平成29年6月定例記者会見
日時:平成29年6月1日 木曜日 午前11時から
会場:市役所6階市民対話室
案件:2件
第43回高崎まつり大花火大会観覧場所の拡充について
今年の第43回高崎まつりは、8月5日(土曜)・6日(日曜)に開催し、大花火大会は、5日(土曜)に行うことが決定しました。来場者の皆さんに迫力ある大花火大会を楽しんでもらえるよう、無料観覧場所や有料観覧席を大幅に拡大します。
無料観賞場所の増設
新たに2ヶ所増設し、約58,000人(昨年比約7,000人増)の無料観覧場所として開放します。
昨年は、芝生養生中のため閉鎖していた和田橋運動広場のサッカー場(C会場、約6,000人増)を開放し、さらに、創価学会高崎平和会館の駐車場(E会場、約1,000人増)を借用できましたので無料で開放します。
なお、昨年同様、乗附・八千代運動広場(A会場)、烏川緑地・高松エリア(B会場)、和田橋運動広場(C会場)、旧高崎カントリークラブ(D会場)を、無料の観覧場所として開放します。
有料観覧席の増設
毎年好評で抽選になる有料観覧席を約2倍の広さに拡大し、前売り4,000席、当日200席を販売します。(昨年:前売り1,500席、当日200席)
インターネット販売を追加
販売方法も、これまでの「往復はがき」の申込みに加えて、インターネットやコンビニなどでの販売を追加し、より手軽にお買い求めいただけるようにします。
有料観覧席について
料金
- 一般2,000円(昨年は2,500円)
- 高校生以下1,000円(昨年と同様)
- 未就学児は無料
※昨年まで配布していた「おつまみ・飲み物」をやめて値下げします。
有料観覧席の販売・申し込み方法
1.インターネット販売について(先着2,000席)
- 第43回高崎まつり公式ホームページ(takasakimatsuri.com)で、6月23日(金曜)午前10時から申し込みができます。なお、高崎まつり公式ホームページは、6月1日(木曜)正午から開設します。
- インターネットのほか、電話(0570-02-9999 Pコード636-015)、県内のJTB、セブンイレブン、ファミリーマート(7月1日から)、サークルKサンクスでも販売します。
- 決済は、インターネット、コンビニ、県内のJTBでできます。
- チケットは、コンビニ、県内のJTB、郵送でも受け取れます。
2.往復はがき申し込みについて(2,000席、定員を超えた場合は抽選)
- 往復はがきに、代表者の住所・氏名・電話番号・返信先・希望者数(10人まで)を記入し応募してください。7月7日(金曜)必着になります。
- 応募先 〒370-8501 高崎市高松町35-1(観光課)
3.当日券について(200席)
- あら町のJTB店舗(トラベルサロン高崎)で、8月5日(土曜)午前10時から販売します。(昨年は、和田橋下の花火有料観覧席受付にて販売)
第43回高崎まつり大花火大会
日時
8月5日(土曜)午後7時40分(雨天の場合は翌日に順延)
場所
烏川和田橋上流河川敷
会場図(PDF形式 2.5MB)
問い合わせ先
観光課 電話:027-321-1257
「第5回高崎学検定」の実施及び「第4回高崎学検定解説BOOK」の作成について
「第5回高崎学検定」の実施日程等が決定しましたので、ご案内します。
また、「第4回高崎学検定解説BOOK」について、ご報告します。
第5回高崎学検定
検定日時
平成29年10月28日(土曜)午前10時から11時30分
検定会場
- 高崎市市民活動センター(ソシアス)
高崎市足門町1669-2 - 高崎市総合保健センター
高崎市高松町5-28
検定の詳細
第4回高崎学検定解説BOOK
内容
第4回高崎学検定の問題・解答に、解説や写真、地図を加えた解説本。
目的
高崎学検定に興味のある方や受検される方の参考となる資料として作成。
体裁
- A5判
- 表紙カラー本文1色刷り74ページ
- 折り込み地図付
部数
2,000部
定価
無料
配布先
第5回の検定受検者に配布します(申し込み時など)。
その他、社会教育課、市民活動センター(ソシアス)、各支所地域振興課、市内の書店などで希望者に配布します。
問い合わせ先
社会教育課 電話:027-321-1295
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。