ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年3月

1 土曜日
3月1日からの来園者プレゼント!小鮒草の種 イベント 事前申込不要
開催場所
染色工芸館
お問い合わせ
染料植物園
群馬地域青少年健全育成・生涯学習大会を開催します イベント 事前申込不要
開催時間
令和7年3月1日(土曜日)午後1時から
開催場所
市民活動センター・ソシアス(市民ホール)
お問い合わせ
群馬支所
2 日曜日
気軽に楽しみながら、2時間程度で草木染で、絹のポケットチーフなど1人1点の染色体験ができます。
月ごとに染料と媒染を変えて染色を行います。
開催時間
午前10時~正午
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
3 月曜日
4 火曜日
5 水曜日
気軽に楽しみながら、2時間程度で草木染で、絹のポケットチーフなど1人1点の染色体験ができます。
月ごとに染料と媒染を変えて染色を行います。
開催時間
午前10時~正午
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
6 木曜日
市と高崎商工会議所、高崎信用金庫、ベンチャーサポート企業は共催で、新たなビジネスを目指す起業家と企業の交流会を行います。
開催時間
午前9時~11時
開催場所
高崎市産業創造館
お問い合わせ
産業政策課
7 金曜日
8 土曜日
パパと子どものお片付け講座 子ども講演・講座 申込終了
男女共同参画センターでは父親と小学生を対象に、男性の家事参画と子どもの自立心を育てながら、家族の絆も深められる講座を開催します。
開催時間
午前10時から正午
開催場所
市民活動センター「ソシアス」高崎市足門町1669-2
お問い合わせ
人権男女共同参画課
9 日曜日
TAKASAKI CITY 第34回はるな梅マラソンは、清流「烏川」の瀬音を聞きながら、適度なアップダウンを感じながら走るハーフコースと、真っ白な梅の花畑の中を抜ける走り応えのある様々なコースがそろっています。都心からも日帰りで参加でき、高崎市内のみならず、群馬県内県外から多数のランナーが集います。
開催時間
受付開始 午前8時~
開会式 午前9時25分~
ハーフマラソン 午前9時45分~
11km 午前10時10分~
5km 午前10時20分~
2km(小学生) 午前11時30分~
2km(ファミリーペア) 午前11時40分~
3km 午前11時50分~
開催場所
高崎市上里見町 榛名文化会館エコール前広場発着コース
お問い合わせ
榛名支所
10 月曜日
11 火曜日
12 水曜日
13 木曜日
リビングウィルセミナー 講演・講座 申込終了
開催時間
午後2時~3時
開催場所
高齢者福祉なんでも相談センター
お問い合わせ
長寿社会課
14 金曜日
15 土曜日
16 日曜日
気軽に楽しみながら、2時間程度で草木染で、絹のポケットチーフなど1人1点の染色体験ができます。
月ごとに染料と媒染を変えて染色を行います。
開催時間
午前10時~正午
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
星とCD音楽コンサート ~嵐~ イベント 事前申込不要
開催時間
午前9時30分から開演(約50分間)
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
歴史講座かみつけ塾 
演題:「水田稲作と群馬の弥生社会」
講師:小泉 範明氏
   (かみつけの里博物館)※要事前申込み
開催時間
講演:午後1時30分~
開催場所
かみつけの里博物館
お問い合わせ
かみつけの里博物館
17 月曜日
18 火曜日
19 水曜日
染色体験 3月19日の藍染染色体験 事前申込必要
開催時間
午前10時~正午
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
20 春分の日 木曜日
シルクウールのストールを重ね染めで緑色に染めます。
開催時間
午前10時~午後3時
開催場所
園内
お問い合わせ
染料植物園
21 金曜日
22 土曜日
23 日曜日
小学校で使う給食袋をアカネで染めます。
開催時間
午前10時~正午
開催場所
園内
お問い合わせ
染料植物園
くらぶち気ままにウォーキング 事前申込不要
開催時間
午前8時30分から午後2時
開催場所
倉渕地域(チラシ裏面のエリア)
お問い合わせ
倉渕支所
小串カタクリの里にある約5万株のカタクリの花が、見ごろを迎ます。
カタクリ咲いたまつりの会場では農産物の販売など、行いますので、ぜひ、お出かけください。
開催時間
午前9時から午後3時
開催場所
高崎市吉井町小串カタクリの里・吉井東コミュニティセンター
お問い合わせ
吉井支所
24 月曜日
25 火曜日
26 水曜日
27 木曜日
28 金曜日
29 土曜日
観音山や園内の植物を観察しながら散策します。
開催時間
午前9時30分~11時30分
開催場所
園周辺と園内
お問い合わせ
染料植物園
30 日曜日
講義の後、園内で春の植物を被写体に撮影し、講評を行います。
開催時間
午前9時30分~午後2時30分
開催場所
園内
お問い合わせ
染料植物園
31 月曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

