ●持ってくる物=体育館シューズ、タオル  ●締め切り日=11月6日(金) ストップ動脈硬化 ●日時=11月16日(月)午後1時30分~3時30分  ●会場=市総合保健センター  ●内容=健診結果から分かる動脈硬化リスク、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定など  ●対象=市内に在住のおおむね40~74歳の人  ●定員=15人 ●費用=無料  ●持ってくる物=健診結果  ●申し込み=11月9日(月)までに、健康課健康づくり担当へ 認知症相談 ●日時=11月4日(水)午後1時30分~4時  ●会場=市役所2階長寿社会課  ●内容=認知症の症状や治療についての医師による相談  ●対象=市内に在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族  ●定員=4人(予約制) ●費用=無料  ●申し込み=11月2日(月)までに、長寿社会課(TEL321-1319)へ こころの健康相談 ●日時=11月4日(水)午後1時30分~3時30分  ●会場=市役所1階障害福祉課  ●内容=精神科医師による相談  ●対象=市内に在住で心の悩みや不安がある人かその家族  ●定員=4人(予約制) ●費用=無料 ●申し込み=10月28日(水)までに、障害福祉課(TEL321-1358)へ 障害者就労相談 ●日時=11月4日・11日・18日・25日の水曜日、午後1時30分~3時30分 ●会場=市総合保健センター2階障害者支援SOSセンター・ばるーん ●内容=ハローワーク高崎の職員による就労相談  ●対象=障害のある人  ●費用=無料  ●問い合わせ先=障害者支援SOSセンター・ばるーん(TEL325-0111) 薬は正しく使用しましょう 10月17日~23日は、薬と健康の週間です。薬は、用法・用量を守り、正しく使用することが大切です。かかりつけの薬局や薬剤師を持つことで、薬について気軽に相談できます。 問い合わせは、保健医療総務課(TEL381-6111)へ。 (囲い) セット検診で早期発見・早期治療 問い合わせ先=健康課健康づくり担当 市は、1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。胃がん(バリウム)、胃がん(リスク)、胸部(肺がん・結核)、大腸がん、前立腺がんの5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診(午前)」と、胃がん(バリウム)を除く4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診(午後)」があります。いずれも、検診会場は市総合保健センター2階健康検診センターです。対象や費用など詳しくは、健康のしおりか健康づくり受診券に同封したチラシで確認してください。受診には予約が必要です。 申し込みは、予約専用電話(TEL381-6114、6115)へ。 胃がんセット検診(午前) 検診日は、健康のしおりかチラシで確認してください。受付時間は、午前9時~10時と10時30分~11時30分です。 11月のミニがんセット検診(午後) ●検診日=11月6日(金)・12日(木)・17日(火)・26日(木) ●受付時間=午後2時~3時 医療機関でも各種検診が受けられます 健康づくり受診券を使って受診できる検診は、医療機関でも受けることができます。実施医療機関など詳しくは、健康課健康づくり担当に問い合わせてください。市ホームページ(右記)でも確認できます。 (QRコード省略) (囲い) バランスの良い食事を取る フレイルを防いで健康に過ごそう 「フレイル」は、年齢を重ねることで生じる心身が衰えた状態のことです。予防と改善には、日ごろの運動はもちろん、食事で必要な栄養を取ることも大切です。 年齢を重ねると、活動量や筋肉量などが減り、食べる量が少なくなります。健康な体を維持するために必要な栄養が足りない状態・低栄養につながります。毎日さまざまな食品を食べて必要な栄養をきちんと取ることで、フレイルの予防になります。ご飯やパンなどの主食に加え、必要な10品目の食品は下表のとおりです。毎日7品目以上食べることを目標に、食事からもフレイルを予防してください。 次回は、フレイル予防・口腔編を本紙11月15日号で紹介します。 [食品群]魚 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]魚・貝・魚介類の加工品 [食品群]油 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]油・バター・マヨネーズ [食品群]肉 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]豚肉・鶏肉・牛肉・肉の加工品 [食品群]牛乳 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]牛乳・チーズ・ヨーグルト [食品群]野菜 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]ニンジンなどの緑黄色野菜 [食品群]海藻 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]ワカメ・ヒジキ・のり・昆布 [食品群]イモ [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]ジャガイモ・サツマイモ [食品群]卵 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]鶏卵・ウズラの卵 [食品群]大豆製品 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]豆腐・納豆・油揚げ・厚揚げ [食品群]果物 [例(一日の中で食べた品目にチェックを)]リンゴ・バナナ・ミカン My City`s Angel~わが家の天使 金子 実零ちゃん (1歳11か月の女の子) 階段の昇り降りとお出かけが大好き。 