ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広報 > 広報高崎 > 平成22年度のお題

本文

平成22年度のお題

ページID:0006058 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

『~がね・~だがね』【3月1日号】

今月のお題「~がね・~だがね」は、形容詞や動詞の語尾にくっついてよく使われています。共通語だと、「~よ・~よね」に近いでしょうか。文字で見ると、少しぶっきらぼうな感じですが、群馬県人なら分かる温かみのある表現ですよね。

  • ゆったがね 聞いてねえがね 老夫婦
    (小八木町 吉田 斗み江)
  • 白髪染め ちょっぴり若く 見えるがね
    (萩原町 土田 千恵子)
  • 試着室 離れぬ妻に いいがねと
    (八幡町 須田 美千代)
  • ダイエット? 今日はいいがね 食べちゃえば
    (倉賀野町 田村 佐和子)
  • 梅開花 種まき芋植え 時期だがね
    (阿久津町 山口 ノブヱ)
  • 合格だ 良かったがねと 仏壇に
    (檜物町 三木 たみを)
  • うれしいね あなたも群馬か 「そうだがね」
    (保渡田町 原沢 進一)

(敬称略)

お便り紹介

「お茶ぐらい いいがね手盆で すすめられ」お客さんが来ると「上がってお茶でも飲んでぎー」と勧めます。逆に自分が行くと「一杯くらいいいがねー」と勧められます。人と人との良い関係ですね。(貝沢町の大塚節子さん)

「あるがねと 白髪を抜いた 妻の笑み」亡き妻はとても明るい性格で、いつもふざけては笑っていました。川柳を考えていて、ふとそんな光景が懐かしく思い出されました。(中泉町の横山博之さん)

『いきなし』【2月1日号】

今月のお題「いきなし」は、「いきなり」という意味のおらほうの言葉です。

良い知らせも悪い知らせもいきなしやってくるもの。「おれおれ」とかけてくる「振り込め詐欺」は勘弁ですが、急な友人との再会は、いきなしでもうれしいものですね。

  • 体重が いきなし増えた お正月
    (萩原町 土田 千恵子)
  • いきなしに 茶髪で来たる 孫はたち
    (倉賀野町 田村 勲)
  • 知らぬ人 いきなし会釈に めがねかけ
    (江木町 茂木 富男)
  • いきなしの 再会だけど 名が出ない
    (八幡町 須田 美千代)
  • おれおれと いきなし言われ 身構える
    (八幡町 梅村 ヨシ子)
  • いきなしの 採用通知に 頬つねる
    (下佐野町 川崎 英雄)
  • まごむすめ いきなし肩に 乗る重み
    (岩鼻町 門倉 まさる)

(敬称略)

お便り紹介

「伊達直人いきなしやって来た善意」自分も少額ですが、たまにユニセフに寄付しています。ニュースをきっかけに、少しでもいいので、誰もが本名で寄付ができる世の中になると良いですね。(中里見町の中里見富康さん)

『だらに』【1月1日号】

今月のお題「だらに」は、「ひっきりなし・止めどなく・延々と」という意味のおらほうの言葉です。

どちらかといえば、否定的な意味合いで使われているようで、応募の川柳も、食べて太る、就職難が続くといった句が寄せられました。

「だらに」だけではなく「だらっぺし」「だらっぴし」といったおらほうの言葉が使われることもあるようです。

  • だらに食べ いつの間にやら 二段腹
    (下佐野町 川崎 和美)
  • 宴仕切り だらに突っつく 鍋奉行
    (北久保町 根本 丈男)
  • 言いわけし だらに時間を つぶす奴
    (稲荷町 新倉 勇)
  • だらに鳴る 着メロ除夜の 鐘を消す
    (倉賀野町 田村 佐和子)
  • 就職難 だらに続いて 春遠い
    (萩原町 土田 千恵子)
  • 掛け声が だらに飛び交う 酉の市
    (飯塚町 小野寺 アイ)
  • 年重ね だらにおしゃべり 孫自慢
    (吉井町池 鈴木 もと)

(敬称略)

お便り紹介

「だらにかく いびき眠れず 咳ばらい」旅先の宿で、合い部屋の人のいびきで眠れないとき、ゴホンと咳ばらいをすると、しばらくいびきが止まる様を詠んでみました。(福島町の島村千代治さん)