事前申込不要
第32回特別展「子持勾玉-群馬県内出土品を集めてわかったこと-」
第32回特別展「子持勾玉-群馬県内出土品を集めてわかったこと-」
群馬県内より出土した子持勾玉52個が集結します。
会期:令和6年12月7日(土曜日)~令和7年3月2日(日曜日)

※定員に達しました。
開催期間
2024年12月7日(土曜日)から 2025年3月2日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
かみつけの里博物館
お問い合わせ
かみつけの里博物館
文化・芸術 事前申込不要
日本画大辞典/高崎市タワー美術館
本展覧会では、日本画を読み解くキーワードを50音順に並べて収蔵作品を展示しますので、辞書をみるように気になる作品から自由にご鑑賞ください。日本画の奥深い世界を気軽に楽しみながら、画題や技法、表装やモチーフなどについて理解を深めていただきます。
開催期間
2025年2月1日(土曜日)から 2025年3月16日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
開催場所
高崎市タワー美術館
お問い合わせ
高崎市タワー美術館
事前申込不要
令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分確定申告の受付会場の開設日時
令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分確定申告の受付を行います。
開催期間
2025年2月17日(月曜日)から 2025年3月17日(月曜日)
開催時間
午前8時30分~午後5時15分
開催場所
高崎市役所本庁、各支所
お問い合わせ
市民税課
事前申込不要
みさと梅まつり
毎年2月下旬から3月下旬の開花時期にあわせて開催します。
初日には豊作祈願祭が行われ、梅まつり開催期間中は、飲食店・キッチンカーの出店のほか梅加工品や地元の農産物、手作り食品の販売が行われます。
開催期間
2025年2月23日(日曜日)から 2025年3月23日(日曜日)
開催時間
午前9時~午後4時頃
開催場所
箕郷梅林 ・みさと梅公園(蟹沢会場)・善地梅林広場(善地会場)
お問い合わせ
箕郷支所
イベント 事前申込不要
一般番組「水の惑星 星の旅シリーズ」<外部リンク>
春の星座解説を含む約40分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催時間
平日:午後2時から午後2時40分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・
4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午後1時30分から午後2時10分/午後4時から午後4時40分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント子ども 事前申込不要
子供向け番組「すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり」<外部リンク>
春の星座解説を含む約35分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
平日:午後3時30分から午後4時5分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午前11時から午前11時35分/午後2時45分から午後3時20分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント 事前申込不要
牛伏山千本桜のライトアップと門扉の夜間開放を行います
吉井観光協会では、桜の開花の時期にあわせ、展望台と千本桜並木の提灯によるライトアップを行います。
通常、第2駐車場から山頂まで、夜間は車の通行ができませんが、ライトアップの期間中については、車の通行ができるようになります。
提灯のあかりに照らされた夜桜と、普段見られない山頂からの夜景をお楽しみください。
開催期間
2025年3月29日(土曜日)から 2025年4月13日(日曜日)
開催時間
午後6時~午後9時
開催場所
牛伏山自然公園
お問い合わせ
吉井支所

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

はじめての草木染-4回コース
初心者の方を対象にしています。
月2:注意1回、全3:注意4回のワークショップです。草木染の基礎、染液の作り方、木綿を染める際の豆汁処理の仕方、媒染液の処理の仕方など、一から丁寧にを学べる内容です。ストールやTシャツなどを染めます。
申込締切
2025年4月22日 (火曜日)
開催期間
2025年5月16日(金曜日)
開催時間
午前10時~午後3時30分
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
ミニ盾持人埴輪作り
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「ミニ盾持人埴輪作り」
はにわ工房でミニ盾持人埴輪を作ってみませんか。
参加費:200円
定員:20名
対象:小学校4年生以上
焼成して6月7日(土曜日)以降にお渡しします。
申込締切
2025年4月26日 (土曜日)
開催期間
2025年4月27日(日曜日)
開催時間
午後1時~午後3時まで
開催場所
かみつけの里博物館はにわ工房
お問い合わせ
かみつけの里博物館