元気いっぱい、みーちゃん。 優しい女の子に育ってね。 茂木 柚ちゃん (1歳9か月の女の子) 食べるの大好き柚ちゃん。どんどん新しい事ができるようになって成長が楽しみです。 【新型コロナウイルスの相談窓口】 《発熱など気になる症状のある人向け》 ●発熱者受診相談センター(TEL381-5000)月~金曜日 午前9時30分~午後4時 ●発熱者外来予約専用電話(TEL381-6000)土・日曜日、祝日 午前9時30分~正午  ●市保健所  保健予防課(TEL381-6112)月~金曜日 午前8時30分~午後9時 市総合保健センター総合管理室(TEL381-6123) 上記以外で急を要するとき  《予防法などを知りたい人向け》 ●健康課(TEL381-6113、TEL381-6114)月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ●厚生労働省の電話相談窓口(TEL0120-565653)午前9時~午後9時 市の新型コロナ対策の特設サイト(QRコード省略) 26ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 ●受診の際は保険証を持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL♯8000)、月〜土曜日=午後6時〜翌午前8時、日曜日・祝日=午前8時〜翌午前8時 〈夜間〉 夜間休日急病診療所(市総合保健センター1階TEL381-6119) ●診療日時 月〜金曜日=午後7時30分〜10時 土・日曜日、祝日=午後7時〜10時  ●診療科目=内科、小児科 【夜通し薬局】 高崎相生薬局(相生町TEL325-4100) ●深夜早朝営業時間(365日)=午前0時〜8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(市総合保健センター1階TEL381-6119)、午前9時~正午(診療実施の有無は問い合わせてください) 〈歯科〉 休日応急歯科診療所(市総合保健センター1階TEL381-6120) ●診療日時=日曜日・祝日、午前10時~正午と午後1時~3時 (休日応急歯科診療所は、高崎市歯科医師会の歯科医が診療します) 吉井地域: 里村歯科クリニック(吉井町池TEL387-8114) ●診療日時=11月1日(日)・15日(日)午前9時〜正午 江原歯科クリニック(吉井町本郷TEL387-1837) ●診療日時=11月8日(日)午前9時〜正午 かねた歯科医院(吉井町下長根TEL387-8691) ●診療日時=11月22日(日)午前9時〜正午 【土曜夜間】 休日応急歯科診療所(市総合保健センター1階TEL381-6120) ●診療日時=土曜日、午後8時~10時 〈婦人科〉 11月1日・8日・22日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL322-2243)で診療します。 11月1日(日) 〈内科〉 佐藤小児科内科医院(栄町)TEL322-4498 勝田内科消化器クリニック(八千代町4丁目)TEL327-5556 〈小児科〉 小児科メイメイくりにっく(下之城町)TEL387-0733 〈外科〉 昭和病院(綿貫町)TEL347-1171 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL364-8180 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科長谷川医院 (片岡町2丁目)TEL323-4196 〈眼科〉 下之城眼科クリニック(下之城町)TEL386-4149 〈群馬郡医師会〉 ふるしま医院(下里見町)TEL360-8100 いしもとレディスクリニック(中泉町) TEL372-4188 〈藤岡多野医師会〉 なりしげ整形外科(吉井町本郷)TEL386-3100 〈接骨院〉 下田接骨院(箕郷町生原)TEL371-6287 平井接骨院(貝沢町)TEL362-6310 やまな整骨院(山名町)TEL347-6000 11月3日(祝) 〈内科〉 有賀クリニック(東町)TEL326-1711 吉浜内科小児科クリニック(鶴見町)TEL322-5865 〈小児科〉 重田こども・アレルギークリニック(島野町)TEL350-1700 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL322-2288 〈整形外科〉 やなぎさわ整形外科(綿貫町)TEL346-7131 〈婦人科〉 いまいウイメンズクリニック(前橋市東片貝町)TEL027-221-1000 