『つっとす・つっさす・つっとさす』【12月1日号】

今月のお題「つっとす・つっさす・つっとさす」は、「突き刺す」という意味のおらほうの言葉です。

最初の「つ」の後に小さい「っ」が付くことで、おらほうの言葉らしい歯切れ良さが、ぐっと出てきますね。

  • 針穴に つっとす糸が 太く見え
    (福島町 島村 千代治)
  • お医者様 注射つっさす 仏顔
    (下室田町 関 芳江)
  • 逃げまわる おでんの卵 つっとさす
    (中泉町 横山 博之)
  • キューピーの 矢につっとされ 恋に落ち
    (下滝町 天田 勝元)
  • にっこりと 微笑む薔薇に つっとされ
    (上中居町 善如寺 英夫)
  • 大掃除 つっさす快感 古障子
    (下豊岡町 福田 裕彦)
  • 幼子が かんざしつっさし 気取り顔
    (中豊岡町 花岡 盛太郎)

(敬称略)

お便り紹介

「煮えたかな つっとし過ぎて 型崩れ」煮物を作るとき、つい何回もつっとして、野菜に穴が空き崩れてしまいます。見た目の悪いこと、たびたびです。(和田多中町の花形尚子さん)

「蜂の巣を つっとし逆に つっ刺され」農家育ちの私が少年だったときのこと。いたずらで蜂の巣を棒でつっとしたところ、反対に鼻を刺されました。痛い思い出の一つです。(和田多中町の黒澤繁さん)

『ふんごくる』【11月1日号】

今月のお題「ふんごくる」は、「踏み込む」という意味のおらほうの言葉です。
自転車に乗るときなどに使われますが、普通に「自転車をこぐ」より「自転車をふんごくる」の方が一生懸命にこいでいる様子が伝わりますよね。

  • からっ風 負けずにペダル ふんごくる
    (上大類町 新井 京子)
  • ふんごくる コタツの中の 足喧嘩
    (下佐野町 川崎 英雄)
  • 脱穀機 リズムにのって ふんごくる
    (八幡町 梅村 ヨシ子)
  • 枝束ね ふんごくっては 縄を〆め
    (上中居町 冨所 弘之)
  • ふんごくる 力衰え 老いを知り
    (八幡町 須田 美千代)
  • 農大生 今日もこの坂 ふんごくる
    (寺尾町 真舘 久)
  • 三輪車 ふんごくる孫に 追いつけず
    (矢島町 永井 美子)

(敬称略)

お便り紹介

「遅れそう 夢中でペダル ふんごくる」今から60年前、高校の期末試験の朝のことです。卒業後も何回か夢にみて飛び起きました。(上中居町の善如寺英夫さん)

「風呂沸かす 桑の根っ子を ふんごくる」若いころは蚕を飼って生活の助けにしていました。残った桑の根を足でふんごくって燃やし、お風呂を沸かしたことを懐かしく思い出しました。(浜尻町の湯浅茂子さん)

『わがんま』【10月1日号】

今月のお題「わがんま」は、そのまま「わがまま」という意味のおらほうの言葉です。会話の中でもよく使われるおらほうの言葉ですよね。
今回は、孫が話すかわいいわがんまから、夫の許せないわがんままで、さまざまな句が寄せられました。

  • わがんまの わが親にして わたしあり
    (倉賀野町 高田 喜久雄)
  • わがんまを 通せた頃が 花だった
    (八幡町 梅村 ヨシ子)
  • わがんまも もってく娘の 角隠し
    (八幡町 須田 美千代)
  • わがんまを 仕切り直して 新国技
    (和田多中町 黒沢 繁)
  • 嘘ばれて わがんま亭主 皿洗う
    (矢島町 永井 美子)
  • わがんまが 高じて増えた 皮下脂肪
    (萩原町 上田 千恵子)
  • わがんまも 聞かなくなって ふと寂し
    (下滝町 天田 勝元)

(敬称略)

お便り紹介

「わがんまも やんわりきたか 成長期」成長期の孫の言葉が、毎日毎日成長していることに驚くと同時に、会話も楽しんでいます。(下豊岡町の岡田賢六さん)

「お切り込み わがんま通って 卵のる」終戦後の食糧難の時代、お切り込みはごちそうでした。そんな中おふくろが貴重品の卵をそーっとのせてくれた。大事な思い出のひとつです。(江木町の茂木富男さん)

