市長の動き(令和4年3月)
市長の動き
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長の動き
- 高崎市の新型コロナウイルス感染症対策等は、新型コロナウイルス感染症についてのページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症について
3月29日(火曜日) 場所:箕輪城跡 行事名:箕輪城跡本丸・蔵屋敷間木橋完成記念式典
発掘調査や絵図面を参考にし当時の意匠を取り入れた木橋の工事が完了し、記念式典が行われました。
富岡賢治市長は、「地元や関係各位のご協力を得て、このたび木橋が完成の運びとなりました。木橋の整備により本丸周辺の回遊性が高まり、日本百名城に選定されている箕輪城跡の魅力を更に高めるものと確信しております。引き続きの皆さまのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
3月26日(土曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:第35回高崎映画祭授賞式
3年ぶりに有観客で開催された高崎映画祭の授賞式に出席しました。
富岡賢治市長は、「高崎映画祭は映画を愛する志ある市民の手により、スタートした歴史ある映画祭で、映画人の間でも高い評価を得ています。また、高崎は映画の街としも知られ、特に関係者・ボランティアの熱意や協力姿勢、おもてなしは映画づくりの大きな力となっており、現在では年間70以上の作品の撮影が行われています。今後も映画祭が広く知れ渡り、さらに大きく発展していくように市も一緒になって取り組んでいきます。」と挨拶しました。
3月25日(金曜日) 場所:音楽センター 行事名:高崎経済大学学位記授与式
高崎経済大学の学位記授与式が挙行されました。
富岡賢治市長は、「ご卒業おめでとうございます。縁あって高崎市で勉強・生活した皆さんがそれぞれの進路で大きな活躍をするとともに、ガッツある取り組みを進める高崎市の発展に様々な形で力を貸していただけることを期待しています。」と挨拶しました。
3月19日(土曜日) 場所:新町防災アリーナ 行事名:新町防災アリーナオープニング記念式典
新たに完成した防災機能を備えた新町防災アリーナのオープニング式典が行われました。
富岡賢治市長は、「建設後55年が経過した住民体育館の代わりとして、水害等の災害時の防災拠点としても活用される新たな体育館を整備いたしました。住民の皆さんには、ぜひ体育館を可愛がっていただきたいと思います。建設にご協力いただいた皆様に感謝を申し上げます。」と挨拶しました。
3月18日(金曜日) 場所:総合保健センター 行事名:令和3年度高崎市防災会議
今年度の防災会議では、国県の計画修正に係る本市防災計画の修正等が議題となりました。
富岡賢治市長は、「平成26年度から本市独自で行っている危険箇所総点検を、今年度も中小河川を中心に、職員延べ1,648人を動員し実施しました。また、昨年7月の熱海市の土石流災害を受け、土砂災害危険箇所の緊急点検も実施しました。危険箇所については、速やかに改善を図り、国県が所管する箇所については、今後も粘り強く要望を行ってまいります。お集りの皆さんにおかれましては、引き続きのご支援、ご協力をお願い申し上げます。」と挨拶しました。
3月16日(水曜日) 場所:和田橋運動広場 行事名:第10回高崎市長杯グラウンドゴルフ交流大会
グラウンドゴルフ交流大会が開催されました。
富岡賢治市長は、「グラウンドゴルフは気軽にプレーできることから本市でも競技人口が増え、メジャースポーツとなっており、また、今年は高崎市を会場に全国大会も開催されます。くれぐれも無理はせず楽しんでプレーしてください。」と挨拶しました。
3月13日(日曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:TAGO STUDIO MUSIC FESTIVAL オーディション決勝
高崎市営の“タゴスタジオ”が主催する全国アマチュアミュージシャンオーディションの決勝が行われました。
富岡賢治市長は、「音楽を志す若者が利用しやすいように市営のレコーディングスタジオを造りました。第一線で活躍する音楽プロデューサーの多胡さんと共にこうしたオーディションなどを通じて、才能あるミュージシャンを発掘し、高崎から世界に羽ばたく新たなスターが生まれることを期待しています。」と挨拶しました。
3月13日(日曜日) 場所:榛名文化会館エコール前広場 行事名:TAKASAKI CITY第31回はるな梅マラソン
はるな梅マラソンが3年ぶりに開催されました。
富岡賢治市長は、「新型コロナの影響により、平成31年以来開催できていなかった梅マラソンが開催できることを大変うれしく思います。徹底したコロナ拡大防止策と開催準備にご尽力いただいた関係者の皆様に敬意とお礼を申し上げます。選手の皆さんがそれぞれのベストを尽くし、榛名の素晴らしい環境の中で楽しみながら完走されることを期待しています。」と挨拶しました。
令和4年
令和3年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和2年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和元年
平成31年
平成30年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成29年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成28年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成27年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成26年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成25年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月