令和3年12月定例記者会見
日時:令和3年12月2日 木曜日 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
新型コロナワクチンの接種状況について
11月30日現在の市民の接種率は次のとおりです。
対象年齢人口の86.4%の市民が2回の接種を終えており、今後の接種予定を含めた接種率は87.7%を見込んでいます。
12月以降においても、満12歳の誕生日を迎える人など、新たな接種希望者への接種機会を確保していきます。
年齢区分 | 人口(人) | 1回目接種率(%) | 2回目接種率(%) | 予約を含めた接種見込率(%) |
---|---|---|---|---|
65歳以上 | 104,858 | 94.2 | 93.7 | 94.2 |
60から64歳 | 20,773 | 90.4 | 90.0 | 90.5 |
50歳代 | 48,819 | 92.7 | 92.0 | 92.8 |
40歳代 | 55,542 | 84.7 | 83.8 | 84.9 |
30歳代 | 41,119 | 81.5 | 80.0 | 81.7 |
20歳代 | 36,801 | 80.1 | 78.3 | 80.4 |
10歳代 | 28,046 | 75.0 | 71.7 | 76.4 |
計 | 335,958 | 87.5 | 86.4 | 87.7 |
※人口は、令和3年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口です。
問い合わせ先
保健医療部新型コロナウイルスワクチン接種対策室 電話:027-395-6155
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
1.追加接種のスケジュールについて
今月から医療従事者を皮切りに追加接種が始まり、2月中旬からは一般市民の接種が本格化する予定です。現在、医師会のご協力をいただき、市内病院・診療所での個別接種会場の確保を進めており、1月11日から2月接種分の予約受付を開始する予定です。
なお、追加接種に使用するワクチンは、1・2回目に用いたワクチンの種類にかかわらずmRNAワクチンとされ、国からは、2月頃からファイザー社製ワクチンに加えて武田/モデルナ社製ワクチンによる追加接種が開始となる予定が示されています。本市にも両種類のワクチンが概ね半々ずつ供給される見込みであり、1・2回目にファイザー社製ワクチンを受けた方に、3回目では武田/モデルナ社製ワクチンを受けていただく交互接種に対応する必要があるため、個別接種会場において両方のワクチン接種が受けられるよう準備を行う予定です。
- 12月 医療従事者への接種を開始(約3,700人)
- 1月 医療従事者への接種、一部の高齢者施設での接種を開始(約9,400人)
- 2月 医療従事者及び高齢者への接種(約26,000人)
- 3月 高齢者への接種がピークを迎える見込み(約80,000人)
- 4月以降 64歳以下の接種を開始
2.接種券の発送について
12月に接種予定の医療従事者に対しては、11月22日に追加接種用の接種券を発送しました。また、1月からの接種対象者に対しては、12月3日に接種券を発送する予定で、以降、2回目接種日から7か月後を目安に順次発送します。
3.高齢者・障害者の移動支援について
2月からの一般市民の接種に合わせて、接種会場への移動が困難な高齢者・障害者に対しては、初回接種時同様、市の公用車又はタクシーによる送迎を行います。
送迎の相談は、市ワクチン予約センター(0120-08-5670)又は新型コロナワクチン問合せ電話(027-395-7300)にてお受けします。
また、路線バスによる移動を支援するため、乗車時に使用できる500円分の乗車補助券を接種券と一緒に送付する予定です。
問い合わせ先
保健医療部新型コロナウイルスワクチン接種対策室 電話:027-395-6155
高崎市独自事業「おでかけ食事券」の実施状況について
コロナ自粛で外出機会が少なくなった市民の皆さまが、外食をきっかけに街に出ていただくことで、賑わいが創出され市内経済の活性化につながるよう、市内の登録した飲食店で使用できる「おでかけ食事券」の実施状況について報告いたします。
1.事業概要
- 0歳から高齢者までの全市民に1人当たり2千円分の食事券を交付
(500円券×4枚)。 - 利用期間はお手元に食事券が届いた日から令和4年2月末日まで。
- 交付対象は11月1日時点で本市に住民登録のある市民。
2.配付状況
12月1日時点で総数約16万9千世帯分のうち、約16万7千世帯分の配達が済んでおり(約99%が配達完了)、今週中には配達が完了する。
3.取扱店
- 子育て応援商品券取扱店で継続登録:約600店
- 新規登録店:約400店(12月1日現在)
- 取扱店は、赤いポスターを店の外からでも目立つよう貼っていただいている。
- 随時、新規登録は産業政策課で受け付けている。
4.市民の声
(利用者)
- 「全市民に配布というのがとてもいいと思います」
- 「高崎市から食事券が届きました。家族で外食しようと思います」
と、感謝の言葉をいただいています。
(飲食店)
- 「飲食店にとって大変ありがたい。ポスターを店の外に掲示して取扱店をPRします」
- 「早速食事券を持って来店してくれました」
と、好意的な声をいただいています。
問い合わせ先
商工観光部産業政策課 電話:027-321-1255
「榛名湖イルミネーションフェスタ2021」の開催について
榛名湖イルミネーション実行委員会は、「榛名湖イルミネーションフェスタ2021」を12月11日(土曜)から26日(日曜)までの16日間、榛名湖周辺で開催いたします。例年は県立榛名公園ビジターセンター側駐車場周辺をメイン会場としていましたが、今年も昨年に続き湖南側の商店街をメイン会場とし、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が落ち込んだ各店舗への誘客を図るものです。マスクの着用や検温、手指消毒など、感染症対策を徹底して開催します。
「榛名湖イルミネーションフェスタ」は、実行委員会自らが企画・設計・製作を手がける手づくりのイベントで、今年で16回目を迎えます。ハート型イルミネーションや子供たちが喜ぶかわいい動物など、約20万球のLED電球で榛名湖周辺を彩ります。
また、今年は会場内指定のフォトスポットで、写真を撮って本部スタッフに見せていただくとステキなクリスマスプレゼントがもらえるイルミフォトラリーも期間中毎日開催します。
1.名称
榛名湖イルミネーションフェスタ2021
2.日時
2021年12月11日(土曜)から26日(日曜) 16日間
3.主催
榛名湖イルミネーション実行委員会
4.会場
榛名湖畔の店舗前周辺
5.イベント イルミフォトラリー
4か所のポイントをスマホなどで撮影するとお菓子やシリアルなどを詰め合わせたクリスマスプレゼントを差し上げます
6.交通
- 高崎駅から車で60分
- 格安料金の定額送迎観光タクシー「駅から観タクン」を季節限定コース(高崎駅⇔イルミネーション会場)として運行。チケットはJR東日本高崎支社内の主な駅の緑の窓口・びゅうプラザにて9,050円で販売。
7.関連資料
榛名湖イルミネーションフェスタ2021(PDF形式 8.3MB)
問い合わせ先
榛名支所産業観光課 電話:027-374-5111
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。