『ほとばす』【9月1日号】

今月のお題「ほとばす」は、「水に浸す・漬ける」という意味のおらほうの言葉です。
今回は、もち米やスイカ、切り干し大根、大豆といった食べ物についての作品が多く寄せられました。

  • 孫生まれ 餅米ほとばす 爺と婆
    (倉賀野町 山崎 清)
  • 洗い物 ほとばしみんな 知らん振り
    (倉賀野町 田村 佐和子)
  • 合格の 餅米ほとばし 知らせ待つ
    (中尾町 林 茜)
  • 湧水に ほとばすトマト 丸かじり
    (八幡町 梅村 ヨシ子)
  • 井戸水に 西瓜ほとばし 孫まだか
    (倉賀野町 田村 勲)
  • なべ焦がし そっとほとばす 妻の留守
    (新町 清水 紀子)
  • ほとばして 太った豆が おごっそう
    (下滝町 天田 勝元)

(敬称略)

お便り紹介

「ほとばした 大豆で作る てめえ味噌」毎年自分でみそを作っています。人に配るときは、私が作ったみそだからおいしいよ、と自慢して差し上げています。どうに作るの、と聞かれるので、まずは大豆をほとばして・・・となります。(若田町の塚越あい子さん)

「餅米を ほとばし十八番の 御赤飯」最近あまり耳にしなかったので何だか懐かしいです。高崎も地域が広がり知らない言葉もありますが、ほとばすはよく耳にしました。(住吉町の小林玲子さん)

『○○りー』【8月1日号】

今月のお題「りー」は、「食べりー」「帰りー」のように、動詞にくっついて「~してください」「~しませんか」「~しなさい」などの意味で使われています。

  • そこすわりー これ食べりーと もてなされ
    (日光町 田中 友)
  • もう寝りー こども寝付かぬ 祭りの夜
    (下滝町 天田 勝元)
  • 大玉の 西瓜切ったよ 集りー
    (飯塚町 小野寺 アイ)
  • 食べりーに メタボ気になり つい遠慮
    (江木町 茂木 暘子)
  • 食べりーが 何よりもてなし 老ひし母
    (上中居町 枝窪 俊夫)
  • もう帰りー かじる脛など ありゃぁせん
    (井野町 引田 敦子)
  • 上がりーな お茶一杯も 飲んでぎな
    (通町 湯島 英夫)

(敬称略)

お便り紹介

「朝起きて 早くしりーが クセとなり」。子育て中から子どもたちにせっついては言っていました。せっかちな私は今でも「早くしりー」が抜けません。(棟高町の石井節子さん)

「他県から 来て聞く『りー』の あたたかさ」。私は41年前、就職のため栃木から新卒で群馬に来ました。不安いっぱいで過ごしていたとき、周りの人たちが「これ食べりー」と誘ってくれました。その言葉の温かさにホッとしたものです。(中尾町の林篤子さん)

『うでる』【7月1日号】

今月のお題「うでる」は「ゆでる」という意味のおらほうの言葉です。

  • うでるにも 今は小さな 鍋ばかり
    (岩鼻町 門倉 まさる)
  • ばあさんの うでるうどんの 手際よさ
    (新町 新井 豊作)
  • 温暖化 地球をうでる CO2
    (中里見町 中里見 富康)
  • 涼求め そうめんうでて 汗をかき
    (江木町 柳澤 英子)
  • ほうれん草 うでる妻の腕 たくましく
    (矢島町 永井 善治)
  • 新ジャガの 堀りたてうでて 舌鼓
    (高浜町 新野 幸子)
  • うで過ぎも 新米主婦の ご愛嬌
    (倉賀野町 田村 佐和子)

(敬称略)

お便り紹介

「黒板に うでると書いて 注意され」。若き日、授業が終わって職員室に戻ると、国語専攻の教頭先生に呼び止められました。「板書の『うでる』って何?」。廊下で通りがかりに見たとのこと。正しくは『ゆでる』でしょうが、児童の発言をそのまま書いたのか、自分が言って書いたのか、記憶は定かではありませんと答えた記憶があります。47年前の事を思い出しました。(中泉町の染谷悦子さん)

