ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の動き(平成30年9月)

本文

市長の動き(平成30年9月)

ページID:0003907 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

市長の動き

富岡賢治市長が出席した主な行事の様子をお知らせします。

9月30日(日曜日) 場所:高崎アリーナ 行事名:イオンカップ2018 世界新体操クラブ選手権 閉会式

挨拶の様子の画像1
24回目を迎える本大会はクラブ世界チャンピオンを決定する大会で、世界三大選手権の一つに数えられています。

富岡賢治市長は、「高崎市でイオンカップ世界新体操クラブ選手権が開催されたことを大変嬉しく思います。市民みんな喜んでいます。選手の皆さんの今後の活躍を期待します。」と挨拶しました。

9月30日(日曜日) 場所:保健センター 行事名:第30回動物愛護ふれあいフェスティバル

挨拶の様子の画像2
第30回動物愛護ふれあいフェスティバルが開催されました。

富岡賢治市長は、「高崎市は動物愛護センターを設置以来、ボランティアの皆さんと協力して殺処分を減らす努力をしています。譲渡会の開催やセンターに動物を持ち込む飼い主への粘り強い説得などの結果、殺処分は大幅に減りました。今後も皆さんと一緒に動物愛護の輪を広げていきたいと思います。」と挨拶しました。

9月29日(土曜日) 場所:くらぶち英語村 行事名:タイ国留学生受入セレモニー

挨拶の様子の画像3集合写真
タイ国から日本語を学ぶ高校生を招き、日本文化に触れる機会を通して交流を深める日タイ青少年プログラムが倉渕で行われました。

富岡賢治市長は、「タイの皆さんと交流できることは“くらぶち英語村”の子ども達にとっても、倉渕の住民にとっても良い経験になると思います。高崎市での滞在を楽しんでください。」と挨拶しました。

9月29日(土曜日) 場所:市庁舎前公園広場 行事名:第26回高崎観音だるまマーチ出発式

挨拶の様子の画像4
あいにくの雨にも関わらず、多くの人がだるまマーチに参加しました。

富岡賢治市長は、「本日皆さんが歩いていただくコースは高崎の素晴らしい風景を見ることができます。また、途中でお立ち寄りいただく博物館等では文化・歴史に触れることもできますので、無理なく怪我無く一日を楽しんでください。」と挨拶しました。

9月28日(金曜日) 場所:音楽センター2階 ホワイエ 行事名:高崎音楽祭2018 レセプション

挨拶の様子の画像5
第29回高崎音楽祭のクロージングをむかえるにあたり、レセプションが開催されました。

富岡賢治市長は、「今年の高崎音楽祭も例年に負けず劣らず、多彩なプログラムで市民をはじめとする観客を大いに楽しませてもらいました。“音楽のある街・高崎”を代表するこの音楽祭も来年で30回を迎えます。さらなる盛り上がりと成功を期待しています。」と挨拶しました。

9月25日(火曜日) 場所:シティギャラリーコアホール 行事名:高崎市女性防火クラブ50周年記念行事

挨拶の様子の画像6
高崎市女性防火クラブは昭和43年に高崎市婦人消防協力会として結成され、50周年を迎えました。

富岡賢治市長は、「結成50周年、誠におめでとうございます。また、家庭からの火災予防を目的に、初期消火の訓練や住宅用火災警報器の設置啓発などに積極的に取り組んでいただき、市民を代表して感謝申し上げます。これからも火災ゼロを目指し、市を含めた関係機関との連携・協力をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。

9月16日(日曜日) 場所:高崎駅西口市街地 行事名:ストリートライブin高崎 どこもかしこも

挨拶の様子の画像7
県内外から350人以上のミュージシャンが集まり、市内20箇所以上で路上ライブを行う“どこもかしこも”が。開催されました。

富岡賢治市長は、「県内外から多くのミュージシャンや観客の皆さんが集まり、街中を音楽で一杯にしてくれました。“音楽のある街・高崎”に相応しい、大変賑やかで活気あふれる催しで、ぜひ来年以降も続けていただきたいと思います。」と挨拶しました。

9月15日(土曜日) 場所:鼻高展望花の丘 行事名:第18回鼻高展望花の丘 コスモス祭り 開会式

挨拶の様子の画像8
県外からもバスツアーが組まれるなど、多くの観光客が訪れる鼻高展望花の丘コスモス祭りが開催されました。

富岡賢治市長は、「この花の丘は地元の皆さんの長年に渡るご努力により、本当に素晴らしい観光名所になりました。上野三碑も含めた観音山丘陵のハイキングコースにも組み込むなどの新たなPR方法も考えられます。これからも益々盛り上がることを期待しています。」と挨拶しました。

9月15日(土曜日) 場所:高崎アリーナ 行事名:第29回日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会

