高崎市タワー美術館について

高崎市タワー美術館は、日本画を中心に展示する美術館として、平成13年11月15日に開館しました。 横山大観や平山郁夫など、近現代の日本画家の作品を収蔵し、企画展・収蔵作品展など、日本画を幅広く紹介するために年間5~6回の展覧会を開催し、あわせて展示解説や講演会などの関連事業を行っています。 JR高崎駅東口から徒歩2分。いつでも気軽に立ち寄ることのできる美術館です。

高崎市タワー美術館外観1 高崎市タワー美術館外観2

平面図

4階

4階見取図

4階 美術館入口

1.エレベーター
2.エレベーターホール
3.美術館受付
4.展示室
5.展示ケース

3階

3階見取図

3階 美術館出口

1.エレベーター
2.エレベーターホール
3.ミュージアムショップ
4.ビデオコーナー
5.展示室

車イスで入ることができる多目的トイレは、3階にあります。また、こちらのトイレにはおむつ交換台が設置されています。

美術館案内

4階

4階 美術館入口の写真

4階 美術館入口

エレベーターを4階まであがると、美術館の入口があります。こちらで受付を済ませ、館内にお進みください。

4階 展示室の写真

4階 展示室

4階展示室は、すべてケースが設置されています。掛軸、屏風作品などが展示されています。
(写真は、現在の展示のものではありません)

3階

3階 展示室の写真

3階 展示室

4階奥の階段から3階の展示室に続きます。4階よりも少し広い展示室になります。
(写真は、現在の展示のものではありません)

3階 ミュージアムショップの写真

3階 ミュージアムショップ

展示会場を出ると、ミュージアムショップがあります。展覧会によって品物が変わりますので、こちらもお楽しみください。

3階 ビデオコーナーの写真

3階 ビデオコーナー

こちらのコーナーでは展示作品や画家に纏わるビデオを放映しています。なお、展覧会によってはビデオ放映がない場合もありますので、ご了承ください。

このページの担当

  • 高崎市タワー美術館
  • 電話:027-330-3773
  • ファクス:027-321-7277