「モロコシを 一気にうでる 喰い盛り」。幼いころの思い出です。兄弟6人でモロコシを焼く間も待てないで、大釜でゆでてかじりつきました(吉井町吉井川の増茂千嘉子さん)。

『ほきる』【6月1日号】

今月のお題「ほきる」は「伸びる・成長する」という意味のおらほうの言葉です。

  • ずんずんと 竹の子ほきて 背比べ
    (新町 清水 紀子)
  • 幼き日 ほきた麦田で かくれんぼ
    (萩原町 土田 千恵子)
  • 雑草の ように貯金も ほきればね
    (中里見町 中里見 富康)
  • 踊ってる ほきる麦穂と 春の風
    (寺尾町 真舘 久)
  • 庭の草 ほきて亭主の 仕事でき
    (下滝町 天田 勝元)
  • 孫ほきて 肩に片寄る ランドセル
    (倉賀野町 田村 勲)
  • 会う度に ほきる孫らの 頼もしさ
    (福島町 浅見 健司)

(敬称略)

お便り紹介

「何食べて こんなにほきたと 祖父見上げ」。小さい祖父に大きい孫。今の子どもは栄養が良いためか、祖父、父を抜いて見上げるように大きくなります。それが祖父にはうれしくてならないようです(台新田町の下條政子さん)。

「雨降って ほきる草取り 痛む腰」。野菜作りを始めて今年で3年目になります。自分で作る野菜に消毒はせず、肥料は最小限ですので、とてもおいしく食しています。時季は「草もほきる」ので、草取りがとってもつらくなります(吉井町池の鈴木もとさん)。

『ぬるまったい』【5月1日号】

今月のお題「ぬるまったい」は「ぬるい」という意味のおらほうの言葉です。
熱いものが冷めてしまったときだけでなく、冷たいものが温まってしまったときにも使います。

  • ぬるまったい ビール気になる 式次第
    (倉賀野町 田村 佐和子)
  • 孫となら ぬるまったい風呂 我慢する
    (下滝町 天田 勝元)
  • 寝坊して 頂くみそ汁 ぬるまったい
    (飯塚町 小野寺 アイ)
  • ぬるまったい 茶を飲み干して さあ仕事
    (聖石町 小林 千美)
  • ぬるまったい 薫風を孕んで 鯉泳ぐ
    (八幡原町 原田 晴弥)
  • ぬるまったい 風呂で汗だし ダイエット
    (新町 清水 紀子)
  • 熱いお茶 注いで忘れて ぬるまったい
    (根小屋町 後閑 八重子)

(敬称略)

お便り紹介

「ぬるまったい 風に誘われ 草を引き」。今までの寒さでは庭先の草取りもままならぬ状態でしたが、昨日今日のぬるみに草をむしる気になりました(我峰町の斉藤文江さん)。

2年程前に銀婚式を迎えましたが、熱くもなく冷たくもなく、子どもにも手が離れてちょうど居心地のいいころあいです。「銀婚式 夫婦の仲は ぬるまったい」(吉井町小暮の金井朋枝さん)。

『やっこい』【4月1日号】

今月のお題「やっこい」は「やわらかい」という意味のおらほうの言葉です。

  • 耳朶の やっこさに捏ね 草だんご
    (吉井町上奥平 金井 阿津美)
  • 愛情を こめてやっこく 介護食
    (新町 清水 紀子)
  • うたた寝を 起こすやっこい ひ孫の手
    (芝塚町 杉本 美津子)
  • 古希近し やっこい食に 手が伸びる
    (井野町 竹内 朝子)
  • やっこいな ひ孫ほっぺた ほおずりし
    (寺尾町 真舘 久)
  • ごはん炊く やっこいこわいで もめている
    (萩原町 土田 千恵子)
  • 初掘りの 筍頂き やっこいね
    (飯塚町 小野寺 アイ)

(敬称略)

お便り紹介

「やっこいと 感じた妻の手 今いずこ」。今は妻の手を握ることもありませんが、改めて握ってみれば、カサカサのごわごわでした(福島町の浅見健司さん)。

「亡き夫 今日のすいとん やっこいな」。夫は昨年12月に自宅で亡くなりました。亡くなる前は3日に1度はすいとんやうどん。私はあまり好きではないけど、夫に合わせていました。1人になってあまり食事が取れません。でも今夜はすいとんにして食べてみようと思います(倉賀野町の高井恵子さん)。