平成30年9月定例記者会見
日時:平成30年9月6日 木曜日 午前11時から
会場:市役所6階市民対話室
案件:5件
- 「たかさきキッズパーク」が今年も登場します!!
- 「高崎菓子まつり」の開催について
- 高崎市消防隊総合訓練の実施について
- 「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う講演会について
- 高崎市女性防火クラブ結成50周年記念行事について
「たかさきキッズパーク」が今年も登場します!!
今年も「たかさきキッズパーク」を9月8日から17日までの10日間、高崎市総合保健センター2階で開催します。今年で4回目を迎える「たかさきキッズパーク」は、親子で一緒に楽しめ、天候を気にすることなく、思う存分遊ぶことのできる全天候型室内あそび場です。会場には、ボールプールや様々な形のパーツを子供たちが自由に創造して組み立てる大きなブロック、高く跳べる大きなトランポリン、中に入って回転する遊具など、さまざまな遊具を設置します。また、子どもたちが安心して遊べるようプレイリーダーを常駐させ、遊びをサポートします。
- 主催:たかさきこどもまつり実行委員会
- 開催期間:平成30年9月8日(土曜)から17日(月曜・祝日)10日間
- 時間:各回50分の入れ替え制(スタート:平日午前11時から、休日午前10時から)
- 定員:各回70人まで
- 会場:高崎市総合保健センター2階第1会議室
問い合わせ先
観光課 電話:027-321-1257
「高崎菓子まつり」の開催について
今回5回目を迎える「高崎菓子まつり」は、「お菓子の力でみんなを笑顔に!」を合言葉にして、菓子業の振興・発展を目的にいろいろな楽しみ方でお菓子の魅力に触れてもらうイベントとして下記の通り開催されます。会場では、高崎菓子業組合加盟の和・洋菓子45店の菓子職人が腕を振ったいろいろなお菓子を味わうことができます。
- 名称:高崎菓子まつり
- 主催:高崎菓子業組合
- 開催日時:平成30年10月6日(土曜)午前10時から午後3時
- 開催場所:もてなし広場
イベント内容
ワンコインお菓子マーケット(有料)
市内のお菓子屋さん自慢の一品が1個100円でお買い求めいただけます。(1人5個まで)
実演販売(団子、どらやき、赤飯)(有料)
とろけるようなやわらかさと香ばしさが味わえる焼きたての「団子」や普段なかなか味わうことのできないできたての「どらやき」、蒸かしたての「赤飯」をご賞味ください。
体験コーナー(有料)
生菓子やケーキ作りをお菓子屋さんが直接指導するお菓子作り体験や最中の皮に餡を入れたり、棒に巻き付けたパン生地を直火で焼く珍しい体験ができます。
来場者先着1,000名様にタカポンまんじゅう(1個)プレゼント(無料)
無料引換券を広報高崎9月15日号に掲載します。
この他にも、紙芝居やマジックショー、音楽演奏など、お菓子を通して家族みんなが笑顔になれる企画を多数ご用意しています。ぜひお越しください。
関連ページ
問い合わせ先
商工振興課 電話:027-321-1256
高崎市消防隊総合訓練の実施について
高崎市の防災に携わる高崎市等広域消防局、高崎市消防団及び高崎市女性防火クラブでは、複雑多様化する各種の災害に適切に対応するため、高崎市消防隊として連携し、技術の練磨と士気の高揚を図るとともに、防災意識の一層の向上を目的として実施するものです。併せて、当日の訓練会場では、消防体験広場(こども広場)を開催し、子どもたちや市民の皆さんに楽しみながら、消防防災への意識や理解を深めていただきます。
- 日時:平成30年9月9日(日曜)午前9時から正午まで
- 場所:もてなし広場
- 人員:高崎市等広域消防局151名、高崎市消防団360名、高崎市女性防火クラブ65名、計576名
- 車両:高崎市等広域消防局8台、高崎市消防団13台
- 内容:小隊訓練、連携訓練、ポンプ操法訓練、自身災害想定訓練、一斉放水訓練、分列行進
関連資料
問い合わせ先
高崎市等広域消防局警防課 電話:027-324-2216
「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う講演会について
「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急医療及び救急業務に対する市民の正しい理解と認識を深め、かつ救急医療関係者の意識の高揚を目的に9と9の語呂合わせから9月9日を「救急の日」とし、その前後1週間を「救急医療週間」と定めています。今回は群馬県内で初めて運用した「高崎ドクターカー」が9月9日で5周年を迎えるにあたり、命を守る最前線として活躍する「高崎ドクターカー」の小池医師をお招きして、市民の皆様に救命救急医療に対する認識を高めていただきます。
- 日時:平成30年9月13日(木曜)午後2時から3時まで
- 場所:消防局屋内訓練場
- 演題:「市民の命を守る高崎ドクターカー」
- 講師:独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター 救急部長 小池俊明先生
- 対象:市民、消防職員(約300名)
問い合わせ先
高崎市等広域消防局警防課 電話:027-324-2216
高崎市助成防火クラブ結成50周年記念行事について
昭和43年9月、高崎市婦人消防協力会として結成された高崎女性防火クラブが、結成50周年を迎えるにあたり、高崎市長、高崎市議会議長をはじめとするご来賓、関係機関の皆さまにご臨席を賜り記念行事を開催します。内容は二部構成で、第一部はご来賓者からご祝辞を頂戴し、第二部では消防音楽隊による演奏と本市出身の落語家林家つる子さんの講演を行います。
- 日時:平成30年9月25日(火曜)午後1時30分から3時30分まで
- 場所:高崎シティーギャラリーコアホール
- 参加者:来賓74名、クラブ員250名、合計324名
問い合わせ先
高崎市等広域消防局予防課 電話:027-324-2214
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。