ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 生涯学習 > 高崎学検定 > 「わがまち高崎」その成り立ちを探る - 高崎古墳ロマン紀行 -の報告

本文

「わがまち高崎」その成り立ちを探る - 高崎古墳ロマン紀行 -の報告

ページID:0003100 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

 

わがまち高崎」その成り立ちを探る-高崎古墳ロマン紀行-の講演会を下記のとおり開催しました。

その概要をご報告します。

日時

令和2年9月26日(土曜日)午後1時30分から

会場

高崎市市民活動センター・ソシアス 市民ホール

講座資料

「わがまち高崎」その成り立ちを探る(PDF形式 4.6MB)

講座内容

多くの古墳や遺跡のある高崎市。長年、古墳や遺跡の発掘に携わってきた講師から、市内の古墳や出土品と全国や県内の出土品などを比較しながら、古墳の造られた時代背景や価値、発掘の意義について詳しく学ぶことができました。

古墳時代は大和王権を中心に国造りが進められ、大陸からもたらされた文化や技術が地方にも伝わりました。高崎は古くから交流の拠点だったこともあり、東国最大級の古墳も造られ、大きな勢力を持つ豪族が存在しました。高崎の古墳の石室の形式や、出土した副葬品、埴輪の違いなどから、時代による変化を見ることができます。国宝に指定された綿貫観音山古墳出土品の金銅歩揺付飾金具という馬具は、馬が動くと鳴るように作られているそうです。国宝なのでその響きを聞くことは出来ませんが、今から1500年前の高崎の地に、このような高度な技術により作られた副葬品があったことに驚きを感じることができました。

講師プロフィール

綿貫 鋭次郎(わたぬき えいじろう)

  • 青山学院大学文学部史学科考古学専攻卒業
  • 上越教育大学大学院修士課程修了

主な職歴

  • 昭和52年 群馬県教育委員会文化財保護課
  • 昭和52年 藤岡市教育委員会社会教育課
  • 昭和61年 (財)群馬県埋蔵文化財調査事業団
  • 平成6年 高崎市教育委員会文化財保護課
  • 平成9年 高崎市観音塚考古資料館
  • 昭和55年~平成26年 群馬県公立小中学校教諭

主な発掘経歴

  • 日高遺跡(日高町)
  • 山名土合遺跡(山名町)
  • 豊岡後原遺跡(下豊岡町) 他多数

主な研究業績

  • 高崎市内遺跡出土資料整理報告書1
  • 「わがまち高崎」中学校地理歴史副読本 他多数
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)