「動物がつむぐ物語ー生命(いのち)あるものたちの造形」同時開催「特集展示 下山直紀ーAtoma/Kenon 原子/空虚」
- 新型コロナウイルス等感染症拡大防止のため、基本的な感染対策へのご理解ご協力をお願いします。
動物がつむぐ物語ー生命(いのち)あるものたちの造形
同時開催 特集展示 下山直紀ーAtoma/Kenon 原子/空虚
犬や猫、牛、馬など身近な存在から幻想世界の生き物まで、古来より壁画や装飾として様々に描かれてきた動物たち。画家や彫刻家の創造力によって、生命ある動物たちの造形表現はじつにバラエティ豊かに繰り広げられています。
本展覧会では当館収蔵作品から、身近な動物を愛おしむ松本忠義の絵画作品の数々、山口薫による大胆な抽象化による動物の姿、子どもと動物が戯れる12点の水彩画からなる脇田和の《カレンダー原画》、生命の尊厳そのものを象る柳原義達《道標 鳩》など国内作家のほか、ピカソ、シャガールなど海外の近現代作家による動物をモチーフにした作品をご紹介します。
あわせて、一貫して動物をモチーフにメッセージ性の高い木彫作品を制作してきた高崎市在住の彫刻家、下山直紀の最新の大型作品を中心に特集展示します。
会期
令和5(2023)年4月15日(土曜)~6月11日(日曜)
出品作品
1
2
3
4
5
6
7
8
- 下山直紀《Atoma/Kenon》2022年 タブノキ・ガラス・着色 作家蔵
- 松本忠義《仔牛と犬》1947年 油彩・キャンバス
- 松本忠義《犬達の窓》1976年 油彩・キャンバス
- 中村節也《天馬誕生》1973年 油彩・キャンバス
- フェルナン・レジェ 版画集『サーカス』より《熊の曲芸》1950年刊 リトグラフ・紙
- フェルナン・レジェ 版画集『サーカス』より《曲芸師と鸚鵡》1950年刊 リトグラフ・紙
- 脇田和《カレンダー原画》制作年不詳 水彩・紙
- 脇田和《カレンダー原画》制作年不詳 水彩・紙
主催・会場
高崎市美術館
開館時間
高崎市美術館
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
金曜日のみ 午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。
旧井上房一郎邸
【邸内】
午前10時~11時、午後2時~4時
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。
【庭園】
午前10時~午後6時(入園は午後5時30分まで)
会期中の休館日
- 4月17日(月曜)・24日(月曜)
- 5月8日(月曜)・15日(月曜)・22日(月曜)・29日(月曜)
- 6月5日(月曜)
観覧料
- 一般:300(200)円
- 大学・高校生:200(150)円
※( )内は20名以上の団体割引料金
※インターネット割引券をご提示の方は2名様まで( )内の料金でご覧いただけます。
「インターネット割引券について」
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付添いの方1名は無料でご覧いただけます。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
※65歳以上の方は無料でご覧いただけます。年齢の証明ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)を受付でご提示ください。
※大学・高校生は大高生料金でご覧いただけます。学生証を受付でご提示ください。
※中学生以下は無料でご覧いただけます。
※旧井上房一郎邸の観覧料は美術館観覧料に含まれます。
関連事業
※内容の変更あるいは中止となる場合があります。最新情報はホームページ・Twitterでご確認ください。
1.出品作家によるアーティストトーク「Atoma/Kenon 原子/空虚」
本展覧会の特集展示において最新作が展示されている彫刻家、下山直紀が自らの制作と作品について語ります。
- 講師:下山直紀(彫刻家)
- 日時:4月29日(土曜・祝)/5月21日(日曜)いずれも午後2時~
- 会場:高崎市美術館展示室
- 定員:15名(予約先着順)※人数は変更の可能性あり
- 参加費:要観覧料
- 申込み:4月15日(土曜)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付
2.出品作家によるワークショップ「ドライポイントで動物の版画を作ろう!」
ドイツ生まれのミニプレス機を使って、ドライポイント技法の版画で大好きな動物の姿を描いてみませんか。
- 講師:長野順子(版画家)
- 日時:5月7日(日曜)午後2時~
- 会場:高崎市南公民館5階講義室
- 定員:10名(予約先着順)※人数は変更の可能性あり
- 対象:一般(小学3年以下は保護者同伴)
- 参加費:300円
- 申込み:4月15日(土曜)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付
3.学芸員によるギャラリートーク
- 日時:5月14日(日曜)/6月4日(日曜)いずれも午後2時~
- 会場:高崎市美術館展示室
- 定員:各回15名(予約先着順)※人数は変更の可能性あり
- 参加費:要観覧料
- 申込み:4月15日(土曜)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付