男女共同参画推進講演会「社会・地域に寄り添う活動からみたこれからの男女共同参画のあり方とは」(手話通訳あり)
市民生児童委員副会長、ヤングケアラー支援推進委員長の新井正昭さんを講師に迎え、地域に寄り添う民生委員を20年以上務めてきた経験から、望ましい本市の男女共同参画のあり方についてお話を伺います。講演後は、ヤングケアラーを題材にした映画「夕焼け」の上映を行います。
講演名
「社会・地域に寄り添う活動からみたこれからの男女共同参画のあり方とは」
講師
新井 正昭 さん(市民生児童委員副会長、ヤングケアラー支援推進委員長)
プロフィール
65歳までNTT東日本に勤務し、人事や総務、人権教育などを担当。会社員時代から20年以上にわたって民生委員を務める。地域のお年寄りの生活に寄り添う活動をしながらも、毎朝通学路に立って、児童に声をかけてきた。
ヤングケアラーが社会問題になる前から、1人で買物をする子どもを見かけると、学校に連絡するなどきめ細かなケアを心掛けてきた。
仕事も民生委員の活動も、「目配り」、「心配り」が大切と力をこめる講師の新井さん。これまでの会社員、民生委員、ヤングケアラー支援活動から得た経験をもとに、望ましい本市の男女共同参画のあり方についてお話を伺います。
開催日時
令和5年6月24日(土)午後1時30分~3時
定員
200人(先着順)
会場
高崎市足門町1669-2
また、チラシにも地図が掲載されています。
入場料
無料
申し込み方法
はがきに代表者の住所、参加者全員の氏名、電話番号を書いて、6月9日(金)(必着)までに男女共同参画センターへ郵送してください。QRコードからメールでも申込み可能です。
応募の注意
郵便料金の不足、必要事項の記載不備、期間外の応募、1枚で3人以上の応募は無効とさせていただきます。
はがき1枚で2人までの申し込みとなります。
はがきの送付先と問い合わせ先
郵便番号 370-3531
高崎市足門町1669-2 男女共同参画センター
電話番号:027-329-7118 (市民活動センター「ソシアス」内)
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。
このページの担当
- 人権男女共同参画課
- 男女共同参画センター
- 電話:027-329-7118
- ファクス:027-372-3121