下水道についての注意
下水道の使用のみを中止するとき
下水道を使用していた建物の建て替え等で下水道の使用を一時中止し水道のみを使用する場合は、給排水受付窓口(本庁18階)または各地域の上下水道お客様センターに問い合わせてください。
流せないもの
快適な暮らしに不可欠な下水道を大切に使うために、次のことに注意しましょう。
- 台所では、野菜くず・食用油・わりばし・ビニール袋などを流すと下水道管が詰まる原因になり、下水道が使えなくなり他の人に迷惑がかかりますので、流さないでください。
- 水洗トイレでは、トイレットペーパー以外の紙や紙オムツ・生理用品などは詰まる原因となりますので、流さないでください。
地下室等の下水逆流
ゲリラ豪雨のような大量の雨水が短時間に下水道管に流入すると水位が上昇し、道路や地面よりも低い地下室等に下水が逆流するおそれがあります。そのため、排水ポンプ設置等の逆流防止対策が必要です。
災害に備えて、なるべく早めの対策を心掛けましょう。
不審な訪問者
最近、一般家庭を狙って「市の方から排水管のチェックに来ました。汚れていると市から罰則がかけられる。」といったような口調で立ち入りする業者がいます。汚れた排水管等を清掃し費用を負担させることが目的だと思われます。
市で実施する場合には必ず職員が立会うか、業者が請け負う場合には事前に連絡等を行ってから実施しますので、不審な場合には下水道局維持管理課にお問い合わせください。
問い合わせ先
- 給排水受付窓口 電話:027-321-1285
- 箕郷上下水道お客様センター 電話:027-371-9063
- 群馬上下水道お客様センター 電話:027-373-2867
- 新町上下水道お客様センター 電話:0274-42-1361
- 榛名上下水道お客様センター 電話:027-374-6713
- 吉井上下水道お客様センター 電話:027-387-3108