新型コロナウイルスのワクチン接種に関する情報
高崎市では、接種を希望する全ての市民の皆さんが接種を受けられるよう、必要なワクチン量を確保し、医療機関と連携して接種を行っています。
目次
- 新型コロナウイルスオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種について
- 1回目、2回目のワクチン接種に関する情報
- 生後6か月〜4歳の子どもを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種(乳幼児接種)
- 5~11歳の子どもを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種(小児接種)
- ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて
- 高崎市に転入した方のワクチン接種券発行手続きについて
- 新型コロナワクチンの接種状況
ワクチン接種について
- 接種にかかる費用は必要ありません。
※副反応等により保険治療を受けた場合は、別途で費用が発生します。 - 個別接種、集団接種共に市の予約センターで一括して予約を受け付けます。
- 65歳以上の高齢者のかたや障害のあるかたは接種券に同封したバス乗車補助券を利用できます。
- 移動手段のない65歳以上の高齢者のかたや障害のあるかたを市の公用車またはタクシーで送迎します。
予約方法
予約の際は、接種券をお手元にご用意ください。
- 電話予約:高崎市コロナワクチン予約センター(0120-08-5670)
- インターネット予約
予約サイトの操作方法
新型コロナワクチン予約操作方法(3回目)(YouTube動画)
予約の際の注意事項
- 医療機関では予約受付を行っていません。医療機関へ予約の連絡は行わないでください。
- 2回目の接種は1回目の予約の際に続けて予約が可能です。
関連情報
- 新型コロナワクチンの接種が受けられる医療機関等
- 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について
- 新型コロナウイルスワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
- 大学や各種専修学校のキャンパスに接種会場を設置
- 【群馬県】ぐんまワクチン手帳を導入(外部リンク)
各種お問い合わせ先
高崎市コロナワクチン問い合わせ電話
新型コロナウイルスワクチン接種に関するご相談にお答えします。接種会場までの移動手段にお困りの場合のご相談にもお答えします。
- 電話:027-395-7300
高崎市障害者支援SOSセンター「ばる~ん」
手話通訳を必要とする人をはじめ、接種において支援を必要とする人に、接種の相談や予約のお手伝いをいたします。電話・ファクス・メール・窓口にてご相談ください。
- 所在地:高崎市高松町5番地28(高崎市総合保健センター2階)
- 受付時間:午前10時から午後6時まで(月曜日及び祝日を除く)
- 電話:027-325-0111
- ファクス:027-325-0112
- メール:soscenter@city.takasaki.gunma.jp
厚生労働省専用電話
- 電話:0120-761770
- 受付時間:午前9時から午後9時まで
ぐんまコロナワクチンダイヤル
ワクチン接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な内容に看護師が対応しています。
- 電話:0570-783-910
- 受付時間:24時間(土日・祝日含む)
- 20カ国語に対応