〈耳鼻科〉 新前橋耳鼻咽喉科医院(前橋市古市町1丁目)TEL027-253-6170 〈眼科〉 横地眼科医院(前橋市平和町2丁目)TEL027-231-5330 〈群馬郡医師会〉 関越中央病院(北原町)TEL373-5115 〈藤岡多野医師会〉 なし 〈接骨院〉 鈴木(行正)接骨院(金古町)TEL373-0108 立木接骨院(上並榎町)TEL363-0646 おおるい接骨院(南大類町)TEL384-8607 11月8日(日) 〈内科〉 道又内科東口診療所(栄町)TEL395-6356 西岡医院(浜川町)TEL344-2252 〈小児科〉 浜尻クリニック(浜尻町)TEL363-8311 〈外科〉 森田クリニック(浜川町)TEL344-2030 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL361-0177 〈婦人科〉 セントラルレディースクリニック(東町)TEL326-7711診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科古川雅子診療室(八島町)TEL322-1415 〈眼科〉 丸山眼科医院(片岡町2丁目)TEL322-7178 〈群馬郡医師会〉 野邑医院(倉渕町三ノ倉)TEL378-3213 岸医院(足門町)TEL373-1811 〈藤岡多野医師会〉 なし 〈接骨院〉 石原整骨院(石原町)TEL388-8382 忍冬堂牛込接骨院(新保町)TEL364-2439 瀬間はり灸接骨院(日高町)TEL388-0553 11月15日(日) 〈内科〉 櫻井医院(柴崎町)TEL352-1270 西村医院(昭和町)TEL388-1811 〈小児科〉 あらいキンダークリニック(下中居町)TEL325-4152 〈外科〉 黒沢病院(矢中町)TEL352-1166 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL364-8180 〈婦人科〉 さくらクリニック(前橋市上佐鳥町)TEL027-212−2434 〈耳鼻科〉 牧耳鼻咽喉科医院(前橋市総社町)TEL027-280-5233 〈眼科〉 すがの眼科古市クリニック(前橋市古市町1丁目) TEL027-210-8181 〈群馬郡医師会〉 土岐医院(本郷町)TEL343-6003 あすなろクリニック(棟高町)TEL372-8060 〈藤岡多野医師会〉 日高リハビリテーション病院(吉井町馬庭)TEL388-2005 〈接骨院〉 林接骨院(箕郷町西明屋)TEL371-3708 櫻井並榎接骨院(上並榎町)TEL322-6658 たちばな鍼灸接骨院(上中居町)TEL393-6810 11月22日(日) 〈内科〉 吉田内科(江木町)TEL326-6210 佐藤呼吸器科医院(飯塚町)TEL362-5122 〈小児科〉 大山小児科医院(倉賀野町)TEL346-0880 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL361-8411 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL361-0177 〈婦人科〉 こすもレディースクリニック(旭町)TEL330-2215診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 つれいし耳鼻咽喉科(上小塙町)TEL343-2131 〈眼科〉 大山眼科(浜川町)TEL343-7796 〈群馬郡医師会〉 今井内科小児科(箕郷町柏木沢)TEL371-6900 宇都木医院(西国分町)TEL372-1404 〈藤岡多野医師会〉 なし 〈接骨院〉 さまた接骨院(福島町) TEL372-2178 戸所接骨院(日高町) TEL361-3241 宮原接骨院(城山町1丁目) TEL326-3277 11月23日(祝) 〈内科〉 清水医院(新後閑町)TEL322-0534 なみえクリニック(上並榎町)TEL362-5808 〈小児科〉 こどもの森診療所(飯塚町)TEL388-8863 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL362-1811 〈整形外科〉 整形外科やましな医院(山名町)TEL347-0202 〈婦人科〉 マザーズクリニックTAMURA(前橋市小屋原町)TEL027-266-8803 〈耳鼻科〉 小原沢耳鼻咽喉科医院(前橋市青柳町)TEL027-232-6314 〈眼科〉 とくい眼科(前橋市総社町)TEL027-290-1091 〈群馬郡医師会〉 榛名荘病院(中室田町)TEL374-1135 〈藤岡多野医師会〉 なし 〈接骨院〉 萩原(光子)接骨院(上豊岡町)TEL323-8020 さくら整骨院(高関町)TEL315-5106 前田接骨院(城山町1丁目)TEL326-9850 27ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 28ページ ---------------------------------------- イベントガイド ---------------------------------------- 三味線 本條秀慈郎~超絶最新 三味三昧 日時 12月1日(火)午後1時30分開演 会場 高崎芸術劇場 音楽ホール 【チケット取り扱い】【メンバーズ】 作曲家・坂本龍一さんのCDアルバムへの参加や、テレビ出演などで注目される三味線奏者の本條秀慈郎さん。