令和5年4月1日から18歳までの子どもの医療費を無料化しました。

高崎市では、子ども医療費の助成対象を拡大しました。これまで、対象年齢は満15歳に達する日以後の最初の3月31日まででしたが、令和5年4月1日より、満18歳に達する日以後の最初の3月31日までになりました。

助成を受けるには、福祉医療費受給資格者証が必要です。

福祉医療費受給資格者証の申請について

令和5年3月31日時点で高崎市民である方

平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれの方(高校2年生、高校3年生世代の方)

申請して「福祉医療費受給資格者証」を取得していただく必要があります。まだ申請がお済みでない方はお早めに申請してください。

※郵送申請には以下の書類を添付してください。

  1. 子どもの保険証の写し
  2. 申請者の身分証明書の写し

子ども医療費助成拡大に伴う申請手続きについて(PDF形式 331KB)※令和4年12月5日(月)に発送

福祉医療受給資格者証交付申請書(PDF形式 142KB)

福祉医療受給資格者証交付申請書(ワード形式 35KB)

福祉医療受給資格者証交付申請書(記入例)(PDF形式 386KB)

福祉医療受給資格者証交付申請書(記入例)(ワード形式 208KB)

平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(高校1年生世代の方)

申請は不要です。4月1日から使用できる証を郵送しておりますので、そちらをご使用ください。

平成20年4月2日以降に生まれた方(中学3年生以下)

申請は不要です。満15歳に達する日以後の最初の3月31日(現在の証の有効期限)を迎える前に、その年の4月1日から使用できる証を発送します。

令和5年4月1日以降に高崎市民となった方、平成19年4月2日以降に生まれた方で福祉医療受給資格者証を取得していない方

転入等により新たに高崎市民となられた方等は、申請が必要となりますので、まだお済みでない方はお早めに申請してください。

申請に必要な書類等についてはこちらのページをご確認ください。

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 保険年金課
  •  医療給付担当
  • 電話:027-321-1237
  • ファクス:027-321-0898