令和3年10月定例記者会見
日時:令和3年10月7日 木曜日 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
新型コロナワクチンの接種状況について
10月6日現在の市民の接種率は次のとおりです。対象年齢人口の73.9%の市民が2回の接種を終えており、今後の接種予定を含めた接種率は85%に達する見込みです。なお、10月13日に接種率が80%に達する見込みです。
年齢区分 | 人口(人) | 1回目接種率(%) | 2回目接種率(%) | 予約を含めた接種見込率(%) |
---|---|---|---|---|
65歳以上 | 104,858 | 92.9 | 90.7 | 93.2 |
60~64歳 | 20,773 | 88.7 | 83.6 | 89.6 |
50歳代 | 48,819 | 89.4 | 81.5 | 90.7 |
40歳代 | 55,542 | 81.5 | 70.1 | 83.5 |
30歳代 | 41,119 | 76.4 | 62.6 | 79.5 |
20歳代 | 36,801 | 73.6 | 61.2 | 76.4 |
10歳代 | 28,244 | 59.7 | 31.9 | 71.8 |
計 | 336,156 | 83.3 | 73.9 | 85.6 |
※人口は、令和3年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口です。
問い合わせ先
保健医療部新型コロナウイルスワクチン接種対策室 電話:027-395-6155
令和3年度シティプロモーション事業について
令和2年度にシティプロモーション事業として畑で栽培している高崎産の野菜や果物を次々に収穫しながらその場でフルコースを作ってしまう即興グルメバラエティ番組「畑そのまんまレストランにする。in高崎」を制作し、テレビ東京系列で放送しましたが、今年度はその第2弾の企画として、日本の農業のリアルな部分をテーマに描いた地域密着系農業ドラマを下記のとおり制作しましたので報告いたします。
なお、今回のドラマの舞台は、全て本市で撮影されています。本事業を通して、本市のPRや農業の魅力を伝えることにより、農業振興に役立てることをねらいとしています。
1.ドラマの概要
地域創生によるまちおこしを志し、高崎市役所にUターンで転職した主人公が配属されたのは農林課、自分が思い描いていた地域創生の仕事とは程遠い部署に配属が決まります。経験したことのない業務内容に気持ちだけが空回りして失敗を繰り返す中で、農業の現実や農家の温かい人柄に触れながら農業の奥深さや面白さに気づき、人間として成長していくストーリーとなっています。
2.出演者
犬飼貴丈、松村沙友理、高橋ひとみ、杉本哲太他
なお、市内倉渕地域、榛名地域の農家の方々など多くの地域の方々にエキストラとして出演のご協力をいただきました。
3.番組名及び放送日等
- 番組名 「農家のミカタ」
- 放送日 10月23日(土)午後4時から(1時間番組)
- 放送局 テレビ東京系列
問い合わせ先
農政部農林課 電話:027-321-1317
「アートプロジェクト高崎2021」について
高崎アートインキュベーション推進会議(会長:山﨑 健)による都市型アートイベント「アートプロジェクト高崎2021」は、高崎のまちなかの至る所を壁画やオブジェなどで飾るイベントで、2015年の初回以降、今回7度目の開催です。期間は10月30日(土)から11月28日(日)の約1ヶ月間です。
国際的に活躍するアーティストや新進気鋭の若いアーティストの壁画アート、先鋭的アート、彫刻、インスタレーション、絵画などの幅広く多様な表現を集結させ、まちなかをクリエイティブでエキサイティングに演出します。
今回は、道行く人の目を引きやすい立体アートを多く展示します。また、慈光通りの壁画は、その制作風景を楽しむこともできます。なお、参加アーティストは過去最高の33人(初出展:22人)となりました。
高崎のまちなかを彩る多種多様なアートを是非お楽しみください。
開催場所
西口ペデストリアンデッキ、モントレー壁画、タカシマヤウインドー、旭町ビルガラス面(壁)、慈光通り、大手前通りなど
期間
令和3年10月30日(土)~11月28日(日)
主催
高崎アートインキュベーション推進会議[事務局:027-322-5555(ラジオ高崎 内)]
共催
高崎市、一般社団法人高崎観光協会、公益財団法人高崎財団
後援
株式会社ラジオ高崎
参考資料
※作家の作品(画像)を記事に掲載する場合は、必ず、事前に文化課へご連絡ください。
問い合わせ先
総務部文化課 電話:027-321-1203
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。