演出家の故・蜷川幸雄から「繊細で、時に強く激しいその演奏は深い感動を呼び起こす」と評された演奏をご堪能ください。 ●出演=本條秀慈郎(三味線) ●曲目=「端唄~四季追い」、坂本龍一「honjⅡ(2019)」ほか  ●入場料=2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) ●チケット=インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL321-3900)、取扱い窓口で販売中  ●問い合わせ先=高崎芸術劇場チケットセンター 第31回 高崎元旦コンサート 日時 来年1月1日(祝)午後1時30分開演 会場 高崎芸術劇場 大劇場 【チケット取り扱い】【メンバーズ】 「音楽のある街」の年頭を飾る群馬交響楽団恒例のコンサート。高崎芸術劇場芸術監督の大友直人さんが登場。国内外で活躍するソリストらを招いて、新年の幕開けにふさわしい華やかな名曲の数々をお届けします。 ●出演=大友直人(指揮)、新倉瞳(チェロ)、牛田智大(ピアノ)、笛田博昭(テノール)、群馬交響楽団(管弦楽) ●曲目=アンダーソン「舞踏会の美女」、サン・サーンス「白鳥」ほか  ●入場料=S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、25歳以下(B席)1,500円(全席指定、未就学児は入場できません) ●チケット インターネット(メンバーズ)=10月23日(金)午前10時発売 電話=26日(月)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL321-3900)で受け付け 窓口=取扱い窓口で27日(火)発売  ●問い合わせ先=高崎芸術劇場チケットセンター 高崎散歩~高崎駅西口を巡る 日時 11月18日(水)午前10時~正午 集合場所 高崎オーパ前(八島町) 市内の建築物を調査・研究している人を講師に、旧井上房一郎邸や音楽センターなどを巡る講座です。建物や街並みから分かる本市の歴史を読み解きます。 ●定員=先着20人  ●費用=無料  ●申し込み=10月27日(火)から、電話で市民活動センター・ソシアス(TEL329-7114)へ。グループでの申し込みは2人まで 【チケット取り扱い】 チケットは、高崎芸術劇場チケットセンター、音楽センター、市文化会館、シティギャラリー、箕郷文化会館、新町文化ホール、榛名文化会館、吉井文化会館、倉渕支所、群馬支所で販売します。受付時間は、劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時、それ以外は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)です。倉渕支所と群馬支所は土・日曜日と祝日、箕郷文化会館、新町文化ホール、榛名文化会館、吉井文化会館は月・火曜日、音楽センターと市文化会館は月曜日の販売はありません。 【メンバーズ】 このマークのある公演は、パソコンやスマートフォンからチケットの予約・購入ができます。利用には「高崎芸術劇場メンバーズ」の登録が必要です(登録は無料、通信料は利用者負担)。手続きにはチケット代金の他に手数料がかかります。支払いは、クレジットカードか現金です。チケットの受け取りは、セブン-イレブンでの発券になります。 20ページ ---------------------------------------- 今回の表紙 ---------------------------------------- たかさきすまいる199 アートプロジェクト高崎の参加アーティスト まちなかに現代アートがあふれる「アートプロジェクト高崎」(本紙15ページ参照)。新進気鋭の若手から国際的に活躍するアーティストまで24人が集結し、10月23日(金)から始まります。ビルの壁一面に描かれた絵画や、通りに置かれた人物やサメのオブジェなど、さまざまな作品が出現。見慣れたまちが美術館へと様変わりします。参加するアーティストは「まちを歩きながら、気軽にアートが楽しめます。日常の風景に溶け込んだ作品をぜひ探してみてくださいね」と呼びかけます。 撮影場所:連雀町 広報高崎では、新型コロナウイルス感染症に注意しながら、撮影対象者の了解を得た上でマスクを外していただき、撮影しています 28ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1524号 令和2年10月15日号 毎月2回 1日・15日発行 〈編集〉高崎市広報広聴課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 FAX027-327-6470 〈ホームページ〉http://www.city.takasaki.gunma.jp/ 〈市携帯サイト〉「モバイルたかさき」 http://www.city.takasaki.gunma.jp/m/ 〈人口と世帯〉(令和2年9月30日現在) ※( )内は前月比  人口/372,300(-69) 世帯/167,357(+12)  人口の内訳 男/182,986(-78) 女/189,314(+9)