○群馬郡群南村の一部区域を高崎市に、高崎市の一部区域を群馬郡群南村に編入
群馬県告示第74号(地)
地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、昭和38年3月31日から群馬郡群南村大字綿貫の一部区域(別記市村境界変更調書1のとおり)を高崎市に、高崎市台新田町の一部区城(別記市村境界変更調書2のとおり)を群馬郡群南村にそれぞれ境界変更する。
昭和38年3月1日
群馬県知事 神田坤六
市村境界変更調書1
群 | 村 | 大字 | 字 | 地番 | 地目 | 地積 |
群馬郡 | 群南村 | 綿貫 | 原前 | 423 | 畑 | 反026歩 外畦畔 006 |
同 | 同 | 同 | 同 | 424 | 同 | 922 外畦畔 015 |
同 | 同 | 同 | 同 | 425 | 同 | 009 外畦畔 002 |
同 | 同 | 同 | 同 | 426 | 同 | 019 外畦畔 004 |
同 | 同 | 同 | 同 | 427 | 同 | 924 外畦畔 014 |
同 | 同 | 同 | 同 | 435の内 | 同 | 607 |
同 | 同 | 同 | 同 | 436の内 | 同 | 427 |
同 | 同 | 同 | 同 | 438の内 | 同 | 106 |
同 | 同 | 同 | 同 | 439の内 | 同 | 018 |
同 | 同 | 同 | 三反割 | 752 | 同 | 403 外畦畔 006 |
同 | 同 | 同 | 同 | 753 | 同 | 929 外畦畔 005 |
同 | 同 | 同 | 同 | 754 | 同 | 1,106 外畦畔 005 |
同 | 同 | 同 | 同 | 755の1の内 | 同 | 411 |
同 | 同 | 同 | 同 | 755の2の内 | 同 | 017 |
同 | 同 | 同 | 同 | 757の内 | 同 | 314 |
同 | 同 | 同 | 金堀 | 1230の1の内 | 同 | 018 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1231の1 | 同 | 311 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1266の1 | 田 | 628 内畦畔 011 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1267の1 | 畑 | 120 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1268の1 | 同 | 207 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1269 | 同 | 500 外畦畔 010 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1270の1 | 同 | 517 内畦畔 002 |
同 | 同 | 同 | 堀米西 | 1565 | 同 | 1,527 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1566 | 同 | 620 外畦畔 011 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1567 | 同 | 710 外畦畔 011 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1568 | 同 | 722 外畦畔 002 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1569の1 | 同 | 509 内畦畔 007 |
同 | 同 | 同 | 同 | 1569の3 | 同 | 200 |
計 | 13,807 外畦畔 301 内畦畔 020 | |||||
計 14,108 |
上記区域を高崎市台新田町に編入する。
なお、地域内における道路、水路等の国有地の全部を編入する。
市村境界変更調書2
市 | 町 | 字 | 地番 | 地目 | 地積 |
高崎市 | 台新田町 | 粕塚 | 304の1 | 畑 | 2反001歩 内畦畔 005 |
同 | 同 | 同 | 305の3 | 宅地 | 203 |
同 | 同 | 同 | 305の4 | 畑 | 914 |
同 | 同 | 同 | 305の5 | 宅地 | 203 |
同 | 同 | 同 | 306の1 | 畑 | 229 内畦畔 001 |
同 | 同 | 同 | 307の1 | 同 | 1,524 |
同 | 同 | 同 | 308の内 | 同 | 1,208 |
同 | 同 | 同 | 309 | 同 | 128 外畦畔 001 |
同 | 同 | 同 | 310の内 | 同 | 310 |
同 | 同 | 同 | 311の内 | 同 | 221 |
同 | 同 | 同 | 315の内 | 同 | 428 |
同 | 同 | 同 | 319の1の内 | 同 | 515 |
同 | 同 | 原前 | 326の内 | 同 | 524 |
同 | 同 | 同 | 327 | 同 | 525 外畦畔 012 |
同 | 同 | 同 | 328 | 同 | 626 外畦畔 011 |
同 | 同 | 同 | 329の内 | 同 | 103 |
同 | 同 | 同 | 336の内 | 同 | 004 |
同 | 同 | 同 | 336の内 | 同 | 016 |
同 | 同 | 三反割 | 366の1の内 | 同 | 027 |
同 | 同 | 同 | 367 | 同 | 428 外畦畔 014 |
同 | 同 | 同 | 368の1 | 同 | 529 内畦畔 007 |
同 | 同 | 同 | 368の4 | 同 | 128 |
同 | 同 | 同 | 369 | 同 | 215 |
同 | 同 | 同 | 370の内 | 同 | 1,329 |
同 | 同 | 同 | 391の1の内 | 同 | 214 |
同 | 同 | 同 | 396の内 | 同 | 116 |
同 | 同 | 同 | 480の4 | 同 | 108 |
同 | 同 | 同 | 481の4 | 同 | 104 |
計 | 14,000 外畦畔 108 内畦畔 013 | ||||
計 14,108 |
上記区域を群馬郡群南村大字綿貫に編入する。
なお、地域内における道路、水路等の国有地の全部を編入する。
―――――◇―――――
自治省告示第18号
市村の境界変更
地方自治法第7条第1項の規定により、群馬県高崎市と群馬郡群南村の境界を次のとおり変更する旨、群馬県知事から届出があつた。
右の境界変更は、昭和38年3月31日からその効力を生ずるものとする。
昭和38年3月5日
自治大臣 篠田弘作
高崎市に編入する区域
群馬郡群南村大字綿貫字原前423から427まで、435のうち、436のうち、438のうち、439のうち、三反割752から754まで、755の1のうち、755の2のうち、757のうち、金堀1,230の1のうち、1,231の1、1,266の1、1,267の1、1,268の1、1,2691,270の1、堀米西1,565から1,568まで、1,569の1及び1,569の3並びに右地域内における道路、水路等の国有地の全部
群馬郡群南村に編入する区域
高崎市台新田町字粕塚304の1、305の3から305の5まで、306の1、307の1、308のうち、309、310のうち、311のうち、315のうち、319の1のうち、原前326のうち、327、328、329のうち、336のうち、三反割366の1のうち、367、368の1、368の4、369、370のうち、391の1のうち、396のうち、480の4及び481の4並びに右地域内における道路、水路等の国有地の全部