新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください

新型コロナウイルスの感染のワクチン接種に便乗した詐欺が疑われる相談が、全国の消費生活センター等に寄せられていますので、ご注意ください。

相談例1

「費用を払えば優先的に接種できる」という電話やメッセージが届いた。

アドバイス:ワクチンの接種は無料であり、接種に関連した手続きも全て無料です。お金の話が出たら、応じずに電話を切りましょう。メッセージは無視しましょう。

相談例2

市の職員を名乗り「予約を代行する」と訪問があった。

アドバイス:自治体名を出されてもその場では即答せず、本当に自分の住む自治体がそのようなサービスを行っているか、直接、自治体に確認しましょう。

相談例3

接種の予約をしていないのに、市の職員を名乗り「接種の説明のために訪問する」と電話があり、住所を確認された。

アドバイス:自治体が電話やメールで個人情報を問い合わせることはありません。応じずに電話を切りましょう。

相談窓口

不安を感じたり対処に困ったりした場合は、すぐに消費生活センターまでご相談ください。

高崎市消費生活センター
電話番号:027-327-5155
相談受付時間:午前9時~午後4時30分 月曜~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)

新型コロナワクチン詐欺に関する注意喚起 消費者庁(PDF形式416KB)

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 消費生活センター
  • 電話:027-321-2172
  • ファクス:027-327-5156