比べて見せます!日本画の魅力/高崎市タワー美術館

「比べて見せます!日本画の魅力」バナー/鈴木竹柏《大和の春》2004年 当館蔵

  • 新型コロナウイルス等感染症拡大防止のため、基本的な感染対策へのご理解ご協力をお願いします。

収蔵作品展 比べて見せます!日本画の魅力

日本画には好んで描かれるモチーフがありますが、同じ題材でも時代や画家によってとらえ方や表現方法は異なります。一例を挙げると、春に先駆けて開花する梅は、松・竹と組み合わせると「松竹梅」すなわち「歳寒三友」の吉祥画になりますが、他にも清らかな花姿や色彩、格調高い香り、あるいは特徴的な枝ぶりに焦点をあてるなど、さまざまな梅の魅力を表現した作品が描かれています。同じ花を描いても、作品の主題はひとつではないといえるでしょう。
本展覧会では、画家が描き出そうとしたテーマや作品の特徴などのポイントを“見どころナンバーワン”として紹介しながら、同じモチーフにおける多様な表現を比較することで、収蔵作品の魅力に深く迫ります。

会期

2023(令和5)年4月15日(土曜)~6月18日(日曜)

主催・会場

高崎市タワー美術館(〒370-0841 高崎市栄町3-23 電話:027-330-3773)

開館時間

午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)

休館日

月曜日

  • 会期中の休館日/4月17・24日、5月8・15・22・29日、6月5・12日
    ※4/29~5/7は休まず開館いたします

観覧料

一般:200円(160円)、大学・高校生:160円(100円)

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方1名は無料となります。※受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
  • 65歳以上の方、中学生以下は無料となります。※受付で、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証等)をご提示ください。
  • ( )内は20名以上の団体割引料金です。
  • インターネット割引券をご提示の方は2名様まで団体割引料金でご覧いただけます。
    インターネット割引券

関連事業

1.ワークショップ「巨匠に挑戦!日本画を描こう」※定員となりましたので締め切りました

日本画の岩絵具で太陽や月を描きます

  • 講師:須藤和之(日本画家)
  • 日時:5月28日(日曜)午後1時30分~
  • 定員:10名
  • 参加費:100円
  • 会場:高崎市タワー美術館 4階会議室
  • 申込み:4月15日(土曜)午前10時から高崎市タワー美術館(027-330-3773)にて電話受付

2.学芸員による作品解説会〔要観覧料〕

  • 日時:4月15日(土)、4月30日(日)、5月13日(土)、6月4日(日)、6月17日(土) いずれも午後2時~
  • 定員:各回15名 ※当日午後1時30分から受付にて整理券を配布します

※状況によって中止となる場合がありますので、ホームページ等をご確認のうえ、ご参加ください。

チラシ

「比べて見せます!日本画の魅力」チラシ(PDF形式 1.3MB)

主な展示作品

鈴木其一《桜》江戸時代 当館寄託
1

小林古径《紅梅》1953年 当館蔵
2

寺崎広業《美人観花》1904年 当館寄託
3

横山大観《寿》1953年 当館蔵
4

上村松園《櫻がり図》1940~45年頃 当館寄託
5

鈴木竹柏《大和の春》2004年 当館蔵
6

小山硬《五島》2007年 当館寄託
7

東山魁夷《樹氷》1996年 当館寄託
8

吉田善彦《春の雪》1986年 当館寄託
9

  1. 鈴木其一《桜》江戸時代 当館寄託
  2. 小林古径《紅梅》1953年 当館蔵
  3. 寺崎広業《美人観花》1904年 当館寄託
  4. 横山大観《寿》1953年 当館蔵
  5. 上村松園《櫻がり図》1940~45年頃 当館寄託
  6. 鈴木竹柏《大和の春》2004年 当館蔵
  7. 小山硬《五島》1975年 当館寄託
  8. 東山魁夷《樹氷》1996年 当館寄託
  9. 吉田善彦《春の雪》1986年 当館寄託

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する