戸籍に関する証明書
戸籍に関する証明書の種類
戸籍全部事項証明 (従来の戸籍謄本) |
戸籍原本の内容をそのまま全部写したもの。 (その戸籍に記載されている全ての人の証明書です。) |
---|---|
戸籍個人事項証明 (従来の戸籍抄本) |
戸籍原本の内容の一部を写したもの。 (その戸籍に記載されている特定の人の証明書です。) |
除籍全部事項証明 (従来の除籍謄本) |
除籍原本の内容をそのまま全部写したもの。 (その除籍に記載されている全ての人の証明書です。) |
除籍個人事項証明 (従来の除籍抄本) |
除籍原本の内容の一部を写したもの。 (その除籍に記載されている特定の人の証明書です。) |
改製原戸籍謄本 | 改製原戸籍の内容をそのまま全部写したもの。 (その改製原戸籍に記載されている全ての人の証明書です。) |
改製原戸籍抄本 | 改製原戸籍の内容の一部を写したもの。 (その改製原戸籍に記載されている特定の人の証明書です。) |
戸籍の附票 |
その戸籍が作られてからの住所を記録した証明書です。 |
戸籍 | 日本人が出生してから死亡するまでの身分に関すること(出生、結婚、死亡、親族関係など)を記録したものです。 現在の戸籍は、夫婦と未婚の子を単位に作られています。 |
---|---|
除籍 | 戸籍に載っている人全員が、その戸籍からいなくなると除籍となります。 注意:戸籍の中のどなたかが亡くなって戸籍から除かれても、まだその戸籍に残っている人がいれば、戸籍の扱いとなります。 |
改製原戸籍 | 戸籍原本の様式変更(改製)の際に、その当時有効な(除籍になっていない)戸籍は新様式へ作り替えられ、この作り替える前の戸籍のことを改製原戸籍といいます。 注意:亡くなった方の出生から死亡までの戸籍をそろえる場合、改製原戸籍が必要となることが多くなります。 |
請求できる方
1 戸籍に記載されている本人、又はその配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)
2 任意代理人(請求者本人からの委任状が必要)
3 法定代理人(戸籍謄本や登記事項証明書等が必要 ※作成から3か月以内の原本)
4 上記以外の方(第三者請求)
自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
権利・義務の発生原因、内容と、その権利行使または義務履行のために、戸籍の記載事項の確認が必要である理由を交付請求書に詳細に記載してください。
国又は地方公共団体の機関に提出する必要のある方
戸籍謄本等を提出する国または地方公共団体の名称と、提出を必要とする理由を交付請求書に詳細に記載してください。
その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
戸籍の記載事項の利用目的と利用方法、確認を必要とする理由を交付請求書に詳細に記載してください。
請求に必要なもの
1 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
2 直系親族に当たる方からの請求の場合は、直系親族であることを確認できる資料(戸籍謄本等)
※高崎市の戸籍で確認できる場合は不要です。
3 代理人の場合は、請求者本人からの委任状や登記事項証明書等
※委任状等の原本還付を希望される場合は、原本の提示に加え、原本の写し(コピー)に「原本と相違ありません」と記載したものをご提出ください。
※登記事項証明書等の有効期限は作成から3か月以内です。
4 第三者請求の場合は、請求理由を明らかにする資料(契約書の写し等)
注意事項
- 交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料の提出を求めることがあります。
- 法人からの請求の場合、請求事由を明らかにする資料(契約書の写し等)、窓口に来られる方の本人確認書類、法人の代表者の資格を証する書面(代表者事項証明書等)、代理権限の確認できる書類(代表者からの委任状または社員証、在職証明書等)をお持ちください。
- 本籍地が高崎市でない場合は、本籍のある市区町村役場へ請求してください。なお、他の市区町村役場へは郵送請求することもできます。(詳しいことについては本籍地へお問い合わせください)
請求窓口
高崎市役所本庁市民課5番窓口又は各支所市民福祉課、各市民サービスセンター
証明書の種類及び手数料
証明書の種類 | 手数料の額 |
---|---|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) | 1通450円 |
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) | 1通450円 |
除籍全部事項証明(除籍謄本) | 1通750円 |
除籍個人事項証明(除籍抄本) | 1通750円 |
改製原戸籍謄本 | 1通750円 |
改製原戸籍抄本 | 1通750円 |
戸籍の附票 | 1通300円 |
申請書ダウンロード
郵送請求
請求方法については下記のページをご確認ください。
コンビニ交付サービス
コンビニエンスストア等で戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)、戸籍の附票の写しを取得できます。詳細については、下記のページをご確認ください。