令和元年7月定例記者会見
日時:令和元年7月5日 金曜日 午前11時から
会場:市役所市民対話室
案件:2件
「ふれあい・交流 農業体験バスツアー」を開催します
市は、初めての開催となる「ふれあい・交流 農業体験バスツアー」を実施します。これは、認知症の早期対策につなげる取り組みとして、もの忘れが気になり始めた人や外出の機会が少ない人に今後も積極的に社会や地域活動に参加していただくために行うものです。
参加者には榛名地域の農園で梨の収穫作業を体験していただくほか、頭と体を動かす体操の時間や、参加者同士の交流を図るカフェタイムを設けています。
また、見守り・サポート役として、高齢者あんしんセンターの認知症地域支援推進員と、「オレンジサポーター」が同行します。オレンジサポーターは、地域で見守り活動や認知症カフェ等の支援を行うボランティアで、現在290人が登録し、活動しています。推進員やサポーターの皆さんの地域で行っている認知症の早期対応の取り組みなどについても、参加者に紹介します。
概要
対象
- 市内在住で、もの忘れが気になり始めた人や外出の機会が少ない人。
※バス等の行程中、車椅子や歩行に介助が必要な人に対応していない場所があります。(バスは車椅子対応のリフト付きではありません。)車椅子や歩行に介助が必要な人は、付き添いの参加が必要ですので事前にご相談ください。 - 付き添いを希望する人がいる場合は、付き添いの人。(1名まで)
日程・行程
日程 | 集合場所 | 出発時刻 | 行程(共通) 榛名地域 | 到着時刻 |
---|---|---|---|---|
9月24日 (火曜) |
JR高崎駅東口 高崎市役所 |
午前9時 午前9時15分 |
【午前】 榛名地域梨農園 収穫作業体験 【昼食】 榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 【午後】 ゆうすげ元湯研修室 頭と体を使った体操 カフェタイム交流 |
午後4時30分 |
9月26日 (木曜) |
吉井支所 佐野長寿センター |
午前8時30分 午前9時 |
午後4時45分 | |
9月30日 (月曜) |
浜川プール第2駐車場 榛名支所 |
午前9時 午前9時45分 |
午後3時30分 | |
10月2日 (水曜) |
新町支所 岩鼻長寿センター |
午前8時30分 午前9時 |
午後4時45分 | |
10月7日 (月曜) |
群馬支所 かみつけの里博物館 |
午前9時 午前9時15分 |
午後4時30分 | |
10月28日 (月曜) |
箕郷支所 NOSAIぐんま 高崎支所(菊地町) |
午前9時 午前9時15分 |
午後4時30分 | |
10月31日 (木曜) |
倉渕支所 観音塚考古資料館 |
午前9時15分 午前9時50分 |
午後4時 |
定員
各実施日につき20名(定員を超えた場合は抽選)
費用
1名につき1,000円(収穫体験料・昼食代込み・梨のお土産付き)
用意するもの
申し込みは8月30日(金曜)までに電話で長寿社会課(電話027-321-1319)へ
※申し込みの際、症状や普段の様子についてお伺いいたします。
その他
認知症地域支援推進員とオレンジサポーターがサポート役として同行します。
関連資料
問い合わせ先
福祉部長寿社会課 電話:027-321-1319
くらぶちこども天文台「ペルセウス座流星群を見よう!!」開催について
くらぶちこども天文台では、8月12日(月曜・祝日)に三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」を併設のサッカー場を開放し、天然芝に寝ころびながら、満天の星空に現れる流れ星を眺めるイベント「ペルセウス座流星群を見よう!!」を開催します。
また、当日は、同天文台で、「月面」・「木星」・「土星」をご覧いただけます。
更に、ステージイベントやフードコーナー、野外上映会、近隣温泉施設の営業時間の延長など、ファミリーはもちろん、友達や恋人同士など、どなたでも楽しんでいただけるイベントです。
開催概要
(1)場所
倉渕水沼公園内 倉渕サッカー場・くらぶちこども天文台
高崎市倉渕町水沼2930
(2)日時
令和元年8月12日(月曜・祝日) 午後5時から10時
(3)イベント
- 芝生に寝ころんで流星群を見よう!※サッカー場は翌朝まで開放します
天文の知識・経験が豊富な天文ガイドボランティアが星空の魅力をやさしく解説。お子様や初心者にも気軽に参加できます。 - 月面・土星・木星を望遠鏡で見てみよう!
- 音楽イベント、野外上映会、フードコーナーを設置(詳細は後日)
※1.2.は曇天の場合、観察できないことがあります。
(4)入場料
無料
(5)駐車場
会場100台及び臨時駐車場100台 計約200台
(臨時駐車場からの無料シャトルバス有)
(6)その他
- 最寄の温泉施設「相間川温泉」の営業時間延長(詳細は後日)
- 高崎駅東口から水沼公園までシャトルバスを予定(詳細は後日)
- 雨天の場合は中止(当日午後3時にフェイスブックで発信)
- 来場の際は、各自で敷物・虫除け・防寒対策をお願いします。
関連ページ
問い合わせ先
総務部文化課 電話:027-321-1203
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。