ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観音塚だより(平成28年度)

ページID:0002382 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

体験学習(土鈴作り)

かわいい鈴ができました。いい音がでるかな、楽しみだね。

土鈴作りの様子1土鈴作りの様子2土鈴作りの様子3

講演会「関東地方の前方後円墳が消えるとき」

講演会「関東地方の前方後円墳が消えるとき」の画像
講師 千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館 白井久美子氏

6世紀後半~7世紀前半の関東地方の特性、龍角寺古墳群の浅間山古墳ほか、最後の前方後円墳について講演をしていただきました。

講演会「近畿地方の前方後円墳が消えるとき」

講演会「近畿地方の前方後円墳が消えるとき」の画像
講師 群馬県立博物館学芸員 飯田浩光氏

6世紀~7世紀にかけて奈良県や大阪府などの、近畿地方の最後の前方後円墳とその後の様相について講演をしていただきました。

金色のアクセサリーを作ろう

彫刻家の平出豊氏を講師に古代アクセサリーの耳飾りに挑戦、素敵な作品の完成です。

金色のアクセサリーを作ろうの様子1金色のアクセサリーを作ろうの様子2

古墳めぐりバスツアー

風の強い日でしたが、好天に恵まれ、綿貫観音山古墳から大室古墳群や総社二子山古墳などを散策、バスでの古墳めぐりツアーを楽しみました。

古墳めぐりバスツアーの様子1古墳めぐりバスツアーの様子2

体験学習(ミニハニワ作り)

家族みんなで挑戦、出来上がるのが楽しみです。

体験ミニハニワ1体験ミニハニワ2

体験学習(ガラスのまが玉作り)

体験学習(ガラスのまが玉作り)です。見てきれいでしょう!

ガラスのまが玉作りの様子1ガラスのまが玉完成

出前講座(石のまが玉作り)

出前講座(石のまが玉作り)です。上手に作れるかな。

出前講座の様子1出前講座の様子2

やるベンチャー(職場体験)

やるベンチャー(職場体験)は緊張します。でも楽しくできました。

やるベンチャーの様子1やるベンチャーの様子2

ゴールデンウィークは家族みんなで古代体験!

石のまが玉づくり 5月3日(火曜日・祝日)4日(水曜日・祝日)

やわらかい滑石(かっせき)を、紙ヤスリで削って作る「石の勾玉づくり」を体験していただきました。水ヤスリで仕上げをするのですが、最後には写真のようにピカピカのまが玉に仕上げました。参加した皆さんで楽しいひとときを過ごしていただきました。

石の勾玉づくりの様子1石の勾玉づくりの様子2
石の勾玉づくりの様子3

歴史ウォーク~八幡台地遺跡めぐり 5月5日(木曜日・祝日)

歴史ウォーク 八幡台地遺跡めぐりの様子1歴史ウォーク 八幡台地遺跡めぐりの様子2
風の強い晴れた日、午前9時にスタートし、八幡台地のアップダウンのある6キロコースを歩きました。参加された方の中には、8歳のお子様や80歳代のご高齢の方もいらっしゃいました。およそ3時間でしたが、皆さん脱落することなく、楽しく歩いていただきました。

社会科見学(観音塚古墳と資料館) 5月12日(木曜日)

社会科見学の様子1社会科見学の様子2
5月、6月は小学校の社会科見学でにぎわう時期です。1,400年前につくられた観音塚古墳の墳丘に登ったり、石室の大きさを計ったりして、実際の古墳を体感してもらいました。また、資料館では、たくさんの宝物を見て、たくさんの質問をしていただきました。たいへん学習熱心である様子がうかがえました。