食品表示について
食品表示基準について
食品を摂取する際の安全性及び一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の機会を確保するため、食品衛生法、JAS法及び健康増進法の食品表示に関する規定を統合した食品表示法が2015(平成27)年4月1日に施行されました。
なお、食品表示の最新情報は、消費者庁ホームページでご確認ください。
2017年9月1日改正(2022年3月31日までに対応)
国産のすべての加工食品について、原料原産地の表示が義務付けられました。
2023年4月1日改正(2023年3月31日までに対応)
遺伝子組換え表示制度について、見直しが行われました。
遺伝子組換え表示のうち、任意表示の部分について、表示制度が変わりますので、ご注意ください。
製造所固有記号の更新手続きについて
製造所固有記号の有効期限は届出日から起算して5年になります。製造所固有記号を引き続き使用する場合は、更新の手続きが必要ですので、ご注意ください。
食品表示の作成補助教材について
中小食品関連事業者の食品の適正表示の円滑な導入支援のために、群馬県が動画教材を製作しました。是非、食品表示を作成する際の参考にしてください。
参考
- 食品表示のトップページ(群馬県)
食品表示の手引きが掲載されています。 - 栄養成分表示について(消費者庁)
栄養成分表示に関するガイドライン等関係通知が掲載されています。 - 食品表示に関するパンフレット(消費者庁)
食品表示に関する各種パンフレットが掲載されています。
食品表示に関する講習会の案内
高崎市が実施する講習会の情報について、決定次第掲載します。
参考(群馬県の実施する講習会)
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。