○群馬郡京ケ島村の一部区域を高崎市に、高崎市の一部区域を群馬郡京ケ島村に編入
群馬県告示第364号(地)
地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、昭和31年9月30日から、群馬郡京ケ島村大字矢島の一部別記調書(1)の区域を高崎市新保町に、高崎市新保町の一部別記調書(2)の区域を群馬郡京ケ島村大字矢島にそれぞれ編入する。ただし、高崎市及び群馬郡京ケ島村有財産(権利義務一切)は従前のままとする。
昭和31年9月29日
群馬県知事 竹腰俊蔵
変更調書(1)
村 | 大字 | 字 | 地番 | 地目 | 地積 | |
京ケ島村 | 矢島 | 新保境 | 681ノ2 | 宅地 | 39坪 | 00 |
同 | 同 | 同ノ3 | 同 | 33 | 00 | |
同 | 同 | 682ノ2 | 同 | 124 | 00 | |
同 | 同 | 同ノ3 | 同 | 66 | 00 | |
同 | 同 | 683ノ2 | 同 | 27 | 00 | |
同 | 同 | 684 | 畑 | 反 | 718 | |
同 | 同 | 685 | 宅地 | 110坪 | 00 | |
同 | 同 | 686 | 畑 | 反 | 322 | |
同 | 同 | 687 | 同 | 反 | 324 | |
同 | 同 | 688 | 宅地 | 29坪 | 00 | |
同 | 同 | 689 | 畑 | 反 | 104 | |
計 |
| 11筆 |
| 428坪 1反6畝8歩 | (3反16歩) |
右区域を高崎市新保町に編入する。
変更調書(2)
市名 | 町名 | 字名 | 地番 | 地目 | 地積 | |
高崎市 | 新保 | 八坂 | 1,624 | 畑 | 反 | 108 |
同 | 同 | 1,625 | 同 |
| 105 | |
同 | 同 | 1,628 | 同 |
| 829 | |
同 | 同 | 1,629 | 同 |
| 418 | |
同 | 同 | 1,630 | 同 |
| 400 | |
同 | 同 | 1,631 | 同 |
| 326 | |
同 | 同 | 1,634ノ1 | 田 |
| 701 | |
計 |
| 7筆 |
|
| 3反28歩 |
右区域を群馬郡京ケ島村大字矢島に編入する。
―――――◇―――――
総理府告示第527号
市村の境界変更
地方自治法第7条第1項の規定により、群馬県高崎市と群馬部京ケ島村の境界を次のとおり変更する旨、群馬県知事から届出があつた。
右の境界変更は、昭和31年9月30日からその効力を生ずるものとする。
昭和31年9月30日
内閣総理大臣 鳩山―郎
高崎市に編入する区域
群馬郡京ケ島村大字矢島字新保境681の2、681の3、682の2、682の3、683の2、684から689まで
群馬郡京ケ島村に編入する区域
高崎市新保町字八坂1,624、1,625、1,628から1,631まで、1,634の1