挨拶の様子の画像9
東北地方から中国地方まで、全国から選抜されたチームが出場する車椅子バスケットボール選手権大会が開催されました。

富岡賢治市長は、「高崎での開催が恒例となったこの車椅子バスケットボール選手権大会は、市民がトップアスリートの競技を間近で観戦することのできる貴重な機会として定着しました。本日も日頃の練習の成果を発揮し、一流の技を見せていただけることを期待しています。」と挨拶しました。

9月13日(木曜日) 場所:吉井町運動公園 行事名:第16回いしぶみの里 多胡碑親善グラウンドゴルフ大会

挨拶の様子の画像10
市内外から700名を超える参加者で競うグラウンドゴルフ大会が今年も開催されました。

富岡賢治市長は、「健康寿命という言葉をよく耳にしますが、今日参加の皆さまはまさに健康で日々の生活を楽しまれている方々ばかりだと思います。グラウンドゴルフで気持ちの良い汗を流しながら、参加者同士でコミュニケーションをとりながら笑顔でプレーすれば、更に健康寿命の増進につながると思いますので今日一日楽しんでプレーしてください。」と挨拶しました。

9月11日(火曜日) 場所:市役所1階 行事名:第46回福祉パレード高崎集会

メッセージ伝達の様子挨拶の様子の画像11
9月の知的障害者福祉月間にあわせて県下一斉にパレードが行われ、市役所ではメッセージの伝達が行われました。

富岡賢治市長は、「市では障害者福祉に力を入れており、今年5月には障害者支援SOSセンター“ばる~ん”を開設しました。精神保健福祉士をはじめとする専門職や児童相談所、ハローワークなど関係機関にも協力いただきながら、総合的に支援しています。これからも皆さんにとって、さらに住みやすい街になるように努力していきます。」と挨拶しました。

9月9日(日曜日) 場所:もてなし広場 行事名:高崎市消防隊総合訓練

訓示の様子
市内の消防団、女性防火クラブ、広域消防局の総勢約600名が参加し、知識・技術の練磨や防火意識の一層の向上図ることなどを目的とした高崎市消防隊総合訓練が実施されました。

富岡賢治市長は、「全国各地で地震やそれに伴う火災、また想定を超える大雨による被害など、市民生活を脅かす災害が多発しています。災害時対応の基礎は市民一人ひとりの命を守る行動ですが、そこにはここにお集まりの皆さまの支援やバックアップがあってこそ成しえるものであると考えております。本日の訓練にあたり、その使命と任務を改めて確認し、有意義な訓練としていただくようお願いいたします。」と訓示しました。

9月6日(木曜日) 場所:高崎市文化会館 行事名:子育てセミナー

挨拶の様子の画像12
約700人が参加した高崎市私立幼稚園・こども園協会と同父母の会連合会が主催する子育てセミナーの開会式に出席しました。

富岡賢治市長は、「子どもが心身ともに健康に成長し、また、しっかりとした学力を付けていくには、子ども達を育てる親へのソフト面を中心とした子育て支援事業と、子ども達が実際に遊び、使用するハード面を中心とした環境整備をバランスよく進めていくことが重要です。本市は引き続き複眼的な視点で全国でも類を見ない子育て支援施策を展開していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。

9月5日(水曜日) 場所:ホテルメトロポリタン高崎 行事名:第16回高崎山車まつり直会兼反省会

挨拶の様子の画像13
例年にない猛暑の中行われた高崎山車まつりの直会兼反省会に出席しました。

富岡賢治市長は、「今年の山車まつりは、記録的な暑さの中、参加者とりわけ子どもの健康面の安全を最優先し一部の予定を変更して行われ、準備を重ねてきた関係者の皆さまには残念な思いもあったかと思います。しかし先人たちが築き上げてきた文化・伝統をこれからも絶やさず後世につないでいくためには、状況に応じた必要な措置をとることもありますので、今後も皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。

9月2日(日曜日) 場所:高崎アリーナ 行事名:JAPAN CUP2018チアリーディング日本選手権大会 大会セレモニー

挨拶の様子の画像14
チアリーディング日本一を決める日本選手権が開始されました。

富岡賢治市長は、「ここ高崎アリーナでの昨年の世界大会開催をきっかけに、市民はチアリーディングのファンになっています。今年も日本選手権を開催していただき、市民みんなが喜んでいます。今日は日頃の練習の成果を発揮して頑張ってください。」と挨拶しました。

9月1日(土曜日) 場所:市文化会館 行事名:高崎市交通安全大会

挨拶の様子の画像15
秋の交通安全運動の一環として交通安全大会が開催されました。

富岡賢治市長は、「交通事故を減らしていくためには、事故の被害者・加害者にならないように市民一人ひとりが常日頃から意識していくことが大切です。ここにお集まりの方々は日頃からそうした啓発活動にとりくまれており、こうした地道で継続した活動こそが非常に大切だと思います。市も関係機関と連携して取り組んでいきますので、引き続きのお力添えをよろしくお願いします。」と挨拶しました。

平成30年

8月7月6月5月4月3月2月1月

平成29年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成28年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成27年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成26年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成25年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成24年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月