○市町の境界変更
昭和46年7月30日
自治省告示第142号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、群馬県高崎市と佐波郡玉村町との境界を次のとおり変更する旨、群馬県知事から届出があつた。
右の境界変更は、昭和46年8月1日からその効力を生ずるものとする。
玉村町から高崎市に編入する区域
| 町 | 大字 | 字 | 地番 | 地目 | 地積 | 
| 玉村 | 宇貫 | 西沖 | 148―2 | 田 | m2 949 | 
| 同 | 同 | 同 | 155―3 | 田 | 106 | 
| 同 | 同 | 同 | 155―4 | 田 | 25 | 
| 同 | 同 | 同 | 157―2 | 田 | 602 | 
| 同 | 同 | 同 | 158―2 | 田 | 279 | 
| 同 | 同 | 同 | 159―2 | 田 | 472 | 
| 同 | 同 | 同 | 106―3のうち | 公衆用道路 | 37 | 
| 同 | 同 | 同 | 156のうち | 用悪水路 | 94 | 
| 同 | 同 | 八幡原境 | 160 | 田 | 900 | 
| 同 | 同 | 同 | 161 | 田 | 734 | 
| 同 | 同 | 同 | 162 | 田 | 1,239 | 
| 同 | 同 | 同 | 163 | 田 | 340 | 
| 同 | 同 | 同 | 164―1 | 田 | 353 | 
| 同 | 同 | 同 | 164―2 | 田 | 67 | 
| 同 | 同 | 同 | 165―2 | 田 | 1,271 | 
| 同 | 同 | 同 | 167―3 | 田 | 188 | 
| 同 | 同 | 同 | 167―4 | 田 | 863 | 
| 同 | 同 | 同 | 168―2 | 田 | 1,224 | 
| 同 | 同 | 同 | 169―2 | 田 | 255 | 
| 同 | 同 | 同 | 160―2のうち | 公衆用道路 | 282 | 
| 同 | 同 | 同 | 160―3のうち | 用悪水路 | 507 | 
| 同 | 同 | 同 | 170―2のうち | 公衆用道路 | 116 | 
上記区域を高崎市に変更する。
高崎市から玉村町に編入する区域
| 市 | 町 | 字 | 地番 | 地目 | 地積 | 
| 高崎市 | 八幡原町 | 大鼻 | 92―2 | 田 | m2 43 | 
| 同 | 同 | 同 | 112―2 | 田 | 170 | 
| 同 | 同 | 同 | 113―2 | 田 | 379 | 
| 同 | 同 | 同 | 114 | 田 | 1,061 | 
| 同 | 同 | 同 | 115 | 田 | 548 | 
| 同 | 同 | 同 | 116 | 田 | 1,147 | 
| 同 | 同 | 同 | 117 | 田 | 1,100 | 
| 同 | 同 | 同 | 甲118 | 田 | 641 | 
| 同 | 同 | 同 | 乙118 | 田 | 76 | 
| 同 | 同 | 同 | 甲119 | 田 | 1,123 | 
| 同 | 同 | 同 | 乙119 | 田 | 89 | 
| 同 | 同 | 同 | 甲120―2 | 田 | 359 | 
| 同 | 同 | 同 | 甲120―3 | 田 | 60 | 
| 同 | 同 | 同 | 乙120 | 田 | 23 | 
| 同 | 同 | 同 | 121―2 | 田 | 309 | 
| 同 | 同 | 同 | 122―2 | 田 | 398 | 
| 同 | 同 | 稲荷 | 1345 | 畑 | 720 | 
| 同 | 同 | 同 | 1359―1 | 畑 | 905 | 
| 同 | 同 | 同 | 1363 | 畑 | 532 | 
| 同 | 同 | 同 | 乙1424―2 | 田 | 25 | 
上記区域(同区域内に隣接介在する道路、水路等を含む。)を玉村町に変更する。