令和5年4月1日から18歳までの子どもの医療費を無料化します
高崎市では、子ども医療費の助成対象を拡大します。これまでの対象年齢は満15歳に達する日以後の最初の3月31日までとなっていましたが、令和5年4月1日から、満18歳に達する日以後の最初の3月31日までになります。
助成を受けるには、福祉医療費受給資格者証が必要です。
福祉医療費受給資格者証の申請について
平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれの方(高校1年生、高校2年生世代の方)
申請して「福祉医療費受給資格者証」を取得していただく必要があります。対象者の方には、令和4年12月5日(月)に案内を発送しましたので申請方法を確認し、令和5年2月28日(火)までにオンラインか、郵送で申請してください。令和5年3月中旬に、4月1日から使用できる証を発送します。
3月1日以降も申請は可能ですが、令和5年4月1日までに受給資格者証が届かない場合があります。
なお、4月1日以降に申請された場合、受給資格は原則申請日からとなります。
- オンライン申請はこちらから行ってください。
福祉医療費受給資格者証交付申請用サイト(ぐんま電子申請システムを新しいウインドウで表示) - 郵送での申請は、案内に同封されている申請書をご提出ください。
子ども医療費助成拡大に伴う申請手続きについて(PDF形式 331KB)
福祉医療受給資格者証交付申請書(記入例)(PDF形式 386KB)
福祉医療受給資格者証交付申請書(記入例)(ワード形式 208KB)
平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(中学3年生)で既に「福祉医療費受給資格者証」をお持ちの方
申請は不要です。令和5年3月中旬に、4月1日から使用できる証を発送します。
平成20年4月2日以降に生まれた方(中学2年生以下)で既に「福祉医療費受給資格者証」をお持ちの方
申請は不要です。満15歳に達する日以後の最初の3月31日(現在の証の有効期限)を迎える前に、その年の4月1日から使用できる証を発送します。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。