自動体外式除細動器(AED)について

AEDとは

AED
市庁舎総合案内に設置しているAED

AEDとは、Automated External Defibrillatorの略語で、自動体外式除細動器といいます。

突然心肺停止状態になった場合に使用することにより、心臓に電気ショックを与えて、正常な状態に戻す機器です。

心臓が停止した場合、発生から1分過ぎるごとに救命率が、約7~10%下がるといわれています。救急隊員が通報から現場に到着するまでの数分間に、現場に居合わせた人が、一刻も早く電気ショックを行うことが救命に有効であるとされています。

AEDには、音声ガイド機能が付いており、音声に従って行いますので、高度な専門知識は必要なく、誰でも簡単に操作できます。

市は、AEDを貸出します

AEDの貸出しは、市内で開催する行事等を主催する団体に、以下の条件に基づき貸出しいたします。

貸出条件

  1. 営利を目的としないこと。
  2. 参加者がおおむね10人以上であること。
  3. 医療従事者又はAEDを使用した救急救命講習を受講した者が参加すること。

申込方法

AED貸出申込書に必要事項を記入の上、提出してください。

AED貸出申込書

申込書(PDF形式 47KB) |申込書(エクセル形式 18KB)

貸出料

無料

貸出期間

7日以内

実績報告

借受者は、AEDを返却するときに、使用実績報告書を記入の上、提出してください。

AED使用実績報告書

報告書(PDF形式 46KB) |報告書(エクセル形式 16KB)

貸出要項

申請前に必ず確認してください。

高崎市自動体外式除細動器(AED)貸出し要綱

貸出し要綱(PDF形式 86KB)

市有施設等におけるAED設置施設一覧

高崎市は、下記の市有施設等にAEDを設置しています。

AED設置施設一覧(平成26年6月1日)(PDF形式 104KB)

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 保健医療総務課
  •  総務担当
  • 電話:027-381-6111