合流式下水道緊急改善事業事後評価について

合流式下水道緊急改善事業事後評価の結果を公表します

合流式下水道緊急改善事業について

雨天時の合流式下水道における未処理下水の放流は、公共水域の水質汚濁や悪臭、公衆衛生上の問題となっており、早急な改善対策が必要であることから、平成15年に下水道法施行令が改正されました。雨天時の未処理下水の放流水質基準(分流式下水道並みの放流水質)が設定され、その放流水質基準を達成するために「合流式下水道緊急改善事業」が創設されました。事業実施期間は、原則平成25年度までとされております。

本市では、合流式下水道地域である高崎処理区城南地区の整備(雨水滞水池の建設、雨水吐スクリーンの設置)を、平成16年度から始め、平成25年度に完了させました。事業の完了に伴い事後評価を行ったので、その結果を公表いたします。

合流式下水道緊急改善事業の概要と事後評価シート

概要と事業評価シート(PDF形式 642KB)

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 施設課
  •  施設整備担当
  • 電話:027-321-1289
  • ファクス:027-325-8352